見出し画像

教える=教わる

一部の国を除き世界中の学校現場では 教員が指導、生徒が学習する
ということからこの二つは正反対と捉えられる。

私も常にそう思っていたが、指導の立場に立つとそれが違うと知った。

高校生の分際だが、運よく中学生のサポートにつかせていただける機会をいただけたことをきっかけに学校で授業を受けつつ、中学生の先生となった。

自分とはカリキュラムも違うことから、教えるのには苦戦した。

自分をレベルアップさせるために
・自分の過去の勉強法を振り返る
・友達に高校受験の勉強法を聞く
・YouTubeで高校受験情報を発信するラオ先生の動画を見る
・普段の授業中も教え方がうまい先生のテクニックを盗む
など色んな方法を見る中で、常に基礎を意識することの重要性に気づいた。

そこからはずっと基礎の確認をしつつ進めることにした。

でも実際に教えるとなると、基礎は意外と自分が見落としがちなことにも気づいて、中学の勉強の教科書にのってる基本的なところを中学生と一緒に学び直した

今まで自分の説明がわかりづらく、生徒も無理矢理自分を納得させてたのはお互いの基礎の不定着が原因だと気づいた。

それからは、教えるときだけでなく、自分が勉強をするときも基礎を意識しながら問題を解き始めたことで、一気に成績が上がった。

実はこれ科学的にも証明されていて、

効率よく脳に記憶させる学習定着度のグラフ

このグラフを見ると人に教えることが一番効果的とされています。

つまり私は教えていたのと同時に学習の真意を教わっていたのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?