見出し画像

【スト6】モダン操作からクラシック操作に移行した感想


はじめに

 からしと申します。今年の1月に約半年かかって、ストリートファイター6でモダンルークでマスターに到達しました(*‘ω‘ *)。諦めずに続ければ、アクションゲーム類が苦手な自分でもマスターに到達出来るということがすごい嬉しかったです。
 しかし、今回はその時のことではなく、今挑戦しているクラシック操作のことについて書いていきたいと思います。

クラシック操作に移行した理由

 何故クラシック操作に移行したのか、モダン操作よりクラシック操作の方が強いからではなく、一番の理由は使ってみたいキャラクターがいて、モダン操作よりクラシック操作で使った方が面白そうだったからです。
 モダンルークも別に辞める気はないです。普通にオンライン対戦やフレンド対戦で使っています。

キャラクター選択

マスターに到達するまでは頑張りたい

 使ってみたかったキャラクターは『JP』です。理由はモダンルークでマスター到達するまでに一番の壁になっていたキャラクターで、一度自分でも使ってみたかったからです。

クラシック操作で対戦した感想

面白いところ

 モダン操作からクラシック操作に移行して面白いと感じたところは選択肢の豊富さとトレーニングモードが楽しいことです。
 やはり、モダン操作と比較して使用できる技の数は圧倒的に多いということもあり、選択肢の豊富さやトレーニングモードでのコンボ練習がより楽しくなりました。

難しいところ

 難しいところは対戦中の対空、コンボ選択、相手のドライブラッシュの対応、自分がバーンアウトしている時のしのぎ方などです(ほぼ全部じゃねーか)。
 モダン操作で対戦している時も確定コンボ中に必殺技を出すときはコマンド入力しているので、コマンド入力はあまり問題がなかったのですが、咄嗟の時に最後までコンボができないことが今でも多いです。
 やはりモダン操作のアシストコンボ、ワンボタンで出る対空やSAは偉大でモダン操作の時と同じようなプレイをクラシック操作でしようとすると難しく、相手の行動を見ることは出来ても手が動かないことが多く、自分のキャラクターを操作することが難しいです。

クラシック操作とモダン操作、結局どっちがいい?

【結論】好きな方でいい

 これはあくまでも私個人の考えなのですが、自分が強い・面白いと思う操作タイプで遊んだらいいと思っています。
 モダン操作には相手の行動を見てから無敵技やSAを合わせたり、ワンボタンで対空したりと強い部分もありますが、クラシック操作と比べてコンボ火力が下がったり、一部の必殺技が出せなかったりします。
 クラシック操作はモダン操作と比べて使用できる技が増え、置き技、コンボや連携の選択肢が増える代わりに、必殺技を出すときにコマンド入力が求められるため、慣れるまでトレーニングモードで練習が必要だったり、対戦で思い通りにキャラクターを動かせるようになるまで時間がかかることが難点です。
 どちらも使った感想としては、理論値はクラシック操作で実戦値はモダン操作かなと思います。
 私は今でもルークを使うときはモダン操作で、JPを使うときはクラシック操作で対戦しています。ルークをモダン操作からクラシック操作に移行しようと思わなかった理由としてはワンボタン昇竜やSAの実戦値が高く、相手の行動の多くを見てから対応できるからです。しかし、JPをモダン操作で使うとなるとストリボーグの中・強がなかったり、2中Pがなかったりと主力になる技が存在しないことが厳しく、モダン操作よりもクラシック操作の方が良いかなと思っています。

初心者におすすめはモダン操作

 今から始めたいと思っている初心者の方は断然モダン操作をおすすめします。どうしてもクラシック操作で始めたいという方はそれでも良いと思いますが、特にこだわりがない方はどのキャラクターでもモダン操作がおすすめです。キャラクターによっては主要な技がモダン操作にはない場合もありますが、操作に慣れてきたらクラシック操作に移行するということも選択肢の一つだと思います。
 また、モダン操作でも対戦していく内に、より高いダメージを出そうとするときには最終的にコマンド入力が必要になってきます。なぜなら、必殺技ボタンで出せる技は決まっていて、ダメージが高いコンボではコマンド入力が必要な技を使うことも多く、上達するためには必然的にコマンド入力が必要になってきます。
 コマンド入力に慣れてきたら、モダン操作からクラシック操作に移行したいと思ったら移行すれば良いですし、モダン操作のままで楽しみたいならそのままでも良いと思います。

最後に

楽しんで下さい(^^♪

クラシック操作に興味がある人へ

 クラシック操作に興味がある人に一番伝えたいことは、誰でも初めてのことは思い通りにいかないということです。
 私もクラシック操作で対戦を始めたときはモダン操作では出来るような簡単な基本コンボ、SAを出すための真空コマンド、自分が思い描いていたSA2のラヴーシュカを使用した対戦相手の崩し、インパクトやドライブラッシュに対してのSAなど多くのことが今でも出来ていません。
 しかし、クラシック操作に挑戦することで出来ないことが少しずつ出来るようになっていくことが面白く、よりストリートファイター6というゲームが好きになりました。今、クラシック操作で苦戦している方もランクやポイントをあまり気にせずに自分の上達楽しみながら続けることが良いことだと思います。

大体のことはトレーニングモードで解決できる

 困ったときは迷わずトレーニングモードで練習しましょう。
 これはクラシック操作・モダン操作を問わず大切なことだと思います。コンボミスが多いと中々対戦で勝つことは難しいですし、出したい技を確実に出すことが上達や勝利につながると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?