明るく伝えよう

いつものように通勤中の暇つぶしとして触るスマホ。

今朝はすごく心惹かれる記事があった。

車いすインフルエンサーの中嶋涼子さんが発信した排泄問題の記事。

全然、暗くない。むしろポジティブ。

帰宅してからYoutubeを拝見させていただきました。

この動画(https://www.youtube.com/watch?v=6vCDmC_zTsk)は非常に

参考になりました。

同じ2回吸収用の尿取りパッドでもメーカーによって大きさが違うとは

知りませんでした。

次に購入するときはマツキヨの2回吸収を購入してみようと。

ウイスパーの130mlはまぁまぁの使い心地でした。

個人的にはエルモアのお茶のちからシリーズも気になっております。

動画の中で中嶋さんも仰っていたことですが、尿取りパッドのパッケージの

デザインは如何にも福祉っぽい。ハッソーケアやウイスパー、リリーフの

ローライズが出てきた時の衝撃は強かった。

アテント(ユニ・チャーム社)がかくさないパッケージをweb限定で

紙パンツのみを販売していますが、もっとこの取り組みを

他社も追随してほしい。

商品としてのハッソーケアやウイスパー、リリーフのローライズが

出てきた時の衝撃は強かった。

noteで発信しようと思った理由は切迫性便失禁への理解の目的もある。

メーカーの方に少数だけど、こういうユーザーもいることを

知っていただければの気持ちもあります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?