見出し画像

Yahoo知恵袋の質問について②

Yahoo知恵袋で気になる質問がありました。
この場で紹介させていただきます。

質問者様は、輝の会に対するつっこみどころを何点か挙げられています。

しかし、その大半はホームページの印象や知名度の低さを指摘したもので、肝心の教義内容については触れていませんでした。

以下に私なりの返信を書かせていただきます。

※言い争いを好んでいるわけではありません。
普及活動をしている身として、このような投稿をせざるを得ない点をご理解いただけると幸いです。

・サイトの作りが他のサイトと比べ見劣りする
・更新の甘さを感じる
・「輝の会」というなら、なぜURLにKagayakiの字がなく、輝の会会長の名前がサーバー名になっているのか
・口コミ、解説サイト、知恵袋での質問などが他の宗教に比べ少なすぎる

まず、これらの内容は輝の会を否定する根拠になりません。

サイトの雰囲気や会員数を軽んじるわけではなく、能力や影響力を優先しないと判断を誤りかねないということです。

まずは教義の内容を理解し、判断の基準にしていただく必要があります。

・全サービス実質無料の理論にあまり共感できない

これは、輝の会はサービスを受ける際に借りを作らないという話です。
10円でガムを渡すサービスを行うと想定します。
この時、ガムと一緒に10円分の金運を相手に提供するため、サービスは実質奉仕活動になるという意味です。

・神々に挙げられている名前が日本人多数すぎる

挙げられている方は、ほんの一部です。
広く認知されている方が優先されるのは自然ではないでしょうか。

・お問い合わせ(質問)すると徳を失うとはなにか

徳は価値ある物の対価です。
質問に対する回答に価値があれば、価値の分だけ徳は増減します。

・実績が自分本位過ぎる印象
・数字の測定基準がわからない

このあたりは、ある程度の霊的感覚をお持ちでないと、信じるのは難しいかもしれないですね。

宗教ですから、怪しまれたり、快く思われない場合は想定しております。

また、言葉のトゲもたいした問題ではありません。

ただ、意見を書くのであれば、せめて基礎的な内容だけでも教義を理解するべきではないでしょうか。

真剣に学び、活動している会員もいるということをご理解いただけると有り難いです。

よろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?