見出し画像

戦国磐城国人名辞典


【あ】

愛澤清左衛門【あいざわきよざえもん(15??~15??)】

相馬義胤家臣。1590年、「石上村、小豆畠の戦い」で相馬義胤に従い亘理重宗勢と戦い戦功を挙げた。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

会田遠江守【あいだとうとみのかみ(15??~15??)】   

田村隆顕家臣。田村郡蒲谷館主。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

青田常久【あおたつねひさ(15??~15??)】

相馬顕胤家臣。宇多郡新山館主。通称右衛門尉。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田常義【あおたつねよし(1498~1525)】

青田常久の男。通称孫四郎。1525年、「白戸館の戦い」で相馬顕胤に従い岩城重隆勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田常高【あおたつねたか(1514~1542)】

青田常義の男。通称左衛門尉。官途は能登守。智勇兼備。1540年、「三春城の戦い」で寡兵をもって岩城由隆勢を壊滅させる戦功を挙げた。1542年、「掛田館の戦い」で伊達晴宗勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田常清【あおたつねきよ(1540~1589)】

青田常高の男。通称右衛門尉。1589年、「新地館の戦い」で伊達政宗勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田常治【あおたつねはる(15??~16??)】

青田常清の男。通称孫左衛門。1602年、相馬義胤が減封処分に処されたため、中村城下に転封した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田高治【あおたたかはる(15??~16??)】

青田常治の男。通称孫左衛門。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

青田治之【あおたはるゆき(15??~15??)】

青田常義の次男。通称六郎。相馬盛胤の意向を受け宇多郡富沢館を領した。伊達輝宗勢との戦いで戦功を挙げた。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

青田胤清【あおたたねきよ(15??~15??)】

青田常久の次男。官途は信濃守。通称太郎右衛門。別名青田胤治。智謀勇将。1525年、「白戸館の戦い」で兄の青田常義が討死したため、青田家の家督を相続した。1543年、江井胤治とともに相馬顕胤の意向を受け黒木信房、中村義房、黒木知房を謀殺した。1543年、木幡盛清と対立したため、草野直清と結んで相馬盛胤に謀反を起こした。1563年、「黒木城の戦い」で宇多郡中村城代草野直清と結んで相馬盛胤に謀反を起こし、伊達晴宗の家臣舟山豊前守、大谷地掃部勢を領内に引き込んだ。「礒部館の戦い」で舟山豊前守、大谷地掃部の支援を受け佐藤好信勢と戦い撃退された。「貝殻坂、石積坂の戦い」で舟山豊前守、大谷地掃部とともに高田内膳勢と戦い敗退したため、田村清顕のもとに落延びた。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

青田顕治【あおたあきはる(15??~15??)】

青田常義の三男。官途は信濃守。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

青田常治【あおたつねはる(15??~15??)】

青田顕治の次男。通称修理亮。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

青田石見守【あおたいわみのかみ(15??~15??)】

相馬義胤家臣。1576年、「冥加山の戦い」で相馬義胤に従い湯村備後守勢と戦い湯村備後守を討取る戦功を挙げた。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

赤坂貞光【あかさかさだみつ(15??~15??)】

東白川郡赤坂館主。官途は宮内大輔。通称左馬助。別名赤坂政光。1560年、東義久に内応して佐竹義重に仕えた。東義久に従い北関東、南奥州を転戦した。参考文献:『戦国大名家辞典』by東京堂出版。

赤坂朝光 【あかさかあさみつ(1555~16??)】

赤坂貞光の男。官途は下総守。智勇兼備。1588年、「常陸玉里の戦い」で大塚成貞勢と戦い戦功を挙げた。1589年、「赤坂館の戦い」で石川昭光、藤田太郎、川尻次郎、沢井光祐勢と戦い撃退する戦功を挙げた。1590年、佐竹義宣から所領を安堵された。1602年、佐竹義宣に従い羽後久保田城に転封した。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

赤坂光忠【あかさかみつただ(1538~15??)】

赤坂貞光の次男。白河郡渡瀬館主。官途は右馬助。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

赤坂光次【あかさかみつつぐ(15??~15??)】

赤坂貞光の三男。白河郡山王山館主。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

赤石沢美濃守【あかいしざわみののかみ(15??~15??)】

石沢修理亮家臣。家老職。1589年、「常盤館の戦い」で相馬盛胤、岩城親隆に内応して館に火を放ち相馬盛胤勢を引き込んだ。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

赤沼弾正忠【あかぬまだんじょうちゅう(15??~15??)】 

田村郡赤沼館主。田村家四十八館。赤沼館(250石)を領した。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

