見出し画像

雪風-YUKIKAZE-設定マニュアル

こちらは【雪風-YUKIKAZE-】のEA設定マニュアルです。


【1】チャートと時間足

通貨ペアはGOLD(XAU/USDと表記する証券会社もあり、同じものです)
M5(5分足)で設定お願いします。

※参考
XM=GOLD

その他証券会社は XAU/USD となっているかと思います。

マイクロ口座ご利用の場合はマイクロ口座用のチャートをご利用ください。そうしないと稼働しません。

【2】マイクロ/スタンダードを切り替える

デフォルト設定はマイクロ口座になっております。

マイクロ口座とスタンダード口座で決済単位が違うため、切り替えず使用すると正常に決済が入らなくなります。

変更方法はEAのパラメーター画面を開き、赤枠で囲った部分の値をダブルクリックしますとマイクロ口座とスタンダード口座の切り替えが可能です。

【3】ロット設定

■マイクロ口座の場合

証拠金5万円で0.1ロットを基準としています

※以下参考
証拠金1万円で0.02ロット
証拠金10万円で0.2ロット
証拠金15万円で0.3ロット

■スタンダード口座の場合

推奨は50万円で0.01ロット

※以下参考
0.01ロットで運用する場合 50万円
0.02ロットで運用する場合 100万円
0.03ロットで運用する場合 150万円

※ボーナス利用の場合はボーナスを含めた額で計算してください。

【3】EA設定方法(全般タブ)

Long&Shortで設定お願いします。
また、DLLの使用を許可するにチェックを入れないとEAが設置できません。

【4】EAの設定(パラメーター)

①ロット数

この数値を変更すると取引ロットの最小値が変わります。
ロットの参考値については先ほど触れておりますので、ご参考にしてください。

②最大ポジション数MAX20

最大ポジション数を制限することができます。値の数値を変更することで設定が適用されます。
20ポジションが最大です。
LongとShortは別々で換算されますのでご注意ください。

【例】10ポジションと設定しても、Long10ポジションShort3ポジションというようにポジションを持つことがあります。

③新規エントリー許可

true=通常通りトレード
false=エントリーしなくなるが決済はする。

こちらは割とお客様から要望が多かった機能です。
「自動売買停止中も利確するようにしてほしい」という声が多かったため実装しました。

MT4の自動売買をONにしたままこの機能をfalseに設定すると、エントリーはしなくなり決済ポイントに達すると決済のみ機能します。

④買い許可・売り許可

true=通常通りトレード
false=エントリーしなくなるが決済はする。

買い・売りを個別で停止できる機能です。
EA設定のLongOnly・ShortOnlyとほぼ同じ機能ですが、こちらの機能で停止をかけるとエントリーはしなくなりますが決済は入ります。

⑤月末と最終金曜日、第1月曜日OFF

trueで機能ON(月末と最終金曜日、第1月曜日は自動売買OFF)
falseで機能OFF(月末と最終金曜日、第1月曜日も自動売買ON)

こちらの機能は月末・最終金曜日・第1月曜日にエントリーが入らなくなる機能です。
詳細な停止日は下記の通りとなります。

・25〜31日の間の金曜日
・月末最終日
・月初1〜5日の間の月曜日
・月初の1〜7日の金曜日

この機能の狙いは、週末や月末に機関投資家やヘッジファンドがリバランスの調整をすることがあり、リバランスの調整が入ると一気に相場が動く可能性があるため、リスク回避を狙いとしたロジックです。

また、リバランスの調整後、翌週月曜日も大きく相場が動く可能性があるため、第1月曜日も新規エントリーが入らないようにしています。

⑥上記に伴う5ポジション以下の強制決済

true→機能ON(強制決済あり)
false→機能OFF(強制決済なし)

月末と最終金曜日、第1月曜日OFFの機能で停止した場合、保有ポジションが5ポジション以下だった場合、強制決済をします。

このような状況時には、なるべくポジションを持っていないことが理想です。
5ポジション以下であれば損切額が少ないため、リスク管理を徹底するべく搭載した機能になります。

⑦曜日・時間停止機能

trueで機能ON(自動売買稼働)
falseで機能OFF(自動売買停止)

曜日ごとに動かすか動かさないか、また時間制限をすることができる機能です。
trueで稼働、falseで停止です。
false(OFF)にするとその曜日はエントリーしなくなります。

また、その下の時間設定を変更すれば、入力した時間以外はエントリーが入らなくなります。(曜日・時間ともに停止中に利確ポイントに達すれば決済は自動でされます)

時間の設定の仕方はMT4時間での設定が必要となります
こちらは日本時間で設定しないようにお願い致します。

【注意】
時差6時間の場合
2~8 で設定すると 8:00~14:59 のように終了時間の59分まではエントリーが入りますのでご注意ください。

⑧エントリー後待機

エントリー後に次のポジションが入るまでの待機時間を設定します。
ここに入力した秒数は次のエントリーはしないようになります。

単位は秒で数値を設定してください。

⑨週初め週末停止機能

trueで機能ON
falseで機能OFF

週末から週初めの停止を自動化する機能です。
詳細な停止日は下記の通りとなります。

金曜日 ⇒日本時間で13:59まで稼働、14:00から停止
月曜日 ⇒日本時間で11時59分まで停止、12:00から稼働

停止中はナンピンによるエントリーもありません。
ただし、停止中でも自動決済は有効になります。

⑩暴騰暴落回避機能を発動させないポジション数

このEAの特徴である暴落回避機能をどこから発動させられるかを選択可能な機能です。
初期設定は1になっています。
設定したポジション数までは回避機能が適用されず、次のポジションから発動します。

以下に例を挙げますので参考にしてください。

・設定を”0”にした場合
1ポジション目から発動します(すべての取引に発動させたい場合)

設定を”1”にした場合
2ポジション目から発動します。

設定を”20”にした場合
この機能が一切発動しなくなります。

⑪反転エントリー機能を発動させないポジション数

初期設定は5になっています。
設定したポジション数までは反転エントリー機能が適用されず、次のポジションから発動します。

以下に例を挙げますので参考にしてください。

・設定を”0”にした場合
1ポジション目から発動します(すべての取引に発動させたい場合)

・設定を”5”にした場合
6ポジション目から発動します。

・設定を”20”にした場合
この機能が一切発動しなくなります。

【5】MT4時間の確認方法


MT4の気配値の時間を確認します。

現在時刻を確認(日本時間)
このときは昼12:42

12-5=7

MT4時間は日本時間より7時間遅れていることがわかりました。
(これはサマータイム・ウインタータイムで変わりますので毎回確認してください)

例えば日本時間9~15時だけ動かしたいのであれば

2~7

と時間設定してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?