素直ちゃん🍭

建築物を扱うお仕事してる管理職shipper/仕事と二次創作活動の両立に奮闘中/Twi…

素直ちゃん🍭

建築物を扱うお仕事してる管理職shipper/仕事と二次創作活動の両立に奮闘中/Twitter@sunao_annex/美術館、映画・ドラマ、マンガ読書

マガジン

記事一覧

「チャレンジャーズ」、期待と違った良さがありすぎた

※めちゃめちゃネタバレします。 チャレンジャーズを見に行ったのは、単純に「三角関係が好き」という理由から。 三角関係ってよくないですか…?いや、自分が巻き込まれ…

物語の作り方

5月のある週末、母と映画見てランチして、さてウィンドウショッピングでもするか…って外に出て人混みを見た瞬間、「いまほしいもの何もないしどこにも行きたくないな…」…

陽の領域展開

4月にマネージャーになったわけだが、とにかく評価されることが「チームの雰囲気醸成がうまい」でして(というかそれ以外は評価されてない…)。現代最強とは言わんが、部…

寝ることに集中する

このところ、休みの日に出かけると夕方には眠くなるし、平日の夜もあまりにも眠い。残業も多いので平日はほとんど原稿に手をつけられないまま寝てしまう。 体力のなさや毎…

環境整備

クリスタのタブメイト2を買ってみたよ! 左手ツールと言いつつ、絵は左手で描くので右で使う。右でも使いやすそう。 (絵は左、と言ったのは、他の動作(食べたり家事した…

労働と創作の記録を始めるよ

2023年大晦日に、突如某ジャンルの某カップリングにハマり、正月三が日は毎日絵をアップし、その後もちまちま絵を描いてTwitterに流したりしていたのだが、1月中旬に「GWに…

2

「ソンサン〜弔いの丘〜」見て冨岡義勇さんの顔になっちゃった。

みなさん、先日Netflixで配信が開始されたドラマ「ソンサン〜弔いの丘〜」はご覧になられましたでしょうか。 【簡単なあらすじ】 大学の非常勤講師ユン・ソハは、ある日警…

1

2023→2024

明けましておめでとうございます! と思ったら元旦から大変なことになってしまった。 起こった天災そのものよりも、その後の対応(とっくに人災になっている)や、人間の悪…

4

2024年大阪オフィスマーケットについてぼやく

年末に各方面から小耳に挟んだり調べたりした話について備忘録としてメモしておく。 2022年度に5万坪、2023年も1万坪、さらに2024年は9万坪の竣工が控えているということ…

3

テート美術館展

先日友人と一緒に行ってきました。 最近は1人で美術館に行くことが多かったのですが、近所のバーで仲良くなった女の子(神絵師)が一緒に行ってくれたので…感謝! 1人で…

2

ゲ謎見てきた!軽快氏は祖母の教えにより小さい頃は下駄を履いて過ごしていて、当時鬼太郎大好きだったから大変気に入ってたんだけど、マンションに引っ越した際「廊下を下駄で歩く子がいて音がうるさい」という苦情が来て、それから靴を履くようになった…ということを思い出して悲しい気持ちに…

秋だ!京都だ!紅葉と美術館巡り

「紅葉の時期の京都」という大混雑の予感しかない場所へ行ってきた。 大阪での生活は今年が最後になるかもしれないし、タイミングよく休暇を取っていたので、行くなら今!…

6

今年はいろいろ当選した気が。
先ほど呟いた講演会も映画祭も抽選であたったし、友達の結婚式のじゃんけん大会でAmazonギフト券5千円分当たったし、祖母の一周忌で宝くじ5万円当たったし(叔母のアイデアですが、香典返しを食べ物にしても高齢者は食べないので宝くじにしたそう😂)

大阪韓国映画祭も行きました。イソンギュン、イハニ主演のキリングロマンス。頭空っぽにして楽しめるコメディです。超展開すぎて心配になったけど、途中から気にしないで笑うことにした😂2人とも芸達者でいろいろな表情が見られて楽しい!韓国映画はノワールが好きだったけど、こういうのもいいな。

作家の津村記久子さんの講演会に行ってきました!御本人が「そのへん歩いてる人をつかまえて喋らせただけですよね、すみません」って仰ってたけど、親近感が持ててとても面白かったです。
「悩みに対してそのまま答えをくれる人はあなたのお金、時間、感情を持って行く」っていう言葉が刺さりました。