赤橋元胤【あかはしもとたね(15??~15??)】

相馬顕胤の四男。別名「槍の赤橋」。初陣で頸級十二をあげる戦功を挙げた。剛の者だが軍略にも通じていた。参考文献:『戦国人名事典』by新人物往来社。

阿久津顕義【あくつあきよし(15??~15??)】

田村頼顕の六男。田村郡阿久津館主。通称右京亮。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

浅川輝純【あさかわてるずみ(15??~15??)】

石川郡浅川館主。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

浅川義純【あさかわよしずみ(15??~1590)】

石川植光の次男(浅川輝純の養子)。官途は大和守。石川晴光、佐竹義重と結び、白河結城義親、田村隆顕と戦い勢力を拡大した。1573年、石川晴光と佐竹義重の仲裁に奔走して和議を結ばせた。1577年、「浅川城の戦い」で佐竹義重勢と戦い敗退した。1582年、継嗣の浅川豊純とともに浅川城に復帰した。1589年、「摺上原の戦い」で芦名盛重が伊達政宗勢と戦い滅亡したため、石川昭光とともに伊達政宗に降伏した。1590年、「奥州仕置」で石川昭光とともに改易処分に処されたため、伊達政宗に仕えた。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

浅川豊純【あさかわとよずみ(15??~15??)】

浅川 義純の男。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

淺川上純【あさかわかみずみ(15??~15??)】

浅川 義純の次男。参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」。

芦沢修理太夫【あしざわしゅりだいふ(15??~15??)】

田村隆顕家臣。田村郡芦沢館主。東方衆50騎。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

足羽太郎兵衛【あしわたろうべい(15??~15??)】

田村隆顕家臣。田村郡下枝館主。西方衆50騎。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。

足立刑部【あだちぎょうぶ(15??~1590)】

亘理元宗家臣。1590年、「石上村、小豆畠の戦い」で黒木宗俊、佐藤藤右衛門とともに亘理重宗に従い相馬隆胤勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

穴沢新助【あなさわしんすけ(15??~15??)】

田村隆顕家臣。田村郡三城目館主。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。  

安部善四郎【あべぜんしろう(15??~1590)】

亘理元宗家臣。1590年、「石上村、小豆畠の戦い」で黒木宗俊、佐藤藤右衛門とともに亘理重宗に従い相馬隆胤勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

安倍清任【あべきよさだ(15??~1582)】

大寺清光家臣。官途は備後守。1582年、「油殻平の戦い」で大寺清光の意向を受け大野行宗とともに石川昭光勢と戦い討死した。参考文献:『野木沢風土記 中野編』by矢吹広実。

安倍常任【あべつなこれ(15??~15??)】

大寺清光家臣。官途は但馬守。参考文献:『野木沢風土記 中野編』by矢吹広実。

荒井式部【あらいしきぶ(15??~15??)】

田村隆顕家臣。田村郡荒井館主。参考文献:「三春昭進堂」byryuichi。    

荒藤八郎【あらふじはちろう(15??~15??)】

相馬盛胤家臣。1590年、「中村城の戦い」で相馬隆胤に従い亘理重宗勢と戦い亘理重宗勢に包囲された相馬隆胤を支援して討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

荒縫殿助【あらぬいどのすけ(15??~15??)】

相馬盛胤家臣。1576年、「冥加山の戦い」で相馬義胤に従い伊達輝宗勢の沼部玄蕃を討取り、赤地に白巴の旗を奪い取る戦功を挙げた。1580年、伊達輝宗勢の二騎を討取る戦功を挙げた。1589年、「鳥海の戦い」で亘理重宗の家臣鷲足掃部を討取る戦功を挙げた。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

荒掃部助【あらかもんのすけ(15??~1568)】

相馬盛胤家臣。1568年、「小野金谷の戦い」で相馬盛胤に従い伊達輝宗勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

荒藤四郎【あらとうしろう(15??~15??)】

相馬盛胤家臣。1589年、相馬盛胤の意向を受けた馬場右馬助に金山館ない討取られた。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

荒宗高【あらむねたか(15??~1566)】

相馬盛胤家臣。通称新八郎。1566年、「小斎館の戦い」で相馬義胤に従い小斎平兵衛勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

粟野易意【あわのえきい(15??~1590)】

亘理元宗家臣。通称右近。1590年、「石上村、小豆畠の戦い」で黒木宗俊、佐藤藤右衛門とともに亘理重宗に従い相馬隆胤勢と戦い討死した。参考文献:「千葉一族」bychiba-ichizoku。

ここから先は

62,170字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?