見出し画像

【令和3年後期 No.8】下図に示す冷房時の湿り空気線図のd点に対応する空気調和システム図中の位置として、適当なものはどれか【2級管工事 1次試験】

難易度コメントと答え

難易度:★★☆☆☆
超定番問題です。管工事の資格を取得したい者であれば必ず正解したい問題です。一見難しそうですが、この問題は10秒もあれば解けます。

正解は(3)。

この問題の解き方

まず問題文を見て、空気線図のd点を探すところから始めます。

見つけましたか?見つけたら簡単。a,b,c,dと比較してどんな特徴があるでしょうか?
一番乾球温度が低いですね。冷た~い空気だということがわかります。

続いて空気調和システム図を見ましょう。

一番冷たい空気とはどんな時でしょうか?コイルを通過した後の空気です
空調機の冷房時は温かい空気をコイルに通すことで冷たい空気を排出しているんですね。
これを熱交換と言います。

ということで正解はコイルを通った後の③になります。

+α ~他の選択肢も見てみよう~

超定番問題です。正解が①、②、④のバージョンが出題されてもおかしくありません。
ということで残りも確認してみましょう。

aは簡単、①です。皆さんは冷房を付けるとき、夏の暑い日に付けますか?冬の寒い日につけますか?
夏の暑い日につけますよね。ということは外は熱いはずです。乾球温度が一番高いaになります。

続いてbとcですが、この二つの区別ができずに不正解となる人が多々います。しっかり押さえましょう。
a(①)とd(③)が特定できていれば、②か④のどれかになります。直感的に考えたとき、どちらありえそうです。

解くためのヒントは混合空気です。cに注目してみましょう。aとbの中間にありますね。ということは、aよりも冷たくてbよりも暖かい空気が混ざっていることがわかります。ここで空気調和システム図をみてみましょう。

OA(外気)RA(還気)を見つけることができますか?
二つの空気が混ざった②の正体は?cですね。
ということは消去法で④はbになります。

この解き方は直感的にわかりやすいですが、瞬時に解く方法もあります。冷房時は室内機が結露しやすいことを知識として仕入れているかどうかです。c→dは結露しながら空気を冷却しているから②→③だな、というように簡単に特定ができます。


わかりやすかった、勉強になった人はいいねをしていただけると励みになります!🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?