見出し画像

2022アルバム ベスト20

今年の自分のベストアルバムを決めよう! 20枚!

・好みで決めてます 聴いた回数とかは関係ない
・恐怖の受験期なのでアルバムごとのレビューみたいなのはちょっとしか書きません
・ジャンルは基本的にRate Your Musicを参考に(無いものは自分を信じて)

20.Kinoue64「空間、事情、時間、事象。」

シューゲイザー/インディーロック

極端に歌詞が聴き取りにくい、でもメロディはしっかり掴めるボーカロイドの声が特徴的なシューゲイザー。

19.優河「言葉のない夜に」

アンビエントポップ/フォークポップ

優しいメロディと音。冬の寒い夜に最も合う音楽かもしれない。

18.七尾旅人「Long Voyage」

アートポップ

変わり果てた2年間の世界をゆらゆらと旅するような二枚組。音や歌は優しく、時におもしろいものを見せて次への明るいステップも見えてくる。

17.サニーデイ・サービス「DOKI DOKI」

ポップロック/インディーロック

馴染みやすいポップな曲がいっぱい。でもまだ見ぬものへのワクワクドキドキもある。美メロ。

16.耳中華「笑う光」

???

いわゆるゆっくりボイスの歌唱と、チープな打ち込みの音が不思議なポップスを奏でる。心にくる要素もある。

もともとライブイベント用に作られた映像。なのでライブ盤といえることもできる。


15.踊ってばかりの国「Paradise Review」

サイケデリックポップ/アシッドフォーク

EP。エレキガットギターなどによるフォークのようなサイケ。酩酊するような雰囲気の中から時代に立ち向かう強い姿が見える。

14.坂本慎太郎「物語のように」

ソフトロック/ソフィスティポップ

時代を通して暖かくなったサウンドと、それでも明確に光る坂本慎太郎の説得力。

13.moreru「山田花子」

ノイズコア/スクリーモ

これでもかというくらいのエネルギー量のノイズと狂乱。色んなものへの色んな感情がノイズの中に詰まっている。

12.w.o.d.「感情」

グランジ

アナログテープに収められたのはポップな心も含んだ生々しいまっすぐなバンドサウンド。

11.螟上?邨ゅo繧「夏概念新書 肆」

オルタナティブロック/ノイズロック

信じられないくらい多作で、信じられないくらい歪んだオルタナロック的サウンドを出す彼の、新しい夏の表現の到達点。

10.motifs「remember a stranger」

シューゲイザー/ドリームポップ

シンガポール産シューゲイザー。昼の眠たいくらいの時に聴いたらいい感じにトリップ出来そうな音。

9.The 1975「Being Funny in a Foreign Language」

ポップロック

美メロと様々な要素を取り入れたアレンジで最高のポップロックアルバムが誕生。


8.sonhos toman conta「Maladaptive Daydreaming」

シューゲイザー/エモ

ブラジルからのおいしいシューゲイザー。巨大で美しい闇のような、おどろおどろしくも輝くようなノイズギター。

7.結束バンド「結束バンド」

Jロック/パワーポップ

普段アニメや漫画に全く触れない自分に新たな刺激と元気を与えてくれたぼっち・ざ・ろっく。ポップな初期衝動。邦ロック好きによる最強の邦ロックという感じがする。

6.KAIRUI「海の名前」

グリッチポップ/アートポップ

EP。水のように澄んだ緻密な電子音と魔法のような初音ミクの声。

5.black midi「Hellfire」

アヴァンプログ/ブルータルプログ

精密でテクニカルな演奏、アバンギャルドな構成、満ち溢れるエネルギーすべてが揃ったプログレ。

4.Courting「Guitar Music」

インディーロック/ポストパンク/ダンスパンク

シンセと魔術のようなバンドサウンドが絡み合う至高のインディーロック。破壊的な音もあって楽しい。

3.羊文学「Our Hope」

インディーロック/オルタナティブロック

繊細さと迸るパワーを持ち合わせたバンドは次のステップへ。夢のように揺らぐような、でもはっきりとした何かがある。

2.betcover!!「卵」

アートロック/ジャズロック

前作からの大きな飛躍。全体的にはしっとりしているが出るところはかなり出るような音。プログレの領域。

1.明日の叙景「アイランド」

ブラックゲイズ/ポストハードコア

ブラックゲイズに初めて触れて衝撃を受けた。壁のような音にシャウトとポエトリーリーディングが乗る。そして詞もどういう意味かは分からないがかっこいい。来年このアルバム全部やるライブもやるらしい。行きたいーーーーーーーーーーーーーーー


画像にするとこうです。(螟上?邨ゅo繧はこのサイトにありませんでした)

今年はCDで新譜を買うことが明日の叙景しかなかったので来年はもっとあってもいいんじゃないかと思います。
そんなことより最初にも言った通り受験期なのでこんなことをやってる場合ではありません。終わります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?