見出し画像

戦国陸中国人名辞典


【あ】

相川胤朝【あいかわたねとも(15??~15??)】

松川胤光の三男。官途は左衛門尉。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

相場金十郎【あいばきんじゅうろう(15??~16??)】

和賀義忠家臣。1600年、「鳥谷ヶ崎城の戦い」で伊達政宗の支援を受けた和賀忠親に従い南部利直、北信愛勢と戦い敗退した。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

赤井播磨守【あかいはりまのかみ(15??~15??)】

葛西晴信家臣。家老職を務めた。1591年、「佐沼城の戦い」で葛西晴信に従い羽柴秀吉の家臣蒲生氏郷勢と戦い敗退した。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

赤崎右近【あかさきうこん(15??~15??)】

葛西晴信家臣。1591年、「佐沼城の戦い」で葛西晴信に従い羽柴秀吉の家臣蒲生氏郷勢と戦い敗退した。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

赤前忠光【あかまえただみつ(15??~15??)】

田鎖光好家臣。官途は中務。南部信直に仕えた。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

赤前義似【あかまえよしひと(15??~15??)】

赤前忠光の男。通称四郎右衛門。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

赤前吉保【あかまえよしやす(15??~15??)】

赤前義似の男。通称四郎右衛門。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

浅井重朝【あさいしげとも(14??~15??)】

江刺郡浅井館主。官途は中務少輔。1512年、「第二次永正の戦い」で口内重員、原体重家とともに江刺重任に従い首藤知貞勢と戦い戦功を挙げた。参考文献:「土芥の一類~奥州葛西家臣末永氏一族~」by山田篤史。

朝倉讃岐守【あさくらさぬきのかみ(15??~16??)】

和賀義忠家臣。1600年、「鳥谷ヶ崎城の戦い」で伊達政宗の支援を受けた和賀忠親に従い南部利直、北信愛勢と戦い敗退した。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

浅沼忠次郎【あさぬまちゅうじろう(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

浅沼藤次郎【あさぬまとうじろう(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

浅沼清左衛門【あさぬませいざえもん(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

安土日向守【あずちひゅうがのかみ(15??~15??)】

葛西晴胤家臣。西磐井郡安土館主。参考文献:『戦国大名家臣団家典(東国編)』by新人物往来社。

汗石長重【あせいしながしげ(15??~15??)】

千徳行重の三男。官途は安芸守。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿曾沼親広【あそぬまちかひろ(15??~15??)】

下閉伊郡横田城主。阿曾沼親郷の男。遠野十二郷(田瀬、鱒沢、小友、綾織、宮森、大槌、釜石)を領した。支配領域を遠野保から閉伊郡海岸部まで拡大させた。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

阿曾沼広郷【あそぬまひろさと(1534~1590)】

阿曾沼親広の男。1579年、織田信長に白鷹を贈り遠交外交に務めた。1585年、「岩谷堂城の戦い」で江刺重恒勢と戦い敗退した。領内の富国強兵に務めたが、鱒沢広勝、上野広吉、平清水景頼の有力国衆の離反に苦しめられた。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

阿曾沼広長【あそぬまにろなが(1563~16??)】

阿曾沼広郷の男。通称孫三郎。1600年、「関ヶ原の役」で松平元康勢に属した南部利直に従い羽後国に赴いた。「横田城の戦い」で南部利直の支援を受けた鱒沢広勝、上野広吉、平清水景頼が謀反を起こしたため、宇夫方広久のもとに落延びた。1601年、「大谷地の戦い」で鱒沢広勝勢と戦い家臣の浜田喜六が討死したが、鱒沢広勝を討取る戦功を挙げた。「大谷地の戦い」で松崎監物、興光寺負靭とともに伊達政宗の支援を受け上野広吉勢と戦い敗退した。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

阿曾沼広縄【あそぬまひろつな(15??~16??)】

阿曾沼広郷の次男。通称四郎。1601年、「大谷地の戦い」で伊達政宗の支援を受けた阿曾沼広長とともに南部利直勢と戦い敗退した。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿曾沼広重【あそぬまひろしげ(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。官途は主計。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿曾沼秀範【あそぬまひでのり(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。官途は民部少輔。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿曾沼了哲【あそぬまりょうてつ(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。官途は常陸介。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿曾沼又五郎【あそぬままたごろう(15??~15??)】

阿曾沼広郷家臣。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

阿部長政【あべながまさ(15??~15??)】

豊間根親長の次男。閉伊郡阿部館主。通称勘助。参考文献:「近世こもんじょ館」by工藤利悦。

安倍四郎兵衛【あべしろうびょうえ(15??~1591)】

葛西晴信家臣。1591年、「佐沼城の戦い」で葛西晴信に従い羽柴秀吉の家臣蒲生氏郷勢と戦い討死した。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

安俵行秀【あひょうゆきひで(15??~15??)】

和賀行義家臣。和賀郡安俵館主。安俵義忠の男。通称藤二郎。別名小原行秀。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

安俵義秀【あひょうよしひで(15??~1579)】

安俵行秀の男。官途は因幡守。通称藤二郎。別名小原義秀。1537年、「紫波郡山の戦い」で和賀行義に従い南部晴政勢と戦い戦功を挙げた。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

安俵忠秀【あひょうただひで(15??~16??)】

安俵義秀官途は玄蕃頭。通称藤二郎。別名小原忠秀。和賀家四天王家。政務、軍事を担った。1590年、「奥羽仕置」で和賀義忠が改易処分に処されたため、所領を失領した。1591年、「葛西大崎一揆」で和賀義忠に従い浅野長政の家臣後藤半七勢と戦い戦功を挙げた。1600年、「鳥谷ヶ崎城の戦い」で伊達政宗の支援を受けた和賀忠親に従い南部利直、北信愛勢と戦い敗退した。参考文献:「小助官兵衛の部屋」by黒田孝高(官兵衛)。

安俵房継【あひょうふさつぐ(15??~15??)】

安俵忠秀の男。官途は右馬助。別名小原房継。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

安俵実模【あひょう(15??~15??)】

安俵房継の男。通称五郎左衛門。別名小原実模。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

安俵房政【あひょうふさまさ(15??~15??)】

安俵忠秀の男。通称縫殿助。別名小原房政。参考文献:「戦国大名探究」by播磨屋。

鮎貝志摩守【あゆかわしまのかみ(15??~16??)】

阿曾沼広郷家臣。上閉伊郡鮎貝館主。1600年、「横田城の戦い」で鱒沢広勝、上野広吉の謀反で横田城が奪われたため、阿曾沼広長とともに気仙郡に落延びた。参考文献:「じぇんごたれ」by遠野徒然草。

荒味左司馬【あらみさじま(15??~15??)】

和賀義忠家臣。1600年、「鳥谷ヶ崎城の戦い」で伊達政宗の支援を受けた和賀忠親に従い南部利直、北信愛勢と戦い敗退した。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

荒谷肥後守【あらやひごのかみ(15??~1601)】

閉伊郡狐崎館主。1601年、「狐崎館の戦い」で鹿折信濃守とともに伊達政宗の家臣中島信貞勢と戦い討死した。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

綾部広信【あやべひろのぶ(15??~15??)】

雫石詮貞家臣。官途は越前守。1549年、「雫石館の戦い」で斯波経詮に従い南部晴政勢と戦い戦功を挙げた。雫石館代職を務めた。土木工事が匠で土樋堰をつくり、城内に引水して雫石館の改修を行った。参考文献:「越前若狭歴史回廊」by奥山秀範。

ここから先は

101,215字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?