見出し画像

ハロウィンで13夜の夜に..

10月最後の土曜日✨
46年ぶり”後の月”の幻想的な夜に
熱いライブバーで
熱く熱い音を聴いていた…
それは、Rock JAZZ LATIN Alt..
実に楽しくとっても粋だった.

『Rock'n LATIN JAZZ Roll Night』
 @横浜⭐️戸部 Blue Jay
✨THE NATYURAL✨
 GEORGE / Gt
 GETAO / Ba
⭐️Guest⭐️
 AH / Vo
 羽仁知治 /Key
 松本淳 /Dr

ここからの出だしは、、.
“後の月”『十三夜』なので
物語の始まりのように、、と.

白ウサギを追って戸部まで行った私.
気づけば熱いライブバーのロフトで
懐かしい感じの音に酔いしれていた.
なんだろう?この感じ..
まだ10代といっても10代最初の頃
パパに連れて行ってもらった
ダンス?音楽ホール…
美味しい食べ物、
楽しい笑い声、
空いているスペースに
大人達が音にシェイクされ踊ってる
トランペットやピアノ、ドラム音..
昔の光景がフラッシュバックして
いて😌

軽快な感じの音なんだけど
とても優しく綺麗でオブラート
のような音色.スタンダードな
旋律なんだけれど一瞬力強く
惹きつけられるFunky さが耳に
面白いほど入ってくるキーボード(ピアノ).

聴いていてワクワク楽しくなるのに
とってもカッコイイ音を奏でてるくれる
ベース.高音の音色には圧巻!!!

10歳の時はじめてパパからギターを
教えてもらいそれ以降、数しれず
ギターリストの音を私なりに聴いた
中でも一番といって良いほど、
セクシーで、とても甘い音色を
どんなリズムにも奏でられるギター.

音のリズム/ジャンルを飛び越え
遊び心たっぷりそしてEarth & Space
から聴こえてきそうなブレていない
音のドラム..

その素晴らしい音楽家達が奏でる音に
パワフルで神秘的な声の音を出し
無限の世界に連れていってくれる
Vo.のAH なんとも幻想的で熱く熱い
夜でした.

音楽って、ライブって楽しい!!!
音に合わせて、体もジャイブ
毎回違うジャンルの曲を聴けども
そこには必ずSmileがあるし.
演者さんのトークにレアな話を
聞ける時がある.
そして、ライブバーのオーナーさん
も飛び入りでセッション😊
ライブならではの醍醐味でもあるしね😉
今回はベースのゲタ夫さんの話.
Wow でした.
ライブがスタートしてはじめの頃
にベース弦が切れるハプニングが
あったのにそれを
気づかせないほどのベース音
そのベースは、な、なんと
Bob Marleyの”concrete jungle”の
レコーディングに使われていたもの.
Wow ものです.勿論知っている曲だし
その音源のベース音が生で聴けるなんて.


“THE NATYURAL”
GEORGE & GETAOが
楽しみながら 形にとらわれない”音
の世界”を色々なGuestを迎え
audienceに届けている.
“ THE NATYURAL”での二人のBasic
はあるにせよまさにその時の
自然に奏でるハーモニーのmergingは、
素晴らしいものでそしてWow なのである.


1st〜2nd、EC含めAll15曲
Fun Fun Fun な時間でした😊

セトリ構成も素晴らしかった✨

1st
1, Space Lover
2, Swing Baby〜Change the World
3, 耳の穴にイヤホン差すならしっかり目をあけろ
4, Love For Sale    
5, Hello Bonito
6, Kimiwa Superwoman

2nd
1, Bus Stop
2, Hani's Blues
3, Whole Lotta Love
4, Misty
5, MUSTANG SALLY (オーナー飛び入り参加セッション)
6, Love
7, Cross Roads  
EC 
1, Tequila
2, Venus

George さん
ゲタ夫さん
AHさん
羽仁さん
淳さん
そして
戸部 Blue Jay オーナー&Staffさん
Thanks a million!!!!


#THENATYURAL
#戸部BlueJay
#George平沢
#高橋ゲタ夫
#AH
#松本淳
#羽仁知治
#ハロウィンな夜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?