2

読書メモ「ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信の現場から」

「◎ 内容紹介 子どものころから科学が好きだった著者は、新聞社の科学記者として科学を伝える仕事をしてきた。 そして2015年、科学の新たな地平を切り開いてきたアメリカ…

1
「チャレンジャーズ」、期待と違った良さがありすぎた

「チャレンジャーズ」、期待と違った良さがありすぎた

※めちゃめちゃネタバレします。

チャレンジャーズを見に行ったのは、単純に「三角関係が好き」という理由から。
三角関係ってよくないですか…?いや、自分が巻き込まれたら面倒だよって思うけど、全ての人間関係において「完全に純粋な二者だけ」で成立しているものってほとんどないと思う。だいたい第三者の誰かとの比較で成り立ったり、誰かがある人のことを好きだから自分もその人を好きになるという欲望の模倣みたいなも

もっとみる
物語の作り方

物語の作り方

5月のある週末、母と映画見てランチして、さてウィンドウショッピングでもするか…って外に出て人混みを見た瞬間、「いまほしいもの何もないしどこにも行きたくないな…」って思って、急に別れて帰ることにした日があった。相手が母でよかった。友達とかだったら気を遣ってしばらく外にいたと思う。
その日は夕方にはベッドに入って翌朝まで寝たら体力は回復したけど、やっぱり何もする気が起きず、頭の中を延々とブログに書き出

もっとみる
陽の領域展開

陽の領域展開

4月にマネージャーになったわけだが、とにかく評価されることが「チームの雰囲気醸成がうまい」でして(というかそれ以外は評価されてない…)。現代最強とは言わんが、部門内では最強と謳われている。急にスケールダウンしたが気にしないでほしい。

ちょっと前から「陽の領域展開」と名付けて技っぽくしているんですが、私のこの技は一緒に働いているひとたちには以前から評判がよかったものの、マネージャーという立場になっ

もっとみる
寝ることに集中する

寝ることに集中する

このところ、休みの日に出かけると夕方には眠くなるし、平日の夜もあまりにも眠い。残業も多いので平日はほとんど原稿に手をつけられないまま寝てしまう。
体力のなさや毎日の睡眠不足に起因しているのかなと思ったけど、そもそも寝ているときにちゃんと眠れていないのでは?という疑問に思い至った。

今の家は4月に越してきたのだが、日中はめちゃめちゃ明るい。南向きだからというのはあるけど、窓が多いので、カーテンが足

もっとみる
環境整備

環境整備

クリスタのタブメイト2を買ってみたよ!
左手ツールと言いつつ、絵は左手で描くので右で使う。右でも使いやすそう。
(絵は左、と言ったのは、他の動作(食べたり家事したり楽器弾いたり…)は右なので…描く/書くのは左手)

あとはNOCEでイスとテーブル購入!
今まで奥の小さい机で何もかもやっていたけど、ダイニングと作業の机を分けたかったので。
以前は一人暮らしなのに4人掛けのダイニングテーブル持っていた

もっとみる
労働と創作の記録を始めるよ

労働と創作の記録を始めるよ

2023年大晦日に、突如某ジャンルの某カップリングにハマり、正月三が日は毎日絵をアップし、その後もちまちま絵を描いてTwitterに流したりしていたのだが、1月中旬に「GWに同人誌即売会がある…せっかくだし本作るか…」と思い至った。何がせっかくだがわからないが、こんなに勢いよくハマったので、何か形にしておかなければという気持ちが強かったんだと思う。

「せっかくならスペースに3冊は並べたいな…そん

もっとみる
「ソンサン〜弔いの丘〜」見て冨岡義勇さんの顔になっちゃった。

「ソンサン〜弔いの丘〜」見て冨岡義勇さんの顔になっちゃった。

みなさん、先日Netflixで配信が開始されたドラマ「ソンサン〜弔いの丘〜」はご覧になられましたでしょうか。

【簡単なあらすじ】
大学の非常勤講師ユン・ソハは、ある日警察から、彼女の叔父が亡くなったと連絡を受ける。彼女は父と絶縁状態にあったため、父の兄弟である叔父がいたことも知らなかったが、叔父が山の土地を所有しており、その相続の権利があることを知らされる。しかし、その後、彼女の周囲で殺人事件や

