見出し画像

サンデーサイレンス系の特徴と種牡馬

サンデーサイレンスについて

サンデーサイレンス自身はアメリカのダートで活躍し、ケンタッキーダービーやBCクラシックなどを制した一流馬である。引退後に日本に輸入され後に数々の名馬を残すことになる。

サンデーサイレンスの血統で注目してほしいのが、ノーザンダンサーやミスタープロスペクターを持たないことである。ゆえに配合の自由度が高く、現在の日本競馬においてその血が色濃く残るようになった。

現在サンデーサイレンス系がどれほど日本競馬会にとって存在が大きいかを見るために下の図を見てほしい。これは前回の投稿で種牡馬をK-means法により分類した図である。表示している種牡馬名は2017年から2021年の間に産駒が30勝以上している種牡馬名である。

キャプチャ7

赤丸で囲んでいるのが父サンデーサイレンス、オレンジ丸で囲んでいるのが父父サンデーサイレンスである。一目で後継種牡馬がたくさんいるのが見て取れる。また、日本競馬の主戦場である芝中長距離を中心に産駒が活躍しているのも分かる。

亀谷敬正氏によると、サンデー系は、芝中長距離に能力適性のあるTサンデー系、芝の短距離~マイルのPサンデー系、ダート向きのDサンデー系とグループに分けることができるという。それもこの図をみれば一発でわかる。

ではなぜ、そんなに幅の広い適正を持つことができるのだろうか?それはサンデーサイレンスは配合相手により産駒の適性が変わるからである。つまり、牝系の血統の良さを引き出す能力があるということだ

よってここからは牝系に注目しながらサンデーサイレンス系について細かく見ていることとする。


1. ディープインパクト系

ディープインパクトの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母であるウインドインハーヘアは現役時代、欧州の芝中長距離で活躍した。主な戦績には独G1アラルポカル(芝2400m)などがある。その特徴と父サンデーサイレンスの特徴から、ディープインパクト自身は芝の中長距離で活躍し、クラシック3冠をはじめG1を7勝を達成した。

産駒も同様に芝中長距離で活躍し、コースの広い瞬発力勝負で勝ち星を挙げてきた。日本ダービーが得意なのは有名な話だ。

しかし、父父ディープインパクトになるとその産駒の成績はどうなっているだろうか。いずれにしても適性距離がマイル以下となり、ダートでも好走する産駒がちらほら出てきているのが見てわかる(青〇:母父ノーザンダンサー系,  ピンク〇:母父ネヴァーベンド系, 黒〇:母父その他)。

キャプチャ7

さらに注目してもらいたいのが、ノーザンダンサーとのクロスである。ディープインパクトの母ウインドインハーヘアはノーザンダンサー系だが、キズナを始め、トーセンホマレボシやミッキーアイル、またディープブリランテ(母父母:ノーザンダンサー系)も米国型のノーザンダンサーの血を持つ。
つまり、スピード適性を持つ牝馬との配合で成功しているということである。

このような血統背景があるため芝の中長距離よりも、よりスピードが生きるマイル以下の距離に適性が変わり、米国型よりに産駒の成績がシフトしているのではないだろうか。

父父がディープだからと言って、「芝短距離は走らない。」「芝中長距離は得意。」「ダートは危ない。」と思い込みで予想するのはやめておいたほうがいい。むしろ積極的にマイル以下で狙ってみるほうが面白いかもしれない。


2. ハーツクライ系

ハーツクライの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母アイリッシュダンスは現役時代、新潟大賞典(芝2000m)、新潟記念(芝2000m)で1着の成績。注目はいずれも上り最速の末脚で勝利していることである。また、母母父にはLypardがいる点はディープに似た血統であり、東京芝中長距離で好成績を収めた。ディープに唯一国内黒星を与えた有馬記念( G1芝2500m)やドバイシーマC(G1芝2400m)での勝鞍がある。

ディープとの差別化を図るならば、母父にトニービンの血を持つこと。特徴としてはスピードの持続力にたけいる点である。従って、産駒はディープよりも長距離での安定感がある。また、距離延長ローテを得意としていることは覚えておきたい。

キャプチャ7

2-1. ジャスタウェイ系

現在種牡馬として活躍している産駒にはジャスタウェイがいる。母父はディープ産駒同様にスピードを補うために米国のスピード血統であるワイルドアゲインをもつ(ワイルドアゲインはニアークティック系でノーザンダンサーの父)。従ってジャスタウェイ産駒はハーツクライ産駒よりも適性距離は短くなっている。

今後後継種牡馬としては、スワーヴリチャード(母父Unbridled's Song)、シュヴァルグラン(母父Machiavelian)がいるがいずれにしても母父はミスプロ系のスピード血統であり、産駒はマイルよりになっていくだろう。


