ミニギターのお話③

その後色々考えた結果、やっぱりミニギターを買おうと思ってます。(2022年9月16日現在)
1番の理由は可搬性に優れ、音も良いエレアコにも関わらず、ケースがクソ過ぎて持ち出す気にならない某メーカーのサイレントギターが悪いんです🤣

ミニギターと一口に言ってもさまざまなタイプがあります。
一般的なギターのスケールが大体650mmくらいでフェルナンデス のZO-3が確か580mm(ショートスケール)だったと思います。
ちなみにZO-3は所有してますが、重過ぎて持ち運びには向いてません。
昔、hideモデルのミニギターを持っていましたが、スケールが短過ぎて逆に弾きにくかったので、「軽く小さいエレアコでなるべく580mmに近いスケール」で探し始めました。

テイラーのGS-MINIあたりならプロでも使っているくらいなので申し分ないですが、10万超えとかちょっと厳しいですね。
同じ10万超えのミニギターならheadwayの方が興味あります。
5〜10万辺りだと、同じくテイラーのBabyテイラーやマーチンのリトルマーチンがありますが、まぁ正直今の私の財力ではこの辺もなかなか厳しいです😫

で、5万円以下のミニギターのお話はまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?