見出し画像

オレガノ

スペインではトマトを食べるときに欠かせないハーブ、オレガノ。植えた記憶は無いのですか、畑で立派に成長していました。収穫!

ドライハーブとオレガノオイルを作ります。

オレガノオイルは「天然の抗生剤」といわれるほどで、呼吸器系の不調の緩和や風邪予防にも効果が期待されます。

風邪っぽいなぁやばいなぁと思う時、市販されているオレガノオイルをカプセルに入れて服用していましたが、自分で作れるのであればこの上ない!

オレガノオイル
材料
・ガラス瓶(煮沸消毒したもの)
・オリーブオイル
・オレガノの葉っぱ(洗って枝から外しておく)

①オレガノを洗って水気をとり、少し乾かす

②オレガノを瓶の3分の2位まで詰め、オリーブオイルを注ぐ

小鍋に湯を沸かし、この瓶を鍋に入れて10分位茹でる。その後2時間以上放置。
2週間から1ヵ月おいた後、ガーゼで濾して、オイルのみを取り出す。

乾燥オレガノ
オレガノきれいに洗って茎の根元の方を縛り、逆さにしてドライフラワーのように乾燥させます

乾燥したら葉っぱを手でしごき、100°のオープンで3分、パリパリになったら出来上がりです。
乾燥させたほうが香りは強くなると言われています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?