もっとみる
2023→2024

2023→2024

明けましておめでとうございます!
と思ったら元旦から大変なことになってしまった。
起こった天災そのものよりも、その後の対応(とっくに人災になっている)や、人間の悪意を諌めるよりも善意の足を引っ張ることの多さに暗澹たる気持ちになりつつ、突然の推しの到来に二次創作の意欲が沸きまくって、めちゃめちゃハイペースに絵やマンガを描いたりしており、一個人としては平和かつ元気いっぱいで暮らしている。(ハイペースに

もっとみる
2024年大阪オフィスマーケットについてぼやく

2024年大阪オフィスマーケットについてぼやく

年末に各方面から小耳に挟んだり調べたりした話について備忘録としてメモしておく。

2022年度に5万坪、2023年も1万坪、さらに2024年は9万坪の竣工が控えているということで、2023年初頭は、大阪全体のオフィスマーケットについて、「今年は空室率上昇と賃料相場の下落が起こり始めるだろうな〜」と戦々恐々としていた。

しかし蓋を開けてみると、(三鬼商事のオフィスマーケットレポートによると)202

もっとみる
テート美術館展

テート美術館展

先日友人と一緒に行ってきました。

最近は1人で美術館に行くことが多かったのですが、近所のバーで仲良くなった女の子(神絵師)が一緒に行ってくれたので…感謝!
1人で見てる時も、あとで感想呟こうとか、これは覚えておきたい、とか思いながら見ているつもりだけど、他人と行くと、感想を述べ合うから考えたことを言語化するし、自分では気づかない部分を教えてくれたりしますよね。こういうの久々だったので、当たり前の

もっとみる

ゲ謎見てきた!軽快氏は祖母の教えにより小さい頃は下駄を履いて過ごしていて、当時鬼太郎大好きだったから大変気に入ってたんだけど、マンションに引っ越した際「廊下を下駄で歩く子がいて音がうるさい」という苦情が来て、それから靴を履くようになった…ということを思い出して悲しい気持ちに…

秋だ!京都だ!紅葉と美術館巡り

秋だ!京都だ!紅葉と美術館巡り

「紅葉の時期の京都」という大混雑の予感しかない場所へ行ってきた。
大阪での生活は今年が最後になるかもしれないし、タイミングよく休暇を取っていたので、行くなら今!と決意。
結果的にあまり混雑には巻き込まれず(11/24という連休の中の平日だった)、紅葉も美術館も堪能できたよ〜という雑記です。
ときどき美しいものたちに触れるということは、自分にとっては大事だな〜とあらためて感じたのでした。

今回の行

もっとみる

今年はいろいろ当選した気が。
先ほど呟いた講演会も映画祭も抽選であたったし、友達の結婚式のじゃんけん大会でAmazonギフト券5千円分当たったし、祖母の一周忌で宝くじ5万円当たったし(叔母のアイデアですが、香典返しを食べ物にしても高齢者は食べないので宝くじにしたそう😂)

大阪韓国映画祭も行きました。イソンギュン、イハニ主演のキリングロマンス。頭空っぽにして楽しめるコメディです。超展開すぎて心配になったけど、途中から気にしないで笑うことにした😂2人とも芸達者でいろいろな表情が見られて楽しい!韓国映画はノワールが好きだったけど、こういうのもいいな。

作家の津村記久子さんの講演会に行ってきました!御本人が「そのへん歩いてる人をつかまえて喋らせただけですよね、すみません」って仰ってたけど、親近感が持ててとても面白かったです。
「悩みに対してそのまま答えをくれる人はあなたのお金、時間、感情を持って行く」っていう言葉が刺さりました。

読書メモ「ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信の現場から」

読書メモ「ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信の現場から」

「◎ 内容紹介
子どものころから科学が好きだった著者は、新聞社の科学記者として科学を伝える仕事をしてきた。
そして2015年、科学の新たな地平を切り開いてきたアメリカで、特派員として心躍る科学取材を始めた。
米航空宇宙局(NASA)の宇宙開発など、科学技術の最先端に触れることはできたものの、そこで実感したのは、意外なほどに広がる「科学への不信」だった。
「人は科学的に考えることがもともと苦手なので

もっとみる