たいやき

医学生です。プログラミング(Python)を勉強しています。医学の勉強とプログラミングの勉強に役立つまとめなどを記事にしていきます。

たいやき

医学生です。プログラミング(Python)を勉強しています。医学の勉強とプログラミングの勉強に役立つまとめなどを記事にしていきます。

最近の記事

心電図②

こんばんは。さっそく昨日の続きの心電図のまとめを書いていきます。今日は胸部誘導と心電図の判読の基本的な部分についてです。 胸部誘導について各誘導についてまとめると, V1,V2 : 心臓の右室,心室中隔 V3,V4 : 左室前壁,心尖部 V5,V6 : 左室側壁 となっておりそれぞれの誘導での波形を見ることで心筋梗塞での梗塞部位を特定することができるなど診断の手がかりとすることができる. 各心電図波形の判読のための大まかな流れとして 記録条件,調律,P波,PQ間隔,QRS

    • 心電図①

      明けましておめでとうございます 一年の計は元旦にありということで今日から勉強したことのまとめを残していくことにします。新年一発目は検定の近い心電図についてです。 心電図 : 心筋の電気的興奮を体表の電極で記録したものである. 心筋の電気的興奮によって心臓は拍動する. 心電図によっていくつかの疾患を発見,診断することができる. 心電図波形の基本的な名称 P波 : 心房筋の興奮によって生じる波形. QRS波 : 心室筋の興奮によって生じる波形. T波 : 心室筋の再分極によ

      • プログラミングを始める時に結局何を用意すればいいのか

        こんばんは. 今日はPythonで勉強したことのまとめではなく,改めてプログラミングを始めたいと思った時に何を準備してどうしていけばいいのかを考えたまとめを書いていきます. 1.  PC (MacなのかWindows系なのか) 2. プログラミング言語ごとの開発環境 1. PC PCについては自分の好みでMacを使ってプログラミングを進めています.Windows搭載のPCも使っていますが,どちらでも基本事項は学べると思うのでそんなに気にしなくてもいいのでは…?と思っていま

        • Python進捗

          およそ3ヶ月ぶりの投稿です. 本日から無事に2年生になりました.これから心機一転もう一度Pythonの学習を進めていきたいと思います. この2ヶ月でPythonの基本的な内容は全て復習でき,本格的にデータ分析の手法について学び直している途中です. 現在はpandasやscikit learnなどを用いてデータ分析,学習を進めています.今後のnoteでは今まで続けていた基本事項の復習の記事とデータ分析の記事の両方を進めていこうと思います. 少しずつ更新を続けていきますの

          初めて学ぶPython-ブロックとインデント-

          こんばんは.昨日毎日投稿が途絶えてしまいました.17日で一旦連続が途切れたので,今日からまた少しずつ投稿を続けていこうと思います. 今日はif文の続きでifブロックとインデントについてまとめていきます. if文において,ある条件を満たしたときにいくつかの動作が実行される場合そのまとまりのことをifブロックといいます. score = int(input('あなたの点数は?'))if score >= 60 print('Pass the exam') pri

          初めて学ぶPython-ブロックとインデント-

          初めて学ぶPython-if文-

          こんばんは.毎日投稿継続中です.今日はプログラミングらしいif文の構文についてまとめます. if文は昨日まとめた分岐の制御構造を作り出す関数です.以下に参考のコード例を示します. weather = input('今日の天気は?')if weather == '晴れ' print('今日はいい天気ですね')else: print('明日は晴れるといいですね') 実行結果として以下のようになります. 今日の天気は?晴れ 今日はいい天気ですね このよう

          初めて学ぶPython-if文-

          初めて学ぶPython-順次,分岐,繰り返し-

          こんばんは.今日は新しい分野を学んだのでそこについてまとめていこうと思います. Pythonで単純に1行ずつ処理を実行していくことを順次と呼びます.今まで書いてきたカードはこれに当たります.これから学習をしていく分野は分岐と繰り返しです.これらは処理に対して条件を付与しこの条件によって実行される内容が異なってきます. 分岐とは条件によって違う文(1つの実行単位)を実行することを言います. 繰り返しとは条件が満たされている(満たされていない)間同じ文を繰り返し実行すること

          初めて学ぶPython-順次,分岐,繰り返し-

          初めて学ぶPython-タプルとセット-

          こんばんは.今日もPythonについてまとめていきます.今日はタプルとセットについてまとめていきます. タプルとはリストと同じ特徴を持つコレクションですが,要素の追加や削除ができないという点が異なります.タプルを用いることでデータの変更ができなくなるので,書き換える可能性のないデータをまとめて管理する場合に役立ちます. リストとタプルをまとめてシーケンスと呼ぶこともあります. セットもリストに似たコレクションですが,いくつかの点でリストとは異なります. それは,重複し

