kan

統合失調症持ちで会計士試験に挑んでます。

kan

統合失調症持ちで会計士試験に挑んでます。

マガジン

  • 独り言's

    • 7本

    たとえば映画上映中、私が笑っていたとき、泣いているひとがいた。 あの時あのひとは、何を感じ、何を思ったのか。 ここは私たちの頭の中の、のぞきあな 声にならない独り言をおいていきます。 あなたがのぞいたその先に、新しい世界が広がっていますように。 あなたのみている世界も、見せてくれたらうれしいな

記事一覧

精神疾患持ちによる会計士受験〜3ヶ月経ち〜

会計士受験をして3ヶ月経って思うこと 財務会計論-理論-と-計算-の全範囲がこんくらいなんだなと見積もれるくらい勉強して来れたなという感触があります。 それから、理…

kan
1か月前
3

【統合失調症持ちが独学で簿記2級、3ヶ月で合格した方法】

はじめに 僕は統合失調症持ちで独学で簿記2級を3ヶ月で合格しました。 その具体的な勉強方法や、モチベーション維持の方法などを紹介していきます。 勉強方法「初期」…

kan
3か月前
13

精神疾患持ちによる会計士受験〜調子の悪い時〜

ここから下に書く文章は今思ってることをそのまま書きます。 もうなにもしたくないし、何も考えたくない、嫌なことばかりで嫌気がさす。辛いし悲しい気持ちだけなのなら、…

kan
3か月前
3

精神疾患持ちによる会計士受験〜ある日〜

今日は勉強の休憩日です。 休憩日になにをやっているかというと、特にこれといったことはしてません。笑 強いて言うならば、家でネットサーフィンをしたり、友達と遊べる状…

kan
3か月前
7

精神疾患持ちによる会計士受験 〜1ヶ月経ち〜

はじめに はじめまして、こんにちは。僕は統合失調症という精神疾患持ちで会計士受験に挑んでいる者です。 今回は、勉強をし始めてから1ヶ月経ったので、その感想を勉強科…

kan
3か月前
24
精神疾患持ちによる会計士受験〜3ヶ月経ち〜

精神疾患持ちによる会計士受験〜3ヶ月経ち〜

会計士受験をして3ヶ月経って思うこと

財務会計論-理論-と-計算-の全範囲がこんくらいなんだなと見積もれるくらい勉強して来れたなという感触があります。

それから、理論の勉強の仕方が段々とわかってきて、効率的かつ自分の勉強の仕方に合った勉強法を確立しつつあります。

なので、これから手をつけるであろう理論科目の企業法、監査論の勉強法も理論の勉強法でやっていけると思うと、後はやるだけといった気持ち

もっとみる
【統合失調症持ちが独学で簿記2級、3ヶ月で合格した方法】

【統合失調症持ちが独学で簿記2級、3ヶ月で合格した方法】



はじめに

僕は統合失調症持ちで独学で簿記2級を3ヶ月で合格しました。
その具体的な勉強方法や、モチベーション維持の方法などを紹介していきます。

勉強方法「初期」「中盤期」「直前期」に分けて説明していきます。

まずは何を使って勉強したか、それはcpaラーニングというCPA会計学院が運営しているサービスを使い、勉強しました。このサービスは簿記3級〜1級まで無料で講義を受けれる&テキスト&問題

もっとみる
精神疾患持ちによる会計士受験〜調子の悪い時〜

精神疾患持ちによる会計士受験〜調子の悪い時〜

ここから下に書く文章は今思ってることをそのまま書きます。

もうなにもしたくないし、何も考えたくない、嫌なことばかりで嫌気がさす。辛いし悲しい気持ちだけなのなら、もう生きる意味がわからない。
っていうことを考えてはやめて考えてはやめるというループに陥ってます。こういう状態はたまに起こるのですが、とても辛いです。なぜなら誰に相談しても理解してもらえないからです。
ただ、そんな時に少し冷静になって考え

もっとみる
精神疾患持ちによる会計士受験〜ある日〜

精神疾患持ちによる会計士受験〜ある日〜

今日は勉強の休憩日です。
休憩日になにをやっているかというと、特にこれといったことはしてません。笑
強いて言うならば、家でネットサーフィンをしたり、友達と遊べる状態なら友達と遊んだりと、なんだか気ままに過ごしています。
あと実は僕、絵を描いていますので、良ければinstagramでご覧になってください!😊

話がそれましたが続けていきます。
休憩日は大切です。
なぜなら、ストレスを軽減することが

もっとみる
精神疾患持ちによる会計士受験 〜1ヶ月経ち〜

精神疾患持ちによる会計士受験 〜1ヶ月経ち〜

はじめに
はじめまして、こんにちは。僕は統合失調症という精神疾患持ちで会計士受験に挑んでいる者です。
今回は、勉強をし始めてから1ヶ月経ったので、その感想を勉強科目ごとに書いていきたいと思います。

財務会計論(計算)財務会計論(計算) 通称「財計」。
財計は現金預金、有形固定資産、無形固定資産・投資その他の資産・繰延資産、引当金、商品売買・棚卸資産などを学びました。
この中で一番きつかった論点は

もっとみる