一人外食の話をしよう

このnoteは某Discordサーバーのアドベントカレンダー企画への参加文章です。

12/1のお題が「ごはん」ということで一人外食の話をします。

基本的に平日に休みを取れる職業についているから
遠出も普段の外出も一人で出かけることが多い。
そんな時に悩むのが

この飲食店、一人で大丈夫か?問題

コロナ後はおひとり様歓迎のお店が増えてきてはいるけど
実際問題一人で入りにくいとかコスパが悪い等の理由で
この店はどうなんだ…となることが多い、気がする。
そんな気持ちを独断と偏見で綴ります。ミニ記事です。


1.チェーンのファミレス

いらすとやのファミレス すごい概念のファミレスだ

実は意外と悩むのがチェーンのファミレス。
何故なら
基本的には「ファミリー」の単位で来るところだよな……。
という気持ちがぬぐい切れないから、絶対そんなことないんだけど。

多分そういう気持ちがあるのは基本的に皿が大きいからだと思う。
サラダの皿、大きくないですか? ミニサラダ増やしてほしい。
(多分サラダってある程度作って冷蔵庫に入ってるものだと思うから
 ミニサラダの種類多くするの嫌だろうな)

サラダだけじゃなく、なんか全体的に一皿がシェア前提なところ
ありませんか? 私だけか?
この「一皿がシェア前提じゃないか?」という気持ちは
この後の店でも擦り続けます。
というかこの記事は結論そこです。


2.居酒屋

お刺身 盛り合わせじゃないと一人分だな

一皿がシェア前提多すぎ!!!!!!

と前までは思ってたんですけど、
最近は結構おひとり様でも入りやすくなってきた気がする。
なんならカウンター席がある分、他のお店より楽。
カウンター席って一人外食にとってはかなり重要で
これがあるのとないのでかなり心理的なハードルが違う。
机一個使ってると「今私…コスパ悪い客かも」みたいな
そういう謎の申し訳なさが出てくる。
実際のところ、店が混んでない場合はおそらく杞憂だし
気にしなくていい部分なんだけど気になる。
気になる…という心を酒で吹っ飛ばせるのはいいのかもしれない。


3.焼肉

一人外食コスパが悪い部門優勝です。
(一人焼き肉専門店を除く)
コスパって言い方は良くないかもしれない。
一人で行くと「焼く→食べる」を一人でしなきゃいけなくなるため
難易度があがる気がする。
一人で延々わんこそばしてるみたいな……そういう作業感。
うっかり食べる方に注力すると焦げるし、
焼くのに集中するとただただ肉が冷めていく。
種類も沢山は食べられないし、他の店に比べて「手持ち無沙汰」力が
強い気がする。カウンター席があっても孤独を感じる。

でもおいしいから行っちゃうんだよなぁ~~~~~~


4.鍋料理

鍋 二人前からがち

以上です




あとがき
一人外食、他人に気を遣わずに好きに食べられるのが魅力だし
なんやかんやコロナ後は一人で入りやすい店も増えた気がする。
ここにあげた店もあくまで独断と偏見だし、ファミレスはめちゃくちゃ行く。週2くらい行くときある。
それでもなんとなく居心地の悪さを感じながら食べてるので
もっと色々気になる人は大変だろうな。がんばろうね、お互い。



余談
一人外食、オススメは圧倒的に「人の少ない時間の回転寿司」です。
めちゃくちゃ好き放題出来るので。

これは店側のめちゃくちゃにより大盛りのネギトロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?