DIVER OSINT CTF writeup [nino (Ultimate Detective); 7th place]

成績

  • 7位/453チーム

Writeup

  • 解けた問題についてのみ

  • 順番はflag獲得順

chiban [184, medium, 90 Solve]

画像の中央に写っている道路の地番は何か。
たとえば住所が 仙台市宮城野区二十人町 303-8 の場合、Flagは Diver24{303-8} となる。
また、地番には数字だけでなく漢字が含まれることもある。その場合は漢字表記のまま解答せよ。

  • 手前にわかりやすく文字情報があるため「サンディ ”7号店”」で検索する。茨木市のサンディ双葉店前であることが分かる。

  • 地番検索くん」なるサイトで調べたところ答えらしいものが見つかる。

  • 答え:「筆界未定地-6」

first blood だったらしい。よかったですね

imagetrack [100, easy, 146 Solve]

画像の撮影された郷土料理屋の店名を答えよ。
Flag形式: Diver24{店名}

  • exif情報を確認すると、34°41'41.22"N 135°11'35.58"E (〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目3)で撮影されたことが分かる。

  • google mapでそのあたりを表示しながら「郷土料理」と検索してみると、それらしい料理店が出てくる

  • 答え:「郷土料理 からす」

construction [496, hard, 12 Solve]

あるアナリストによると、37.669, 120.691 付近に新たな施設が建設されたことが判明した。この施設の名称を答えよ(現地の公用語表記)。

例えば、韓国にある「青瓦台」が答えの場合、現地語表記を用いて Diver24{청와대} がFlagとなる。

  • google mapで検索しても何もでてこない。google mapの衛星写真に映らないほど最近できた施設なのだろうと考え、Sentinel Hubで当該の座標を確認する。

  • すると、google mapでは見えなかった滑走路を確認することができた。

  • この滑走路の素性を知りたいと考える。このあたりの地名が「三丁家村」であることをgoogle mapで確認し、「"三丁家村" 跑道」で検索してみると、1件だけpdfがヒットした。

  • 答え:「蓬莱通用机场」

246 [100, introduction, 143 Solve]

画像が撮影された場所から最も近い交差点名を答えよ。
Flag形式: Diver24{交差点名}

  • チームメイトがほとんど答えに到達していた。

  • 山口県道246号長府前田線をgoogle mapで確認したところ、橋(関門橋)がこの近さで見える交差点はひとつしかなさそうだった。

  • 答え:「前田」

R9との合流地点が前田交差点

promoter [184, easy, 90 Solve]

画像に写っている池沼を開拓した発起人の父親の命日を答えよ。\
Flag形式: Diver24{yyyy/MM/dd}

  • wikipediaの記述から、「池沼を開拓した発起人」の名前が「江崎善左衛門了也」、その父親の名前が「江崎善左衛門宗度」であることがわかる。

  • NDLデジタルコレクションで検索すると、『小牧町史』がヒットする。寛永4年11月13日に亡くなったとあるのでこれが答え。

  • 答え:「1627/11/13」

改暦以前なので1627/12/20では?

youtuber [211, medium, 86 Solve]

2023年、あるYouTuberが日本で無賃乗車や無銭飲食を行い、その様子を投稿したことで問題となった。
彼は日本である列車に無賃乗車をしていたところ、九州地方のある駅で一度捕まったが、そのまま逃走して別の列車に再び無賃乗車をした。
彼が捕まった駅と、乗り継いだ列車の列車番号を教えてほしい。なお、列車番号は時刻表に掲載されている形式で回答せよ。

Flag形式: Diver24{駅名_列車番号}
例えば、折尾駅で捕まり、456Mという列車に乗り換えた場合、Diver24{折尾_456M} となる。

  • 「あるYouTuber」はFidias Panayiotouこのyoutuberの動画を掘らせる問題は過去のCTFにも存在したため、この動画は以前にも視聴したことがあった。

