見出し画像

生成 AI は言語学習アプリの夢を見るか?

先日、OpenAI が新しい大規模言語モデル(LLM)である GPT-4o mini を発表しました。週末に軽く触っていて「これくらいの返答速度、品質、コストならオンデマンドで学習コンテンツを生成してもある程度機能するのでは?」とふと思い立ち、サクッと動くものを作ってみました。

LingoNuance (リンゴ・ニュアンス)という名前で、Slack ワークスペース内で動作する連携アプリとして公開しています。ライブデモをこちらからインストールすることができます。

このアプリは取得するアクセス権限を必要最小限に絞っており、このアプリの bot との 1:1 の DM 以外のチャットには一切アクセスできません。ユーザー側からのメッセージ送信も無効化していて、誤って機密情報を与えてしまうこともありません。そのため、セキュリティ上の問題が発生するリスクは極めて低いとはいえますが、念の為、テスト用の Slack ワークスペースなどで試すようにしてください。

このアプリの利用方法はとてもシンプルです。学習したい言語などの初期設定が終わったら、あとは、以下のように Slack の DM チャット内で、四択のクイズに答えていくだけです。

選択肢をクリックすると、メッセージの表示が切り替わって、正解と解説が表示されます。

よくわからなかった単語やフレーズの意味は翻訳を見て確認することができます。結果の確認が終わったら緑色の「次へ」ボタンを押して、次の質問に回答していきます。

開発してみてわかったこと

この note に技術的な詳細は書きませんが、今回開発してみて一番大きな発見は(少なくとも GPT-4o mini の段階では)「英語学習者の役に立つ四択の問題を考えてください」のようなシンプルな指示では全く人間の役に立つアウトプットは得られないということでした。

今回開発したアプリは最終的には「何か具体的な状況を想定し、どういう観点で正解を選ぶべきかを明確にした設問で出題してください」という指示を行うことで、ようやく安定的に言語学習者にとって利用価値のある出力をすることに成功しました。この辺の勘所はやはり実際に試行錯誤してみないとわからないところですね。ただ、今後の大規模言語モデルの進化で、このような知識やテクニックが不要になっていく可能性はあるとは思います。

この辺のプロンプトの詳細をはじめとする技術的な詳細については、開発者向けのブログサービスである Zenn に詳しく書きました。ご興味あれば読んでみてください。

今後の展開

このアプリを作ったのは「とにかく週末にふと思いついたアイデアを試してみたかった!」というのが一番の理由ですが、少なくとも自分自身が長く使い続けられるものにしたいなという気持ちもあります。今の出題形式だけだと限界がありそうなので、時間を見つけて他のアイデアも色々試していきたいなと思っています。

これを読んで興味を持った方は、ぜひライブデモをインストールして試してみてください。


よろしければサポートをお願いします!読んでみて参考になった場合はぜひお知り合いにもご紹介ください!