          初めて学ぶPython-タプルとセット-

          初めて学ぶPython-ディクショナリ 追加と削除-

          こんばんは.毎日投稿挑戦中です. 今日は昨日まとめたディクショナリの続きで追加と削除についてまとめます. ディクショナリの要素を追加したり既存の要素を変更したりする場合のコードは以下のようになります. scores = {'network':60, 'database':80}scores ['programming'] = 65scores ['network'] = 55 上記の2行目は要素の追加を,3行目は要素の変更を表しています.既存のkeyを使うかどうかがポ

          初めて学ぶPython-ディクショナリ 追加と削除-

          初めて学ぶPython-ディクショナリ-

          こんばんは.昨日まではリストについて学んできましたが,今日はディクショナリについてまとめていこうと思います. ディクショナリはリストの添え字[0]にあたる部分にも名前をつけて管理するコレクションのことです.それぞれの要素に対する見出しをキー(key)と言います.以下にディクショナリの作成例のコードを記述します. scores = {'japanese' : 80, 'math' : 65, 'english' : 74}print(scores) {'japanese'

          初めて学ぶPython-ディクショナリ-

          初めて学ぶPython-リストの練習問題-

          こんばんは.医学部の期末試験が少しずつ近づいてきています.そちらの勉強そろそろしていこうと思っています. 今日はリストの練習問題を解いてみました.その問題とコードについてまとめます.参考にした本は国本大悟さんと須藤秋良さん著のスッキリわかるPython入門です. "キーボードから国語数学理科社会英語の5つの試験結果の点数を入力させてその合計を表示するプログラムを作成する" このプログラムのために"sum"という関数を用いる必要があります.コードは以下のように書きました.

          初めて学ぶPython-リストの練習問題-

          初めて学ぶPython-

          こんばんは.気付いたら10日間毎日投稿できていました.この調子で毎日投稿続けていきます. 今日はPythonのリストの続きをまとめていきます. リストの要素の個数がいくつあるかを調べるときに使える関数として,"len"があります. math_score = [56, 75, 31, 94, 45, 68]print(len(math_score)) 上記のようにコードを書くとmath_scoreの中の要素の個数が表示されます.この場合は"6"と表示されます. また,

          初めて学ぶPython-

          初めて学ぶPython-リスト-

          こんばんは.少し遅めの投稿です.今日はデータの集まりについてまとめていきます. 数値や文字列を格納する変数を用いて簡単な計算をすることはできますが,それぞれの値が個別の変数に格納されているので,まとめて処理をしたりデータの追加や削除をしたりするのにカードを書き直す必要が出てきます. そこで,あるまとまり(例えばクラスの生徒の点数)を一つの箱にまとめて格納して一つの変数とする仕組みを活用すると効率よくデータを処理していくことができます.この仕組みをデータ構造といい,Pyth

          初めて学ぶPython-リスト-

          初めて学ぶPython-算術演算子とエスケープシーケンス-

          こんばんは.今日はPythonで計算をする際の演算子とエスケープシーケンスについてまとめます. 算術演算子とは字の通り計算する際の演算記号のことです.例えば,+や-です.これらは前後の数字を足し合わせたり引いたりする演算子です. これと同じように掛け算は*,割り算は/で表されます.割り算の商のみを表したい場合は//と記述することで,結果が出力されます.また,割り算のあまりを出力する時は%,べき乗(るい乗)は**と決まっています. エスケープシーケンスとは\(バックスラッ

          初めて学ぶPython-算術演算子とエスケープシーケンス-

          初めて学ぶPython-初めての練習問題-

          こんばんは.毎日投稿挑戦中です.今日はPythonの練習問題を解いてみたいと思います.参考にした本は,高橋麻奈さんが書いているやさしいPythonです. 一つ目の問題は,年齢をあらわす変数を使って以下のように出力するコードを記述しなさい,です. あなたは何歳ですか? 23↩︎ あなたは 23 歳です. これに対するコードとして以下のように記述しました. age = int(input('あなたは何歳ですか?'))print(f'あなたは{age}歳です.) 実行結

          初めて学ぶPython-初めての練習問題-

          初めて学ぶPython-文字列に数字を埋め込む-

          こんばんは.昨日はPythonではなく高校数学のデータ分析についてまとめました.今日はPythonの続きをまとめていきます. Pythonにおいて文字列と数字列が混じった文を出力したいと思ったとき,ageという変数に格納された数字は print('あなたの年齢は' + age + 'です.') のように記述することで出力することができる. このような形では+を多用しないといけないなど不便があるが,Pythonではこれをまとめる方法がある.それが,.format関数であ

          初めて学ぶPython-文字列に数字を埋め込む-