  • 逃走場面を見ると、2番ホームが「佐賀・長崎・佐世保方面」となっている。検索すると、新鳥栖駅がこれに該当することが分かる。

  • 次に、乗り換えのシーンを見ると、「さくら 572」に乗車していることが分かる。

「次の駅は博多」と書いているので後から考えてみればここから現在地も一発で分かった
  • 「”さくら 572” 列車番号」で検索すると、JRのウェブサイトがヒットする。ここに列車番号が書いてある。

  • 答え:「新鳥栖_572A」

label [352, medium, 62 Solve]

この荷物の宛先として考えられる施設の郵便番号を教えてほしい。
例えば在日アメリカ大使館が答えの場合、Flagは Diver24{107-8420} となる。

  • バーコードないしQRコードを読み取ればなんとかなりそうだと考える。

  • 一番下のQRコードを読み取ってみるが、単にTRACKING IDが書いてあっただけであった。次に横長のQRコードを読み取りたい。単刀直入に「横長のQRコード」で検索したところ、これが「rMQRコード」なる規格であることがわかる。

  • 「rMQRコード 読み取り」で検索したところ、デンソーの公式QRコードアプリが同規格に対応していることがわかった。これをインストールし、読み込んだところ「SHIPMENT ADDRESS: Baba-cho 14-1, Tsuruoka City, Yamagata, Japan」という文字列を得た。

  • これをそのまま検索したところ、慶応義塾大学鶴岡タウンキャンパスの公式サイトがヒットした。

  • 答え:「997-0035」

power [475, medium, 26 Solve]

写真右側に写っている送電線の運用容量値(単位: MW) はいくつだろうか。整数で答えよ。
なお、この写真は2024年に撮影されたものである。
Flag形式: Diver24{100}

  • 写真を拡大したところ、電車が映っている。google lensで検索したところ、特急サンダーバードであることがわかった。

  • 奥に高架道路が見える。車の走行する位置からすると、南から北ないし東から西方面からの撮影のようだ。google mapでサンダーバードが走る線路を目grepし、高架が線路の上を走る地点を探した。

  • すると、京都市の府道207号線がこれに相当することが分かった。以上の情報をもとに、ストリートビューで大まかな撮影位置を特定した。

他の人のwriteupを見たら「送電線マップを見て鉄道と送電線が平行に走る地点を確認した」という記述があって賢いなあと思った。私は賢くないため賢くない手段に訴えた
  • これらの情報をベースとして、送電線についての情報を調べる。関西電力の送電網について検索したところ、このpdfがヒットした。同地点の送電線は「北172」であることがわかったので、別のpdfで運用容量値を確認する。

  • 答え:「84MW」

スムーズに解いているように書いたがフォーマットを間違えたことに気づかず大混乱していた
私は驚くべきことにdiscordで女児アニメのキャラクターのなりきりをしている

paddy [494, medium, 14 Solve]

この地域では地形の人工的な大規模改変が2回行われたという。郡司としてこれにかかわった人物の名は?
日本語表記で答えよ。
Flag形式: Diver24{人名}

  • R108沿いにあることは分かっているため、地理院地図を目grepして当該の地点を探した。

  • このあたりの地名が「石巻市広渕」であることがわかったため、NDLデジタルコレクションで「広渕 郡司」と検索してみる。すると、同地の干拓について説明する『宮城県史』の一節がヒットした。

  • 答え:「山崎平太左衛門」

郡司というので古代の話だと思っていたが仙台藩には近世にも「郡司」という職があったらしい

wumpus [356, medium, 61 Solve]

とあるDiscordサーバにFlagが投稿されたぞ!
本問に限って、ターゲットに接触を試みても大丈夫だ。

  • 「https://discord.com/channels/1244302408402735114/1244302408402735117」と書いてある。一応アクセスしてみるも、当然弾かれる。

  • discordのurlの構造について調べたところ、「https://discord.com/channels/(サーバーID)/(チャンネルID)」という体裁になっているらしい。とりまず「1244302408402735114」で検索してみたところ、招待URLがヒットした。これにアクセスすると、flagに直通しそうなQRコードが投稿されていた。

