きょうのふりすた

なぜ人はシンディを使うのか

今日はちらっと昼間にツイートした

野良のシンディよぉ・・・という話

大前提として野良でプレイする以上はどんな味方を引いてもブーブー言わず最後までちゃんと試合するべきで、味方にブーブーいうなら固定組んでやればええやんって考えです。自分から進んで野良やってるのにTwitterで味方クソーっていうのは違うと思う。切断とか悪質なのは別だけど。下手なのは仕方ない。

で、話を戻しますが僕が言いたいのはシンディはシンディである前にPGであるということを自覚しろということ。OF時開幕センターにボールを預けてシューターと二手に分かれてコート左右奥に走っていくシンディ、よくある光景だと思います。もちろんセオリーはシンディが開幕ボールをもって、シューターにパスをすることなんですけど、PGの基本の「き」がわかってないことが多い。それが野良シンディ。

こういった基本の部分が分かってないのは単純に教えてくれる人がいなかったからで、その下手なシンディに全部責任があるかというと違うかなと思います。ゲーム序盤にそういった説明があるわけでもないし、だれとも組まずにやると自分の行動がそもそも正しいのかどうかが分からない。結果としてレベル20になっても残念なことになってしまうのかもしれません。

ただ誰も教えてくれなくても対戦相手の動きを見てればそれで学習できるやろ!と思ったりします。自己責任とみるか、環境のせいと考えるか。

あとペドロヘレナと比べて残念シンディが多いのは、なまじシュート力があるせいかなと思う。ペドロヘレナはシュート力ないから自分の仕事が点を取ることではないってわかるし、じゃあどこが自分の仕事場なのかということを考える。けどシンディはまぁ適当に打っても入りがちなので自分の仕事が点を取ることだと思ってしまう・・・のかもしれない。

というわけでもし「あ・・・私残念シンディ?」と思われるかた、開幕時ボール貰ってパスをシューターに出すこと、シューターがフェイクでひっかけたらリターンパスを出す。それだけやってほしい・・・・それだけ意識してくれたらPGとしては十分なんだ。点を取れなくてもルーズボール回収できなくてもええんや・・・・

今までブログで書いてきたようにシンディは強い武器を持ったキャラではないけどちゃんと使えば弱くはないと思います。シンディの評価が低いのはあまりにも野良シンディがあまりにもだったのも若干関係してるんじゃないかなぁと思ったりしてます。シンディ自体はとても楽しい、面白いキャラなのでどんどんみんな使ってほしいなと思います。

というわけで野良シンディについてでした。もちろんシンディ使いの中には勝ち負けとかじゃなく自分の好きなキャラが動いてるのを見てるだけで楽しい!っていうキャラ愛勢も居ると思います。もし残念シンディがその層と一緒なら僕は野良でパスが来なくても何も言えないなと思います。ゲームの楽しみ方は人それぞれで、シンディ眺めながら幸せそうにニコニコしてる人の横から「パス出せやオラァ!」って僕は言えません。ただどこか遠くの空の下、パスがこねぇシンディにキレてる人がいる・・・それだけ知っておいてもらえたら幸いです・・・・。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?