見出し画像

かわやなぎは絵を上手く書けるようになりたい

これを書いてる時は夜中だけど、おはこんばんにちは(使ってみたかった)
今回は後輩に何事も才能だけじゃなくて努力をするかしないかで出来るようになるかならないかは決まるって言われて挑戦してみたくなった絵描きについて書いていきます。

かわやなぎの絵心

かわやなぎの絵心 という見出し(?)なんですけど、昔からかわやなぎには絵心はありませんでした。
なので美術の授業は退屈だったし苦痛でした。
1番キツかったのは模写の授業でした。
何種類か並べられた果物を模写する授業だったけど、それぞれの果物のバランスとか形とかを上手く描けなかったからその時の評価はめちゃめちゃ低かったです。
絵心ないけど絵を描くこと自体は好きで、でも周りには絵が上手い子が多かったので人前で絵を描くことはしませんでした。けどその頃から好きな絵の系統というか好みはありました。

絵を描きたくなった理由

数ヶ月前までは絵を上手く描きたいとか思っていなかったけど、SNSの広告にHitenさんの版画展の宣伝広告がありました。その広告にはとても美しくて綺麗なイラストが載っていました。そのイラストに目を奪われて、即版画展に行こうと思いましたけどその頃は予定が埋まっていて行けませんでした。
それから数ヶ月後、Twitterを始めてイラスト以外の好きなもの関係の方やHitenさんをフォローしました。
HitenさんのRTなどから、かわやなぎの好みの絵描きさんをフォローしていくうちに自分もこの方たちまでとはいかなくても、自分が描きたいものを納得出来るくらいには描けるようになりたいと思うようになりました。

納得できる絵を描くために

納得できる絵を描くために何をすればいいのか方法を色々調べてまずは好きな絵描きさんの絵の模写がいいと書かれていたのでやってみようと思ったのも束の間、絵を描くことが得意でないため細かい部分や顔と体のバランスなどがめちゃくちゃになって上手く描くことは全然出来ませんでした。
なのでまずは簡単なフリー素材の模写をやってみることにしました。

フリー素材を模写してみたもの
初めての模写
模写の元
模写の元

どうですかね、ちゃんと真剣に模写をしたのは初めてなのでバランスがおかしいだったり、下手すぎるだったり思われるかもしれないですけど頑張って描いたんでそこは褒めてください。

おわりに

今回は画像を貼ってみました。違和感がなければいいのだけれど…

それはさておき、これから絵を上手く描けるようになるためによく描き、よく調べていこうと思います。
もっと楽しく絵を描くためにお金を貯めてタブレットPCを買ってデジタルのイラストも描いてみたいと思います。せっかくの趣味なのでケチケチせずに楽しんでいこうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?