見出し画像

なぜコンテストに参加するのか


やっほい、エマです!
今回参加を決めたRYUSO COLLECTIONについてどんなコンテストなのかだったり参加を決めたきっかけなんかもお話しできたらなぁって思います。

スキマ時間にサクッと読めるので是非読んでみてください!久しぶりに発信するし、審査通るか通らないかは分からないので内心ドキドキです😀



まず、私が今回参加する「RYUSOCOLLECTION」について🌺

RYUSO COLLECTIONは「沖縄を愛する若者が琉球文化を通して挑戦し続けるステージを」
というテーマで行われるコンテストです

「沖波祭」っていう沖縄×エンタメをテーマにしたイベントが3月にあって、その中のコンテンツの1つでもあるよ!詳しくはこのアカウントを見るとめっちゃわかりやすく綺麗に情報が整理されているので、是非覗いてみてね✌️

このコンテストへ参加しようと思った動機

実は去年友人に誘われたこともあって、第一回目の琉コレに参加しようかどうか迷ってました
興味はあったんだけど、去年はどちらかというと自分のやりたいことが見つかって、それに集中したいなと思ってたからお断りしたんだけど

でも、内心では参加してみかった、けど時間を言い訳にして参加する勇気がなかったんかなぁって今年気づいた。
一年経ってみて思うのは「やらなかった後悔はどんどん膨らんでいく」ということ。
できなかったこととして、記憶に残したくない
そう思って参加してみることにしました。
あと一つの理由は、沖縄の文化や歴史をちゃんと知りたいという好奇心。18年間沖縄にいたけど、沖縄から出た途端プチンと情報網が切れた感じがした。県外は出た子はそういう感覚あるんじゃないかな。物理的に距離も出てくるし、当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
でも、県外に出て本当に痛感したんだけど、沖縄の愛され方って半端じゃないし、もっと自分が生まれ育った場所の事を知るべきだなっていう思いがあった!

参加を後押しした友達の一言

「なんか周りが新しいことする人が少ないんだよね〜」
友達とご飯を食べている時、会話の中でぽっと出た一言。その人事が自分の中では引っかかった。その場面は何となく聞き流していたけど
でも、沖縄への帰省中に一緒にご飯を食べに行った友達2人から同じ言葉を言われた。
その時に「そっか、本当はもっとやってみたいことがあるけど背中を押してくれる環境が少ないのかもしれない。」そう思った。
高校生の頃自分が感じていた事を思い出した。沖縄のは良くも悪くもコミュニティが限定される場所だと思う。高校生の頃、沖縄でこのまま生きていくというよりは外の世界を一度見たい思いが強かった。だから、県外の大学を選んだ。18歳になって沖縄を飛び出した私は、何もかもが新鮮で毎日何かしらワクワクしていたのを思い出す。

一歩踏み出してみると世界が変わる可能性があると思う。一歩じゃなくてもいい半歩でも自分がやりたいことをやってみると何か見えてくるかもしれない。

自分がしてみたいことに素直になってみる。勇気を出してやってみる。
やってみるという行動が大事で、それを好きになれるか夢中になれるかなんて結果論はまた別話。
「何歳になっても自分のやりたいことを挑戦できる人を増やしたい」
東京に帰ってから、ポツンとそういう考えが出てきた。半径3mの人たちを幸せにする。私が大切にしたい考え方で、そのことを考えた時地元の人達・家族の顔が思い浮かんできた。あとは沖縄に関わる活動がしたいという自分の素直な気持ち。県外へ出てしまうと、意外にも沖縄との関わりがなくなってくるとういうのが現状。
自分がもっと沖縄のこと知るべきだし、沖縄でいけてる人達との繋がりが欲しいなぁっていうのも正直な気持ち。
自分が発信することで誰かの挑戦する後押しになればいいなって、RYUSO COLLECTIONに出ることで誰かが何かに挑戦してみよっていう可能性が1% でもあるなら参加してみようかなって思ったので参加してみたよ!

以上が動機です!


コンテストを通じてなりたい自分

•自分の考えや行動をもっと表向きに発信できるようになりたい
•自分に自信を持つ
•沖縄の文化歴史を知る
•自分が頑張りたいことを最後までやり遂げられるようになりたいかな

沖縄での今までの経緯や沖縄愛

地元に帰ったときの安心感が好きだった。
少し車を走らせれば海へ行けたり、カフェの店員さんが優しかったり、なんやかんや居場所を感じられる場所が沖縄だった。沖縄は観光業で凄い目立つけど、一方で貧困問題や政治的な問題もあったりする。自分1人が何かしてもそれは広い海に石ころを投げるみたいなことかもしれないけど、でもそれでも周りの人に元気を与えられたり友達や家族の力になれたらなって思う。
実は、10月に行われたうちなんちゅ大会っていうイベントに参加してきたんだけど
そこで物凄く衝撃だったのが、沖縄の移民の歴史と世界中にあるコミュニティの存在。実は沖縄は昔戦争の影響で移民の人が多くいて世界中に散らばって、今では沖縄のルーツを持つ2世や3世の人達がハワイやペルーブラジルなど本当に世界中にうちなーちゅのネットワークがある。
実際に参加してみて、自分が感じていた閉鎖的な沖縄のイメージがぶっ飛んだ
自分の見る範囲を広げれば、もっと知らない世界を見ることができるんだなって

知らないって勿体無いことだなーって。

だからもっと沖縄の事をちゃんと知りたいなって思う。いい面だけじゃなくて、沖縄が抱えるマイナスな問題にも!だから沖縄の歴史や文化を学ぶ機会のあるRYUSO COLLECTIONは自分的にすごく良くて、きっとコンテストっていう言葉だけではキラキラしてみえてしまうかもしれないけど
自分の知らない沖縄を知ることができるチャンスなんだよね
来年以降会社に属すつもりなので割と時間を調節できるいい機会だったし最後のチャンス!と思いまして参加します。

沖縄のことをもっといろんな人に知ってほしいし、それを発信する価値もあると思うのでまずは自分から学んでいきたいなって思います!

「大好き」そう思えるようになった沖縄で


わざわざURLまで飛んで、読んでくれてありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?