見出し画像

17年後に会う友達

こんにちは。つよしです。

2021年が終わり、2022年がもう10日くらい終わろうとしています。皆さんは今年の年末年始はどのように過ごしましたか?

僕の年末は、というと

僕は2022年が厄年なので地元で同級生たちとお祓いをしてもらいました。僕の町内では毎年大晦日に来年の年男が集まってお菓子や、ふるまい(お汁粉とか、コーンスープとか)をする文化があります。

年男だった僕は大晦日当日(12月31日)に町内に帰り、夜の振る舞いの準備をしました。成人式以来に町内の同級生と再会し、黙々と作業をしました。
成人式の時は、9割くらいの友人が大学生でしたが、23歳となり社会人となった友人も増えました。(僕は浪人しているので学生です。)中には、大晦日の準備に来ず、消息がわからなくなった友人もいました。誰とも連絡を取っていないのでどこで何をしているのか、誰も知りません。きっとどこかで元気にやっていることを信じています。

結婚して子供が産まれている友人がいました。生後2ヶ月の女の子。まだ目もしっかり見えていませんし、首も座っていませんでした。本当に小さくて小さくて可愛くて、抱っこさせてもらった時はたまらなくなりました。ああ子供っていいなあ。その友人(T君)からは「女は子供を持つと豹変する」という話を散々聞かされ、子供を持ったら持ったで苦労しているみたいです笑。

社会人半年で退職した友人もいました。大晦日に彼は来るのか、ちょっと気になっていたところですが、当日は元気そうでした。(仕事の話はできませんでしたが。)ニュースやネットで新卒ですぐ退職する話を聞いたことはありますが、こんなに身近にあるとは思いませんでしたね。

他にも色々、普通に社会人してる友人、大学院に行ってる友人、親の仕事を継ぐことを決めた友人、大学で転学科した友人。本当にみんなそれぞれのところで、それぞれのことをしていました。小さい頃、一緒に小学校に通って、同じ道を歩んでいた当時には考えられません。

僕らは厄年のお祓いが終わった後、夜通し思い出を語り合うのでした。あの当時は言えなかったこと、知らなかったこと、そんなことをつらつらと。


正直僕は、思い出話って好きじゃありません。過去のことを振り返る意味ってなんでしょう。大した生産性もなく、時間が過ぎるだけじゃないでしょうか。思い出に浸っている間は何も生み出していないんです。

面白くもないはずなのにそんなことに時間を使っている自分がいました。

無意味でもいいのかもしれない。

何が無意味かなんて人それぞれなんでしょう。ゲームを無意味という人もいれば、働くことを無意味という人もいる。恋だって、勉強だって。結局は自分が必要としたらいいだけの話。
周りが無意味といったって、自分に意味のあることだと思えることをしよう。

17年後、僕らが生まれた町で大晦日があります。その時は大厄の年です。ひと回りもふた回りも変わった僕らがもう一度会うのが楽しみです。その時はまた、夜まで語り尽くして、災厄を乗り越えてやります。







訪れてくださり、ありがとうございます!