近況報告(2024/5/30)

久しぶりの近況報告。まあ読んでもいいかー、とか、お時間に余裕がありましたら。
思いつくままにつらつらと書き綴る。


八月、復活上映決まりましたね。ちょっと驚き。でも嬉しい。楽しみが一つ増えました。
恐らくまだ見ていないと思われる長年の友人がいるので、時間と体力があれば彼女を連れて一度行けたらいいかな、と思っています。
何しろ公開時期がガッツリお盆休みっぽいのでね……。
連休ってスケジュール大変なことになりやすいです。飲み会、飲み会、実家、休息日、休息日、また飲み会、飲み会、みたいな。
休日ってなんでしたっけ?いや、これはこれで正しい連休なんだろうけれども、忙しすぎるんだが?私にとっての休日というのは、家事はそこそこに、昼まで寝て、空き時間は家でひたすらゴロゴロゲームしたり本読んだり、ユメショ書いたり読んだりとまったり過ごしてHP&MP回復させることなんだが?って。
飲み会だったり実家だったりで楽しい時間を過ごすのも、もちろんよき時間。でも私にとってはHP、MP消費しながらの休日。なので、何もしない日が必要だったりするのです。前にも書いた気がするな?
まあ、要は体力気力ともにフル充電したところで、消費が激しいかつ、そもそも容量も多くないという燃費の悪さ。スケジュールを組むのも慎重になるというものです。
というわけで、その辺様子見ながら隙見て行けたらなぁ、と。
未視聴の友人とは、円盤出たら我が家で上映会するかー、と言いつつ結局できてないままなので、いい機会かなと。
頼む、先にネトフリで見てくれるなよ……!
一回しかない初回は、映画館までとっておいてくれ……!!
あのわくわくをこれから味わえる彼女が少しだけ羨ましいです。
私も記憶消したい。

・TYPE-MOON関連

相変わらずどっぷりこの世界に浸かっております。
一月終わりからプレイし始めた、Fate/hollow ataraxia(以下HA)。五月半ばにして、ようやくクリアしました。長かったー。でも楽しかった!!いっぱい笑った。胸熱なシーンもたくさん、えっ……なシーンもあってドキドキ。全年齢版なので、大したことはしていないのですが。それでもあれだけえっ……なの、すげぇよ。PC版はガッツリしてるらしいので、やっぱ気になるなぁ、と。環境もソフトももうないの、残念。
好きな台詞とか、それに付随する妄想の吐き出しは、過去ツイでしているので、もし興味がある方がいれば。きっといないでしょうが。でもリンク貼る。



更に時間は遡り。
GW期間中に開催されていた、FGOの魔法使いの夜コラボ最高でした。原作未プレイでもめちゃくちゃ楽しめました。
ラストがホントに最高だった。
こんなん、もう無理じゃん、どうやって解決するんだよって事態を、マジでまるっと綺麗に解決してくれるし、OP曲のアレンジがラスボス戦でずっとかかってるし、実質HAと空の境界アフターですか?ってくらい、サービス満点。最後の最後で出てきた立ち絵にはもう、「あーーー!!」ってなった。その前もずっと内心叫んでたけど。これも記憶消して読みたいシナリオ。本当にいい経験した。
そして空の境界好きなんだよなぁ。原作読むの楽しみ。映画もまた見返したい。ずっと言ってるな、これ。
空の境界はufo×梶浦由記さんの組み合わせで、映像も音楽も最高なんですわ。
あ、コラボのお気に入り台詞も紹介してたね。


で。
今は魔法使いの夜をプレイしています。といっても、ひたすら読んでるだけ。楽ちん。フルボイスのビジュアルサウンドノベルは、アニメを見ているような、小説を読んでいるような、その中間くらいの感覚。大変楽しい。そこそこプレイしているのに、まだOPすら見れてない。
鳶丸好き。片思いしているという噂の彼女との関係性が今からわくわく。どんな感じで書かれてるんだろー。でもお前ら将来■■するんだろ、知ってるんだぜ、ってニヤニヤしながら読むの楽しみすぎる。
月姫を当初やるつもりだったのですが、時間がかかりそうだったので、後回しに。
シナリオ分岐していくタイプなので、すんげー時間かかるんですよね……。選択間違えるとバッドエンド=死。なので、戻って正しい選択肢を選んで、また読んでの繰り返し。間違えたら間違えたで、コミカルなミニシナリオとともにヒントを貰えるので、それはそれで楽しいのが嬉しいところ。この辺はFate/stay nightと同じですね。

