見出し画像

あだ名の役割

学生でよく色んな団体で活動をする中であだ名を使う場面によく遭遇する。

最初はただ個人情報の保護のためだと思っていた。

でも時が過ぎる中で実際に自分がプラットフォームを立ち上げる中で、
あだ名は違う自分になれる力を宿すためにあるのかなと思いました。

皆さんは、今までどんな呼び方をされてきましたか?

私の場合は小学校の時は下の名前、中高は上の名前と全く違いました。
中高で過ごしていく中で、小学校の時の友達と遊ぶと昔のように下の名前で呼ばれると少しドキッとします。

なぜかというと、それぞれの名前にアイデンティティがあった気がします。

小学校と中高での自分は全然違う人間に成長していました。

小学校ではおとなしめで中高はおとなしいは継続しつつすこし活発な部分も生まれてきました。

それぞれの呼び方にはその時のいい思い出がつまったり、悪い思い出も呼び起したりとその時の自分を連想します。

だからこそ、何か自分をレベルアップさせたり、少し変えたいっていう時に本名のままではやりづらい。

別の名前になることで殻が破れやすいのではないのかなと思っています。

そこで常に私は場面ごとに名前を変えるようにしています。
例えば、実際に使ってる名前とは違いますが、

・小中高の友達 ⇒ 本名(本音でぶつかる)
・オタク友達  ⇒ エマ(女の子っぽい感じになりたい)
・勉強友達   ⇒ なつ(自信をつけたい)
・ゲーム友達  ⇒ つばさ(男子特有のノリに混ざりたい)
・教育団体   ⇒ マコ(真面目モード)

全部違う自分の一面で全て嘘偽りなくちゃんと自分ではある。

でもたまにはいつもの自分じゃないような誰かになりたい。

そんな魔法をかけてくれるのがあだ名だと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?