今日のフリスタ 1017

悲しんでぃ

今日は2時間程度フリスタをやってました。今日の当初の目標は前半ペドロを使って後半からシンディを使うということ...だったんですけど

めずらしく強い固定の人たちと多く当たることができたので前後半通してペドロ使ってました。アカン。そういう強い固定に対してシンディでどう戦えばええか調べるためにここ数日シンディ使ってたのに目先の勝ち欲しさにペドロ出してしまった。しかもそういった試合で一切勝ちを拾えなかったので救いがない。飴は拾った。

うーん。まぁ当然なんだけどペドロと比較するとシンディに対しての信頼が僕の中にまだないからそういうことになるわけで。その信頼を築くためにシンディで強い固定に勝つことが必要なんだけど。うーん。

昨日か一昨日書いたように1試合通してシンディを使うつもりはまったくなくて、ワンポイントでの起用を考えています。SBのときの森福。具体的には前半ペドロで戦って負けていたらシンディを出して逆転を狙うという起用法です。単純にパッシブスキルのバフが乗るからということもありますが、試合の雰囲気を変えられたら良いかなとも思っています。負けてたらペドロもスティ強化されますけどね...

今までの大会を通じて感じていたのですが、大会は普段の野試合より膠着することが多いんですよね。なんかシュートが入らなくて点が取れず雰囲気が悪くなる状態が起こります。おそらくそれは相手DFがこちらのOFに対応してきたから起こる現象だと考えていて、何かリズムを変えるものが必要だと感じていました。そういったときにシンディを出して攻めのテンポを変えたりできたらええかなと考えています。

こういう起用法にするならシンディの訓練を水木ダイビングキャッチ関連ではなくて3Pの守備抵抗とかにしてもええかもしれないと思ったりする。が、現状そんな起用すらできそうにないし訓練システム変わるし...なので今後も現在のシンディを使って試合数こなしてパワーアップしていきたいです。

9月くらいからいろんなプレイヤーのOF力が上がったと感じていたのですが最近はみんな固定でやるようになってDF固いなぁと感じることが増えてきました。今後の大会はこれ以上に点が取れないようになるかもしれないと感じていてキム単体にポイントゲッターを任すのも限界が来そうな気がしなくもないんです。そういったときにもシンディが役に立たないかなぁと思ったりしてます。

訓練仕様変更の話

今日訓練の仕様変更が発表されましたね。個人的には良い仕様変更なんじゃないかなぁと思ってます。フリスタ全体のことを考えたらね!!どんな面白いゲームでも対戦相手がいないこと以上につまらないことはない。新規の人が増えてくれたらいいなぁ。あと今回の使用変更で訓練がストックできて取り外しできるようになることは戦略の幅を広げることになりますし、もしかしたら今光が当たってないキャラを生かす方法が生まれるかもしれないという点で楽しみでもある。試合に勝つよりいろんな訓練の検証したりしてるときの方が楽しいまである。今回の仕様変更についてはいろいろ感じ方があると思うけど、ゲームやめちゃう人が出ないといいなぁ。

今日聞いた関心した話

今日PT組んだ人が言っててなるほどなと思ったことがあって、それは目標を平均ブロ数とかスティ数にするとそればっかり気になってゲームが面白くなくなるよという話でした。たしかに。なんのためにフリスタしてるかっていえば勝ちたいってのもあるけど面白いからなんですよね。成績に必死になって遊びがなくなっちゃうとどうしても見えるものも見えなくなっちゃうので、そういった考えは大事にしようと思った。つまりフックアップパス出してええってことやろ?

おわり

今日遊んでくれたかたありがとうございました

シンディの水木訓練の件だけ意見いただけると嬉しんでぃ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?