3. ステイゴールド系

ステイゴールドの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母ゴールデンサッシュは現役時代未勝利ではあるものの全兄がサッカーボーイがいる血統。母父ディクタスは現役時代に血統背景から芝中長距離に出走するも結果はいまいちで苦戦し続け、マイル転向後花開いた競走馬である。ステイゴールド自身もG1ではあと一歩届かないレースばかりで、50戦目にして香港ヴァーズ(芝2400m)でG1初勝利を挙げた玄人である。

母系にノーザンテイストの血が流れており、より昔の日本馬らしい個性があるのが産駒の特徴ではないだろうか。これはディープとは相反する血筋で、ディープよりも重馬場適正小回り適正間隔の短いローテーション適正が優れている。

産駒にはドリームジャーニー、オルフェーブル、ゴールドシップといった母父メジロマックイーンの血統が大成功を収めた。この血筋がステイゴールド産駒にステイヤーを数多く生み出している所以である。

キャプチャ7

父父ステイゴールドとなるとどうだろうか。やはり日本適正を高めるためにスピード要素が必要なのだろう。オルフェーヴル産駒であるエポカドーロ(皐月賞1着)やラッキーライラック(大阪杯1着)などはいずれも母系にフォーティーナイナー(ミスプロ系)の米国型のスピード要素を含む。また、ゴールドシップ産駒のユーバーレーベンも母系にロージズインメイの米国のスピード要素を持つ。

従って、距離適性はステイゴールドより下がっている。しかし、血筋の奥底には欧州的なスタミナがあるため、中山や阪神で狙うのが妙味があるのではないだろうか。


4. マンハッタンカフェ系

マンハッタンカフェの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母サトルチェンジはアイルランド産の牝馬で、母父Law Socirtyは愛ダービー1着(G1芝2400m)、英ダービー2着(G1芝2400m)の成績を収めた米国産の名馬である。母系はセントサイモン系に属し、スタミナと底力を強化する血統である。マンハッタンカフェ自身、菊花賞(G1芝3000m)、有馬記念(G1芝2500m)、天皇賞春(G1芝3200m)で勝利しており母系のスタミナが活きている。また、マンハッタンカフェの戦績で注目してほしいのが、1800mや2200mといった主流ではない距離(非根幹距離)を得意としていることである。

産駒も同様に非根幹距離で活躍している馬が多いのが特徴的である。また下図ではマイル付近に産駒の適性があるように見えるが、産駒はマイルから3200mの長距離まで幅広い距離で勝鞍をあげているのも合わせて覚えておきたい。

マンハッタンカフェ産駒自体がオールカマー(G2芝2200m)1着のルージュバックやエリザベス女王杯(芝2200m)1着クイーンズリングといった牝馬の活躍が多く今後は母父としてその名を刻んでいくと思われる。

キャプチャ7

4-1. ジョーカプチーノ系

主な後継種牡馬にはジョーカプチーノがいる。母父はフサイチコンコルド。欧州型ニジンスキーの血を持つ血統で、馬の仕上がりが早いのが特徴である。ジョーカプチーノ自身も早熟で芝短距離で活躍した。それが産駒にも色濃く残り、ジョーカプチーノ産駒はスプリンターでの活躍が多い。
また、母父に同じくニジンスキーの血をもつヒルノダルームも種牡馬としているが、こちらは産駒の成績がいまいちである。


5. フジキセキ系

フジキセキの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母ミルレーサは欧州の名牝一族のミランミル系。母父Le Fabuleuxは仏ダービー(芝2400m)覇者。豪華な血統背景からも読み取れるようにフジキセキ自身はデビュー後、クラシックの登竜門である朝日杯(G1芝1600m)と弥生賞(G2芝2000m)を制覇している。しかし、その後引退したため、幻の3冠馬と言われるようになった。

サンデーサイレンスの初年度産駒ということもあり、フジキセキ産駒自体は2011年生まれが最後で、現在はその産駒が後継種牡馬として活躍してる。

産駒の全体的な特徴としては、マイル以下の短距離で活躍していること、また、サンデー系には珍しいダートでの活躍しているということである。

キャプチャ7

有力な後継種牡馬3頭についてみていく。

5-1. ダノンシャンティ系

ダノンシャンティの母父Mark of Esteem(愛)は英2000ギニー(G1芝1600m)で勝鞍のある馬。ネヴァーベント系のミルリーフの血筋をもち、底力が持ち味である。産駒は芝短距離中心に活躍しているが、ダートに適性をもつ産駒も輩出している。

