見出し画像

【3on3freestyle】大会を終えて その2 ~味方が強いんじゃぁ~

つづきです。

・大会当日

大会の初戦当日はめちゃくちゃ緊張していました。これまで格ゲーの大会には何度か出場していたので大丈夫かな~と思っていたのですがお手手プルプルでした。よく考えればそれもそのはずで、僕がペルソナの格ゲーで使ってたキャラは「大会力」のあるキャラでワンチャンひっかけてドーンを2回すれば勝てる素敵キャラでした。しかも僕はそんな上手いほうではなかったので大会はだいたい僕より強い人と闘うことになります。クソ択吹っ掛けて顔歪ませて帰らせたろと思ってたので緊張とは無縁・・・。ありがとうミナヅキショウforeverミナヅキショウ

P4U2(ペルソナ4 ジ・アルティマックスウルトラスープレックスホールド)は全国のゲームセンターで好評稼働中。PS3版は2000円くらいで買えるぞhttp://p-atlus.jp/p4u2/

で、大会が16時からだったんですけど、なぜか試合開始30分前くらいから他チームの日本代表も一緒になって大富豪をしていました。良かったのか悪かったのか分かりませんが大会のことは頭からすっと消えて緊張は少し和らぎました。ただ大富豪負けてマジ切れした自分がそこに居ました。

そんなこんなで初戦ですよ。大会一試合目の日本チームが良い感じで勝ってくれてたのもあって流れに乗っていきたいなと思っていました。僕たちの一試合目は固さもありながら、やっぱ僕以外の二人が強くて快勝。2先なのであと1勝すれば1回戦突破。いける、いけるで~とか思いながらの2試合目。2点ビハインドで残り1分ないくらい。相手ヘレナが付いてるダストさんにオーバーパスを出してしまうという普段は絶対やらない(やるけど)プレーをして試合終了。ひゃあああああ申し訳ねぇええええええ大会こえええええええ

しかも3試合目が得失点差で韓国サーバーでのマッチとなりました。

これで負けたら二度とフリスタできない体にされちゃう~と思いながら3試合目に臨みました。ここまでの僕のザルDFを鑑みて、僕のスターティングキャラをペドロからヘレナに変更。シューターのマークにダストさんが付くことになりました。

そしたら前半はダストさんが神DFを連発して11-3で折り返し、後半もまるみさんがクリスタでゴール下で点取りまくった結果相手を圧倒して26-12で勝利。一回戦突破できました。良かった。まだフリスタ続けられそうでした。

次の日本チームも不戦勝ではありましたが1回戦突破ということで、ここまで日本チームが3連勝。ただ残る1チームがめちゃくちゃ惜しかったんですけど負けてしまって非常に残念でした。

他の大会出場者がどう思ってたかは分かりませんが、僕個人として「チームで優勝することと日本チーム全体で韓国チームに勝つこと」も目標でした。だからこそ韓国チームの対策動画を残して置いたりしてました。本当にこの点だけは達成できなかったのでめちゃくちゃ悔しかった。

・準決勝、決勝に向けて

1回戦の動きやら、今後当たるのがキムメインの編成ということでこれまで前後半出していたペドロを後半のみの起用にして前半にヘレナを使っていくことになりました。

また初戦の相手とは異なりお互いによく手の内を知る相手でしたので、OFDF両方で勝つために出来ることを考えてました。

そんな中でひとつ生まれたのがアリウープを使った攻めでした。前半のISO時ジョイにディナイやパスカットを狙っている位置に相手がいた場合アリウープをブロックできないので有効だと感じました。ジョイのマークマンがゴール下で普通にDFしてたらパス出ししやすくなるし、ディナイしてたらアリウープで点が入るし、これは完璧な作戦でした。ただ一点僕がアリウープパスを出すのが絶望的に遅いということに目をつぶればよォー!

あとは2回戦の相手がスクダが有効じゃないかと動画を見てて思ったのでスクダの練習もしました。一度キムにパスを出して僕がリターンをもらいボールキープしている間にCとキムでスクダしてマークをはがしてパス出してシュートというプレイだけをひたすらやってました。多分この一週間で一番上手くなったのがこれだと思います。(あまり使わなかったけれど)そしてまるみさんのスクリーンの練度がガン上げしたのもこの間の出来事でした。

またこの期間中は初戦を突破して優勝が目の前でチラつきはじめたので練習に熱がすげー入ってました。練習しなかった日はなかったし、ミス(全体のミスの95%は僕が担当)に対してもしっかりと指摘してました。しんどいけどこういう雰囲気の中でやってたら上手くなるなぁと僕は感じていました。

そして1週間が過ぎ、大会の日がきました。

・大会準決勝と決勝

大会直前、最高に空気の読めないオタクの乱入がありましたが

そんなこんなで大会開始

準決勝も2先。こちらの負け筋はキムを止められない事や流れを持っていかれて戻せない事、クラークマニュダンを止められないことあたりだと考えてました。またジョキド杯を逆転優勝したメンバーが2人いるので、そこらの経験値の差が出たりするかもと思っていました。

1試合目は相手のシュートが外れてくれたりとラッキーなことが多く、相手のミスもあってなんとか勝てました。ただ2試合目は立ち上がりから相手のDFがこちらに対応してきてて序盤は流れをつかめず良くなかったです。前半終了間際あたりから少しずつ流れを取り戻せたので良かった。この試合もツイてたところが多くあって、普通やったら負けてたかも。

決勝もキムにどれだけ得点させないかがカギとなる試合でした。文字で書き起こすとひたすら長くなるので動画を見てほしいです。決勝だけ3先で2本先取した後2本取り返されてうへぇってなってたけど最後の最後で粘って勝ててよかった。コートに散らばる7つのルーズボールを集めると現れるフリスタの神が味方してくれた感じでもあった。

というわけで優勝しました。

出場した日本チームのPGの中では一番下手であったことは間違いないけど最強の二人におんぶにだっこに肩車してもらってなんとかかつことができました。多分僕がもうちょい上手かったら楽に勝ててたかもしれない。チーム組んでくれたお二人には感謝を。というかマジデ頭が上がらん。最高のチームメイトでした。本当にありがとうございました。

・大会を通して学んだこと

まずはこのゲーム面白いなぁということ。まだまだいろいろな戦法がありそうだし、DFもまだまだ詰める余地が多くてしばらくはこのゲームを続ける予定です。やることいっぱいあるんじゃ!

これからもトーナメントとか大会を公式で開いて貰えるっぽいですしね。

2点目はこのゲームやってたら上手くなるなぁということです。僕自身スタートは6月と遅かったけど色んな人が教えてくれてここまでこれました。やり込みは正義。ただ、ここ2ヶ月くらいで上手いと言われてた人達が引退なのか引退(笑)なのかは分からんけど、ゲームから遠のいていくようになって悲しかった。と同時にもったいないなとも感じた。せっかく強いのにゲームやめちゃったら意味ないやん...。これからクラブとか実装されたら戻ってきて欲しいなと切実に思います!

おわり。

これから配信とか出来たらやろうと思いますがタイトルに日本一とかトップクラスとか付けたりはしません。背負えねぇ...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?