見出し画像

香港ディズニーランドの予約は慎重に

香港ディズニーランドの公式サイトからチケットを予約した

しかし、予約だけでは入れないらしい

その後、英語で書かれた来園登録をしなきゃいけない

この時スマホだけで完結しようとするとすごく大変

まず、パソコンにチケットを表示させてQRコードを香港ディズニーランドのスマホアプリで読み込んで訪問する人の名前を入力して登録

そして、ここで問題が発生

訪問しようとした日はすでに満員なので登録できません

まじか?

これは返金対応してもらうしかないなと思って、ヘルプを見ると、チケットの返金は受け付けないと書いてある

まじか?

日本人的な感覚で言うと、そもそもこの日に行くから、この日のチケット押さえたわけであって、その後に入場予約までしろという意味がわからなかった

公式サイトを使ってるのに、こんなことが起こるのかと

最初にチケットを日付指定で抑えてるのに、その段階でその日の入園が約束されない

もしかしたら過去にもチケットを押さえて安心して、いざ香港ディズニーランドに行ったら、入園拒否された人って結構いるんじゃないか

なので、ものすごく簡潔だが、手順を書いておく

まず、チケットを抑える

この時になったのは、7月までチケットが安いんだが、8月から急に高くなる

しかし、このチケットと言うのは20日間有効みたいなので、安い7月に抑えとけばよかったんじゃねみたいな

あくまでも、最初にチケットを抑えるときは、ここの日にちから20日間有効なチケットを押さえているだけであって、もし行く日が、それよりも後であるならば、安く買えるということでは?

なので、8月1日とかに行くとしたら7月中のチケットを抑えて、来園登録を8月1日に設定すればそれだけで4000円安くなるシステム

もちろん、今シーズンのためすぐにその来園予約の枠は埋まる

ここで言いたいのは、あくまでも香港ディズニーランドに行く旅行計画を立てるとしたら、まずはチケットを押さえて、そこから来園予約をするとこまで完了してから、ホテルを押さえないといけないと言うことだ

なんか面倒臭いですな

そう考えると、最初から日本の旅行会社のツアーに香港ディズニーチケットを全部手配させていくと言うのが1番安全だ

一応、香港ディズニーランドには問い合わせのメールを送ってはいる

基本的にはチケットの返金はしないということにはなっているが、今回の件に関してはこちらの落ち度と言うよりも香港ディズニーランド側のチケットの手配に問題がある

その日に入れないのであれば、その日のチケット売らないで

これはあくまでも、日本人的な感覚だ

それぐらい日本というのは、親切な国なんだ

日本では当たり前のことでも海外には通用するとは限らない

先日、とある会社の電子ブックを買ったところ、中国語だった

そこで自分は中国語を読めないのに間違って中国語の本買ってしまったが、返金対応はできないでしょうかと問い合わせしたら

今回はかわいそうだから対応してあげるということで対応していただいた

今回は特別ですよと念押しはされていたが、事情説明したらちゃんと誠意を持って対応してくれた日本の会社に対してほんと感謝しかない

その後、日本語版の本をすぐに買い直した

今回の香港ディズニーランドでは、きちんと返金されるのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?