5-2. キンシャサノキセキ系

キンシャサノキセキの母父Pleasant Colony(米)はケンタッキーダービー(G1ダ2000m)などG1を4勝している名馬。リボー系でスタミナと底力が持ち味である。キンシャサノキセキ自身、高松宮記念(G1芝1200m)で2勝していることもあり、産駒は短距離での活躍が目立つ。また母父がダート馬ということもありどちらかというとダートでの活躍馬が多い。

5-3. カネヒキリ系

カネヒキリの母父デピュティミニスター(加)はヤングアメリカS(G1ダ1700m)などを制覇した名馬。仕上がりが早く2歳時に9戦8勝を達成した。米国型のノーザンダンサー系でスピードの持続力にたけている。カネヒキリ自身、フェブラリーS(G1ダ1600m)をはじめ、ダート中長距離のG1を7勝している。産駒はダートでの活躍馬のみでサンデー系のダートタイプの種牡馬として活躍している。

これからの展開としては皐月賞(G1芝2000m)を制覇したイスラボニータも種牡馬デビューしており、これからも期待のかかる血統である。


6. ダイワメジャー系

ダイワメジャーの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母スカーレットブーケは半姉にダイワスカーレットがいる名牝系で、現役時代はクイーンC(G3芝1600m)などを勝利した。ダイワメジャー自身も初勝利はダートながらも安田記念(G1芝1600m)やマイルチャンピオンシップ(G1芝1600m)を制したように、芝のマイルを中心に活躍した。

ダイワメジャーの戦績で注目するのが、その勝ち方である。サンデー系特有の切れ味勝負ではなく、ノーザンテースト特有のしぶとく走る根性勝負のレースをするところである。産駒も同様に先行して押し切るレースを得意とする馬が多い。

また、産駒は2,3歳戦の1600m以下の距離での活躍が目立ち、仕上がりが早いのが特徴的である。また、ダートをこなす産駒も多い。

キャプチャ7

後継種牡馬として活躍している産駒にはカレンブラックヒルがいる。カレンブラックヒルの母父Grindstone(米)はケンタッキーダービー(G1ダ2000m)を制覇しており、ファピアノ系でスピードを強化する。よってダイワメジャーに比べより、ダート色が濃くなり、より短距離志向となっている。


7. ゴールドアリュール系

ゴールドアリュールの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

ゴールドアリュールは母父にヌレイエフ, 母母父にはHostage(ニジンスキー系)という重厚な欧州血統を母型にもち、馬力にたけている血統といえる。よって現役時代は重厚な血統から日本の芝にはマッチせず、ダート中長距離で活躍した。主な勝鞍としてはジャパンダートダービー(G1ダ2000m)、東京大賞典(G1ダ2000m)などがある。

以上の背景から産駒もダートでの活躍が目立つ。さらに付け加えれば芝スタートのダートを得意としている。また、欧州色が求められるタフな芝レースでは好走する馬もいるのも注目してほしい。

キャプチャ7

後継種牡馬としてはスマートファルコンとエスポワールシチーが現在活躍している。

7-1. スマートファルコン系

スマートファルコンの母父ミシシッピアン(米)は仏のニエル賞(G2芝2400m)で勝鞍があるなど欧州色が強い。従って、スマートファルコン自身は欧州色が求められる地方のダート中長距離で活躍した。産駒も同様に地方ダートの適性が高いだろう。

7-2. エスポワールシチー系

エスポワールシチーの母父ブライアンタイムズ(米)はアメリカのダート一流馬でフロリダダービー(G1ダ1800m)ではフォーティーナイナーを破って1着となった。こちらも元手は欧州色でスタミナとパワーに優れており、エスポワールシチー自身も地方ダートでの勝鞍が多い。こちらの産駒も同様に地方ダートで活躍が見込める。

その他種牡馬には母父ティンバーカントリー(ミスプロ系)のコパノリッキーが種牡馬デビューしており、こちらは米国色が強いことからより短距離のスピード勝負で産駒が活躍すると見込んでいる。


8. ネオユニヴァース系

ネオユニヴァースの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母父Kris(英)はサセックスS(G1芝1600m)など欧州マイルで安定した成績を収めた名馬。産駒には豊富なパワーを伝え、イギリス牝馬3冠馬などを輩出している。ネオユニヴァース自身もそのパワーが血筋として残り、重馬場の日本ダービー(G1芝2400m)やきさらぎ賞(G3芝1800m)などを制した。

産駒にもそれが色濃く残り、最近ではダートの活躍馬が多い。また、洋芝適性が高く、道悪でタフな馬場を得意とする産駒も多い。適性距離は1800m以上2400m未満である。

