物価高による消費低迷

物価高による消費低迷
販売価格を値上げできる大企業は利益を出せても
下請けの中小企業は値上げできず利益が出ない
ようは仕入れ価格が末端から繰り上がって
大企業の最終製品価格に反映されていくのなら皆WinWin
そうはなっていないので
いつまでたっても給与が上がらず消費低迷のスパイラル
倒産件数増加のトレンドがみえてきた
現時点で8000件で1万件を超えていくでしょうか危険シグナル
景気なんぞよくないのである
日経平均株価は4万復帰にトライ中
たった255社の大手の業績による株価
大多数の中小企業から利益を吸い上げ達成した株価
儲からない中小企業、および個人投資家は日経平均とドルを買えばヘッジできるでしょうか、そんな動きがありまして、円安バブルと相まって、日経平均株価は株価バブルかもしれません
消費低迷→倒産→失業者増加→消費低迷
人出不足といいながら失業者増加するなら
いよいよヤバイのではないかと
消費低迷が現れれば
株価もドルも大幅に修正、高くなったものはすべて売られるのかと
時期を当てるのは難しいですが
金融市場にそういった兆候でるとしたら
大統領選前に現れるのではないかと睨んでいます
日経平均株価が4万円に戻るならチャンス到来かと
また打診売りです

今まで超安いスーパーで凌いでいたので
食品に関しては世間が言うほどインフレを感じておらず
むしろデフレが継続してるような錯覚すら覚える始末
常に安いスーパーを探して利用していると
たまにイオンやライフを除くと
びっくりするほど高い!やっぱインフレなんだと感じる
例えば餃子、80円で買ってるやっすい餃子
大手スーパーだと120円、40円も高い
シャーローワンズーの肉団子が好きで、90円で買ってるやつが
大手スーパーだと160円、倍近いやん
知らんかった世の中、やっぱインフレなんやと
近所に激安スーパーが何軒も犇めく場所は幸せである
考え深い事がありまして
むしろデフレの世の中の方が幸せなのかもしれんというか
遅れていつか給与が上がってくるらしい経済学的には
とにかく辛抱強くインフレ継続のプッシュらしい
その前に死ぬと思う

あとインフレになると嫌な現象が露骨に現れる
外食が不味くなる
量も減るし食材もチープになって
ほんでもって値上げやから
以前と比べて
もはやこれ1000円の価値なしってな不味い料理ばっかで
むしろ1200円にアップして
前より素材源泉して美味しくしました的な値上げがない
大手外食チェーンはこのまま値上げし続けると滅ぶと思う
正しく値上げできない不味い店からどんどん滅びてほしい
では












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?