見出し画像

Mr.LimousineDrivers🎶

2024年5月31日
@新宿Crawdaddy Club
『Grand Funk Railroad』

60年代〜70年代ガチ
ロック少年だった彼らが奏でる
『Grand Funk Railroad』
トリビュートバンド
最高でしょ。

Gt&Vo 中野新哉
Dr&Vo 松本淳
Ba 桧山茂

前回の『Grand Funk Railroad』
トリビュートの時はバンド名が
ついていなく、、。
今回新しく...

“Mr.Limousine Driver”に
決定!?


🎶 Are You Ready
🎶 Sin's A Good Man's Brother
🎶 Mr.Limousine Driver
🎶 I'm Your Captain/Closer To Home
🎶 I Come Tumblin'
🎶 Inside Looking Out
🎶 Heart Breaker
🎶 We're An American Band

私、大好きなんですよね。
“Grand Funk Railroad”

ここで本家”GFR”について
🤏
60年代末から70年代半ばにかけてのコアな
スタイルで一世を風靡したアメリカのバンド
『グランド・ファンク・レイルロード』
アメリカの鉄道会社”グランド・トランク鉄道”から名前をもじったバンド。


60年代末より勃興していたニューロック又は、ハードコア、ヘヴィメタルの流れを汲みつつ、ポップをとりいれたラウドロックスタイルをいち早く取り入れたバンドでもある。
(ハードロックと私は、思ってる)
彼らの逸話として、
イギリスのロックバンドLed Zeppelin
アメリカ公演のOpening Actをつとめた際に
その歌と演奏力で聴衆を熱狂させ、
Zeppelinを上回るライブになり
ロックファンの間で知名度が高まる。

アルバムからシングルカットされた
「ハートブレイカー」
彼らを知らない世代も耳にしたことはあるだろう。
また、セカンド・アルバム『グランドファンク』に収録された”アニマルズ”の「孤独の叫び」のカバーも人気曲となる。
後に80年代に出てくるミュージシャン達にもかなりの影響があるバンドなんですよね。
オリジナルメンバーでは、ないけれど今も
再結成していて活動中。もうWow!!!!

今回のTributeライブでも最後に聴けた!!!
わたしが好きなNo.↓↓

Wowでしょ?

そして、またまた戻りますが、
“Mr.Limousine Driver”
どれだけ”GFR”Loveがすごいかというと、

下↓の写真。

前回もだけど今回も
ベース桧山茂こと桧ちゃん。
WEST と言うメーカーのBASS AMP を持参。『GRAND FUNK 』が使っていたアンプの
小出力版で、本物は200wattだけど桧ちゃんのは、100watt。それでもすごい!!
桧ちゃん曰く”アレじゃ無いとグランドファンクの音にならないの”愛ある発言もらいました。
ギターの中野新哉こと新さん。
初めて来日したGRFのコンサートに行き
感銘を覚えたエピソードもetc…
ドラムの松本淳こと淳さんも色々なエピソード語っていたなぁ。



『Grand Funk Railroad』Tribute
バンド。
“Limousine Drivers”
の愛が伝わるライブだったなぁー。

やっぱり音っていいね。
演者さんを撮っていて
ふとね、audienceをみたら
多分50以上のおじさま達が
少年の瞳になって
踊っていたのよねー。

Wowと思った5月最後の夜でした。
またあると思うので次回機会ある方は
ぜひ🎶

#GFR
#Limousine Drivers
#中野新哉
#桧山茂
#松本淳
#GrandFunkRailroadトリビュートバンド
#新宿CrawdaddyClub

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?