キャプチャ7

後継種牡馬としてはヴィクトワールピサが活躍している。

8-1. ヴィクトワールピサ系

ヴィクトワールピサの母父は欧州芝短距離で活躍したマキャヴェリアン(欧州型ミスプロ系)で芝の高速適正を高めている。その背景からネオユニヴァースに比べ芝適性が高くマイル以下で活躍している産駒が多いのが特徴である。

その他、不良馬場の日本ダービーを制したロジユニヴァースも後継種牡馬としているが、こちらは産駒の勝利数が伸びないのが現状である。


9. アグネスタキオン系

アグネスタキオンの血統構成と適性能力とその産駒の適性能力についてみていく。

キャプチャ4

母アグネスフローラは桜花賞(G1芝1600m)で母父ロイヤルスキー(米)はローレルフュチュリティ(G1ダ1700m)の覇者である。アグネスタキオン自身、皐月賞(G1芝2000m)を制した後、故障し無敗で引退したため能力の底は知られていない。ただ後のダービー馬ジャングルポケットやマイルを圧巻するクロフネなどをねじ伏せている戦績をもつことからポテンシャルはすごいものを持っていたのだろう。

産駒は芝のマイル以上で好成績を収めており、スピードの持続力にたけている馬が多かった。しかし、種牡馬としての引退も早く、残せた世代は8世代のみで数少ない。

キャプチャ7

9-1. ディープスカイ系

母父チーフズクラウン(ノーザンダンサー系)をもち、スピードの持続力に強い血を持つ。ディープスカイ自身は未勝利こそ抜け出すのに苦労したものの、NHKマイルC(G1芝1600m)や日本ダービー(G1芝2400m)を制した。ボールドルーラーの5×5×5を持っているのも特徴的で、その産駒はダートの持続力や重い芝に適性を示している。


その他のサンデー系

キャプチャ7

10. スズカマンボ系

母父はキングカメハメハの父でもあるキングマンボを有する。現役時代は重賞の勝利に一歩届かないことが多く、天皇賞春(G1芝3200m)で初G1勝利を収めた。キングマンボ系の血筋で、豊富なスタミナを兼ね備えており、その産駒はダートの中長距離での活躍が目立つ。近年では障害馬メイショウダッサイの活躍があり、豊富なスタミナを色濃く伝えている

11. ゼンノロブロイ系

母父に米ダート短距離G1馬マイニング(米国型ミスプロ系)を有しており、スピードの加速力と持続力にたけている。ゼンノロブロイ自身は天皇賞秋(G1芝2000m)、ジャパンC(G1芝2400m)、有馬記念(G1芝2500m)と古馬3冠を達成している。産駒はスピードの持続力勝負に強く、芝指向の高いダート中長距離戦での勝鞍が多いのが特徴である。

12. ブラックタイド系

言わずも知れたディープの全兄という血統である。しかし、図を見ても分かるように産駒は別の適性を示す。ディープよりもダートを得意とする馬を輩出しているのも特徴的である(平坦なダートに限る)。また、ブラックタイド自身がスプリングS(G2芝1800m)を制覇したように、ディープと異なり非根幹距離で走る産駒が多いのも特徴的である。
今後はブラックタイドの後継種牡馬としてG1を7勝したキタサンブラックの活躍が期待される。

13. マツリダゴッホ系

母父には米国の芝で活躍したBel Bolide(ボールドルーラー系)を有し、スピードの持続力適正にたけている。その特徴から産駒は芝の短距離をスピードで押し切る勝ち方が目立つ。また、マツリダゴッホ自身、有馬記念(G1芝2500m)やオールカマー(G2芝2200m)を3連覇するなど非根幹距離での活躍が多く、それは産駒にも色濃く残ている。

14. スペシャルウィーク系

母父に芝ダート問わない圧倒的なスピードをもつマルゼンスキー(欧州型ノーザンダンサー)をもつ。スペシャルウィーク自身は、日本ダービー(G1芝2400m)や天皇賞春(G1芝3200m)、ジャパンカップ(G1芝2400m)など堅実な走りをみせた。また、種牡馬としてシーザリオとブエナビスタという2頭の名牝を残したのも忘れてはならない。
後継種牡馬としてはリーチザクラウンが現在活躍している。母父にケンタッキーダービー(G1ダ2000m)を始め、無敗の米3冠馬で米G1を8勝したSeattle Slewを有しており、スピードの持続力勝負に強い血統背景をもつ。リーチザクラウン自身はマイラーズC(G3芝1600m)を制しており、晩成は芝短距離でのレースがほとんどであった。産駒は晩成のリーチザクラウン同様に短距離での活躍が目立つ。また芝ダート問わないのも特徴である。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?