マガジンのカバー画像

つぶやき

1,149
ななが日々想ったことをつぶやきます。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

✅Twitterを使ってアクセスを増やそう!

ブログだけ、noteだけで運営するのも1つの方法だけど
それだけではアクセスを伸ばすのは難しい。

なので1記事アップする毎に宣伝としてTwitterを使うのが効果的!

アクセスが倍・新規ファンを獲得出来るチャンスになるよ😊

やる気がない時間は無理しなくていい。

1日の中で必ず「やる気がないや」って時間はあるので
そういう時はゆっくり休むのも大切なこと。

無理して作業しても作業効率低下で悪循環です。

個人的には午後は特にそういう時間が多いので
自分と相談しながら作業時間を決めることも必要だよ😊

✅副業で結果を出している人は鬼努力して頑張っている人が多い

1日8時間以上作業している人とか。
1週間ほとんど休みなしで作業している人とか。

自分より頑張っている人は探せばたくさんいるよ。

もし現在の時点で結果を出せていないなら
それはまだ頑張りが足りないかもしれないよ🤔

少しでも副業に興味があるなら
それを「行動」に移してみましょう😊

「副業をやってみたいな」

と思うだけでは何も変わりませんからね。

「やってみたい➪やろう!」
に変えてみよう。

端から眺めるだけよりも実際に挑戦した方が楽しいし刺激的です。
今からでも行動してみよう🤔

✅ブログ記事を書く時は「過去の自分」に向けて発信しよう

・どこが分からないのか
・どの情報を入れたらいいのか
・読んでいて不思議な所はないか

自分目線ではなく読者目線で記事を書くことが重要です。
客観的に文章を書けるように日頃から練習しましょう😊

ブログでもnoteでも毎日やってると
ついついサボってしまいたくなる日ってあるよね!

「今日から休んでも大丈夫」

と思って1日休むと次の日も休みたくなるよ。

休みの日をきちんと設けているなら作業日に休むのは止めた方がいい。

1回やると次の日からエンドレスな休みになる🤔

✅たまに何をやっても上手くいかない時がある そういう時は1度立ち止まって深呼吸してみよう。 がむしゃらに走り続けるっていうのもアリだけど たまにはゆっくり歩いてみるのも大切だよ😊 また行き止まりなら引き返したりして別の道に進むのもいい。 選択肢は常に1つじゃないよ🤔

✅疲れた時は「甘い物」を摂取しよう!

・ケーキ
・クッキー
・ドーナツ

ただ食べるだけで幸せになって
疲れが一気に吹っ飛びます。

無理して仕事をするよりも1度休憩して
心に余裕を与えたが方が作業効率もUPしますしね。

甘い物は元気が出る源!
私は毎日摂取してます😊

仕事をして休日を満喫した毎日を繰り返す。

こんな毎日もいいかもしれないけどたまには刺激も欲しくなる。

そんな時は少し遠出して色々な景色や美味しい物を満喫するといい✨

知らない土地に行って初めてを体験するだけでワクワクする。

これだけで新たな刺激を貰えたりしますよ😊

「今週はブログ記事10記事書くぞー!」

と思っても実際は1記事2記事が限界だったりします。

1度に作業量を決めてしまうと後からキツいので
1日ずつ作業目標は決めるべき。

・今日は1記事更新
・明日と明後日で1記事更新

といった感じで細かく決めると明確になりやすい😊

何かに本気で打ち込めば1年なんてあっという間だったりする。

今年も残り1ヶ月ちょっとということで
私の中で今年終了のカウントダウンが始まった。

残りの期間で一体何が出来るだろうか?

やりたいことをあげたらキリがないけど
1つでも多く達成出来るように今年を走り抜けたいな😊

✅副業は必ずしも稼げるとは限らない

SNSを見ていると稼げている人を多く見かけます。

その一方で稼げていない人も少なからずいるのは確か。

副業=必ず稼げる・・・という方程式にはならない。

地道にコツコツ頑張れればいいけど
最初から「稼げる」前提で挑むと消えるのは早い🤔

✅まずは3ヶ月続けてみて

どんなこともそうですが最初の頃ほどキツいものはない。

自分がやりたいことであっても最初は大変なのが当たり前です。

ただ3ヶ月も継続出来たらだいぶ慣れてくるはず。

なので最初の3ヶ月は試練の時。

これを乗り越えられるかが挫折するかの分かれ道🤔

✅こんな人はnoteに向いている ・SEOが面倒な人 ・文章構成が得意な人 ・人生経験が豊富な人 ・失敗を恐れず挑戦出来る人 ・ドメイン登録などが嫌な人 ・色々な記事を読んで勉強出来る人 すぐにでも記事を書いていきたい!って方はnoteがおすすめ😀 無料なのも魅力的ですね✨