見出し画像

【令和3年後期 No.4】熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。【2級管工事 1次試験】


難易度コメントと答え

難易度:★☆☆☆☆
確実に取りたい問題です。

正解は(3)。

問題の解き方

 顕熱と潜熱の違いはご存じでしょうか?
 顕熱は温度変化潜熱は状態変化です。もう少し詳しく説明すると、顕熱は20℃から30℃に上がるような変化で、潜熱は気体から液体に変わるような変化です。
 つまり潜熱は温度と関係がありません。

 本題に入りましょう。
 「(3) 潜熱とは、物体の相変化を伴わず、温度変化のみに費やされる熱をいう」。
 これは潜熱ではなく、顕熱の解説です。
 したがって(3)が正解となります。


 「状態変化をしているときは温度が上昇しない」なんて話を中学の理科で学んだ記憶はありますでしょうか?
 基本的な原理ですので、しっかり抑えておきましょう。
 顕熱は温度変化潜熱は状態変化です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?