  • 答え:「Discord_1s_m0s7_u5efu1_t001」

「wumpus」という問題名が答えの鍵なんじゃないかと思って調べたが
全然discordの公式マスコットキャラクターの名前でずっこけた

timestamp [404, easy, 50 Solve]

"53" と塗装されている航空機の写真が撮影された日時を答えよ。
https://twitter.com/jointstaffpa/status/1767515646286549226
Flag形式: Diver24{YYYY-MM-DDThh:mm}
例えば2024年4月1日13時45分に撮影された場合、Diver24{2024-04-01T13:45} となる。

  • 防衛省の公式ツイッターアカウントの投稿である。中国軍機の防空識別圏侵入にともなうスクランブル発進について記述している。

  • ツイートから得られる情報は少なそうなので、とりまず「3月12日 "h-6" site:https://www.mod.go.jp/」で検索してみると、同一文面の報道資料がヒットする。

  • しかし、プレスリリースの情報量もツイートから得られるものとさしてかわらないように見える。pdfに埋め込まれる画像にexifデータが残存しているのではないかと推測し、当該プレスリリースをilovepdfにかけてみる。

  • すると、テキストボックスの裏側にタイムスタンプが直書きされていることがわかった。びっくりすぎる

  • 答え:「2024-03-12T15:33」

accident [471, medium, 28 Solve]

画像に映るバスと似たような車の観光バスが2023年に起こした事故の時刻と場所を探してください。
Flag形式は Diver24{時刻_場所} です。時刻: 2000-01-23 01:23:45のような形式で、3秒の誤差が許容されます(現地時間)。
場所: 40.689N74.044Eのような形式で、小数第四位を切り捨てて表してください。

なお、時刻はバスが事故を起こしてから完全に停止した時刻を指します。
Flag例:
Diver24{2000-01-23 01:23:45_40.689N74.044E}
注意: この問題には交通事故に関連する情報が含まれています。

  • チームメイトが「画像に映るバスと似たような車の観光バスが2023年に起こした事故」のニュースを見つけてくれた。窓の形などからして、問題の意図するところはこれで間違いなさそうであると考える。とりまずこのニュースに関する情報を漁っていくことにする。

  • すると、このようなニュース記事が見つかった。これは事故発生後しばらく経過してからの画像であるが、すくなくとも当時の状況を映したライブカメラが存在することが判明する。

  • 「國道3號 263K+760」で検索すると、これが交通部高速公路局の提供するライブカメラであることが明らかになった。座標を明記しているサイトがあったため、これにより撮影箇所が「120.603N, 23.7034S」付近であることがわかる。

  • 秒単位の指定である以上、事故発生当時のライブカメラを記載するニュース動画が必ず存在するはずであると考え、youtubeで「國道3號 車禍」といった検索ワードをもとに動画を見続ける。しばらく動画を見ていると、当該の動画を見つける。

苦しみの時間

感想

  • 普段は友人と参加しているが、今回は諸事情によりDiscordサーバー上でメンバーを募っていた別チームに飛び入り参加した。チームメイトとはゲーム開始時がほとんど初対面であったが、楽しくプレイできたのではないかと思う

  • 明らかに出題側も解答側もレベルが上がっているように感じた。GHuntを使った問題をeasy以下のintroduction問題に据えるようなことは数年前では考えられなかった気がする

  • 過去に参加した同様のCTFでは、答えがおおむね判明した後も数値の微調整を続ける泥臭い作業が必要なことが多かったが、同CTFではいずれの問題にも答えに直結するエレガントな解法が用意されているように感じた。作問者の心遣いを感じた

出題

  • Writeupだけでは味気ないと思ったので「DIVER OSINT CTF」の名前にちなみ海っぽい問題を1問出題したいとおもいます

https://x.com/SatoMasahisa/status/1537743702247866369
2022年6月に新しい構造物の土台を運搬していた船舶のMMSIは何ですか。また、同船が2023年11月23日14時23分00秒時点でどこにいたかについて、小数点以下6桁の座標で答えてください。

https://d.kuku.lu/avhy4j5a2
Flag例:,
431030000_43.036221N162.044002E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?