マガジンのカバー画像

私を幸せにするための日常の捉え方

49
【マガジンⅣ】人の体の操縦士「意識くん」「無意識さん」視点から、 人間の世界の見え方と思いやすいパターンや感じ方の偏りを客観的に捉え、 現状の分析とノンストレスで幸せをより感じる…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【意識くんのつぶやき】
世間的に大多数の人が選びやすい手法は
正直関わる人や起こりうる事象に
詳細な想像力を働かせれば
結果がほぼ読める。
常識の範囲内で
堅実なことだけを選んでも
望む未来は手に入るかもだけど
予想できるから面白くない。
人が選ばない差し支えない非常識が鍵。

【無意識さんのつぶやき】
正論とは己の人生を正当化する自己尊重。
心の根幹
信念を基にした自分軸発言。
何を大切に思っているかが
意見の中に隠されている。
だから否定されたくない。
存在否定されたと同意
だと思ってしまうから。
それはあくまで自分の一部。
全部ではないはずです。

【意識くんのつぶやき】
最近洋服をよく買う。
それ自体数年以来の行動。
自分にお金や時間をかける。
これは価値を上げたいや
好きに囲まれたいという
心から生まれる。
欲を持つことは
意味を生み欲求となり動機として
人生を彩る。
ただし他者に対する欲は
押し付けないことが大切。

差別を生む心の根本原因

題目は、この動画の中で若新様が仰られていたものです。
様々な環境からの影響によって人間性は育まれるので、一概に何が原因かと断定することは困難なことですが、大きな要因として私が考えた答えは「生存本能」だと思っております。
どちらかと言えばWin-Loseの精神から想起した発想だと考えます。
安心出来ない心の状態が保てることが改善の道かと存じます。

【意識くんのつぶやき】
してほしいからやってるのか
したいからやってるのかは
大きな違いがある。
前者は不確定な未来の為。
後者は今この時の為。
したいからするが望む未来に繋がる。
そんなイメージは難しいのかな。
やりたいことを見つける視点や想像力。
自主的参加の中に観る主体性。

【無意識さんのつぶやき】
〜したいに足りないもの。
それは想像力と意欲
それに実現可能に確実な行程。
そのいずれかでも不明瞭であると
達成のイメージに至らない。
人は失敗したくないと思いやすい。
端的に一回で出来ることを望む。
現実的ではないのだけれど。
ならば計画や準備は必要。

【無意識さんのつぶやき】
ストレスの原因を考えてみました。
総じて言えることは
「思い通りになっていないこと」かと。
ではその望む「思い通りの形」
果たして明確であるでしょうか。
不明瞭な目的地に導くことは
どんなAIにもできない。
ストレスフリー実現には
望み(結末)の明確化。

【無意識さんのつぶやき】
自分を持つことと
自分に固執することは
違うと思うのです。
親の前
友達の前
好きな人の前。
自分なんてたくさんある。
ひとつの自分だけを自分とするのは
自分を否定することと同じ。
ワタシにはワタシという味方が
いっぱい居てくれる。
皆総出で人生ゲーム。

【意識くんのつぶやき】
見たいものを見たい時に見る。
聴きたいものを聴きたい時に聴く。
欲しいものは欲しいタイミングで得る。
その時は何も頑張らなくていい。
ただ
その為の準備は
必要に応じて頑張らなきゃいけない。
自分で生めないものを
生んでくれた方から頂くのだから。
感謝を。

【無意識さんのつぶやき】
素直に認めるって難しいと思ってた。
ワタシがワタシに出来てないと
現実を突き付けることは
自分だけは最後まで味方という
唯一残していた砦さえも
自ら崩すことになるようで怖いもんね。
でもね
着飾った自分の味方をするのは
本心の自分を偽ることと知りました。

【意識くんのつぶやき】
恥ずかしいってなんだろう。
何に対して思うのかな。
自分?自分以外?
恥ずかしいにも種類がある。
社会的恥・惨めな恥・失敗した恥
でもそれを恥ずかしいと思うのは
自分の感性なんだよね。
人によっては恥ずかしくないけど
自分は恥ずかしい。
皆一緒じゃないね。

【意識くんのつぶやき】
依存は支配されるを望むのと同意。
そう思ってる。
誰かや何かのせいにして
自分以外の人に何とかしてもらおうって
人次第じゃん。
自分で選んで自由に生きてるようで
環境は与えられたもの。
気付いてないうちは或る意味幸せ。
自分で生きるをボクは放棄したくない。

【無意識さんのつぶやき】
性格や個性は
言動・思考パターンを基に判断されます。
判断する側にも
その人特有の見方考え方があり
各々異なる人生経験を土台とした
ある種偏見的な視点で
物事を解釈しています。
事実現象そのままではなく
個々の主観(独善)的に捉える。
意見の違いの正体。