あとは、Fate/prototype 蒼銀のフラグメンツ。小説とドラマCDとあるのですが、ドラマCDが配信されていることを最近知りました。
いつか聞きたいなぁ、でも聞くならじっくり聞きたいからどうしようかなぁ、と手を出せずにいたのですが。
五月の連休明け二週間程ダウンしていたので、その間にちょっとだけ聞きました。布団から起きるのつらい、でも寝たくないというかもう寝れねぇ、やることない、あ、今がチャンスじゃね?と。半分屍状態で聞くドラマCDは適している気がします。死んでても、続きを聞けると思えば気持ちも少し軽くなるような、ならないような。
全五巻あるうちのまだ半分も聞けていないですが、大変楽しい。Fateって感じの王道なシナリオ展開ですね。FGOをプレイしているので、ある程度サーヴァントの真名は分かっている状態ですが、それでも全然楽しいです。
一方でマスターやその周りの人物のキャストは知らない、分からない人がほとんどなので、公式サイトでキャストを確認しながら聞いていたらですね。
いたんですよ、緒方恵美さん。びびった。兼役なのは意図的か偶然か……。モーセという人物を担当しているそう。オジマンディアスの回想シーンに出てくるらしく、わくわく。
昔の奈須さんのブログにもちらっとモーセの名前ありました。
殴ルーラーの気配……。
ビッグネームですし、次のメインシナリオ辺り実装ワンチャンないかなーと、個人的にそわそわしています。次はルーラーにスポットが当たる話ですし。
ま、これらは全部私の勝手な想像で予想なので、何も分からないですが。

・YouTubeの話


めっきりテレビを見なくなった我が家。見ているのはもっぱらYouTubeです。
よく見てるのは「わしゃがなTV」やVの葛葉、かるび、サロメ嬢、アンジュ、ストリーマーだと釈迦とかですかね。一時期ストグラ配信をよく見ていたので、その辺の人たちの配信が多いかな。スト6(ストリートファイター6)もよく見ます。プレイは全然できてないですが。
最近だと、葛葉と歌広場が初対面にも関わらず煽りプレイが止まらないスト6配信は、すげー面白かったです。「オレの名前を言ってみろ」をまさかフィクションじゃなく、リアルで聞く日が来るとは思わなんだ。

あとは「わしゃがな」も好き。中村悠一、マフィア梶田、大川ぶくぶ(彼は一応作家という立ち位置。いたりいなかったりする)の二人ないしは三人でゲームやホビー系の配信をしているのですが、個人的には「かまいたちの夜2」の配信回を見て欲しい。
ノベルゲームを三人が朗読しながら一緒に読み進めていくだけなんですが、それがまあおもろい。本来のゲームシナリオが、そもそもとしてすげーいいです。ホラー苦手でも大丈夫。あの三人が演技すると全然怖くない。私自身ホラーは苦手ですが、めちゃくちゃ楽しめました。
何よりあの中村悠一が朗読してくれるの、最高じゃないですか?さらーっと読んでいくだけでも、必要ならちゃんと声色やトーンを状況に合わせて変えてくれるし、息を呑むとかそういうのも入れてくれる。プロの声優って当たり前ながらすげーんだなぁと思います。
もし彼の声好きだよー、って人は是非見て欲しい。梶田とぶくちゃんの演技も笑えます。


・大人のぬりえ


ふとやりたくなって、長いことおやすみしていたのをまたやり始めました。楽しい。無心になれるのはやはりいいですね。
またぼちぼちやっていきたいなぁ。


ぬりかけ。その一。



ぬりかけ。そのニ。


終わりに。
映画公開からあっという間に長い長い時間が経って、残念ながら最初の頃ほどの熱量はなくなってしまいました。読むのも書くのも。
日々生きているのですから、それも当然のことなのでしょう。
時間は確かに流れているのです。
この世の中には、素敵で魅力的なコンテンツが溢れています。きっと一生かかっても摂取なんてできないほどに、それはもうたくさん。
好きなことだって一つではないです。一つである必要もないです。
ひとところにいるつもりで、変わらないつもりで、それでも変わっていくものもあると思います。
同じ『好き』のつもりが、カタチや色、温度が変わってしまうことだってあるでしょう。
ずっとずっと変わらないことだってあるでしょう。
私自身も、これを読んでいる誰かも。
変わってしまっても、変わらなくても。どちらでもいいと思います。
変わらないものは変わらないままに。
変わってしまったものは、変わってしまったものなりに。
それぞれに合った熱量と距離感で楽しめたら、それでいいのだと思います。誰かを、何かを否定することはないと思います。
というわけで。
今までと全く同じ、というわけにはいかなくとも。私は私なりの楽しみ方を、付き合い方をしていけたらなぁ、と考えています。
誰かのためではなくて、自分のために。
自分の好きを謳歌していきましょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?