妹島 祐子(せじー)/ミライフキャリアデザイナー

ライフをまるごと考えるエージェントミライフで働いています。自分自身も山あり谷あり模索中…

妹島 祐子(せじー)/ミライフキャリアデザイナー

ライフをまるごと考えるエージェントミライフで働いています。自分自身も山あり谷あり模索中。 カレーとお酒とフェスが大好き。学附→SFC→CDC→ミライフ

記事一覧

学びを習慣にする:キャリア初期10年の成長戦略

こんにちは、ミライフのせじまです。過ごしやすく、新しいことを始めたくなる季節になりましたね。 私は今年、社会人10年目の代です。10年目にして「学びって楽しくやると…

「幸せな選択」をするためのヒント

こんにちは!ミライフのゆうゆです。 良く分からない時期なのですが、コロナにかかってしまいました。 初めてだったので、「この不調はコロナ…?」「それとも別…?」など…

「ピンとこない」の正体

こんにちは!ミライフキャリアデザイナーの妹島です。2024年の目標は決まりましたか? 私の今年は「感性を大事に」ということをテーマにしており、年明けからたくさん小説…

喜びのある人生を送るために

立ち直る力、というものに昔から強い興味があります。 キャリアデザイナーとして日々「どうしたらよく生きられるか」を考えているのですが、私自身の根が小心者なので、「…

30歳になったらやってみてほしいこと

こんにちは!ミライフのせじまです。 今回は、自分の誕生日をさらに楽しむための企画をおすそわけします。 私自身が、30歳の誕生日を自ら記念して行った企画です! 「N歳…

どうして今、リーダーシップを座学で学ぶ必要があるのか?

こんにちは、ミライフのせじまです!2023年もあっという間に3か月たちました。3月は卒業シーズン、なんだか節目を感じます。 みなさんは、何か今年から学び始めたことはあ…

改めましての自己紹介です!

こんにちは、ミライフのせじまです。600人以上いる一部上場企業からミライフに6人目社員として飛び込み、あっという間に1年と半年たちました。 改めての自己紹介と、どんな…

【同業種転職】なのに、こんなに価値観変わりました

こんにちは、ミライフの妹島(せじま)です! ミライフに転職して1年の記録を書こうと思って、あっという間に3か月すぎてしまいました。いやはや。 とはいえ、1年前と今の…

高いレベルの仕事をするために必要なコト

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。 ミライフは、年が明けてからフルスロットルで動いております。 新年は、高い目標を掲げるには良い時…

西国分寺の、クルミドコーヒーに行ってみた

ある日、弊社代表のスケさんがslackにこんな投稿をしてくれました。 これが、最高に素敵な記事でした。こんなに人間味にあふれたカフェがあるのか、行きたいな~。とずっ…

【奥渋探検】もっとオフィスが好きになった日

年の終わりが、近づいてきましたね。 少しずつ、やり残したことはないかなあ、と考える時間が増えました。 そんなある日のこと、ふと思いました。 「4月に神南にオフィス…

読書の秋!30分で本を読み切れますか

こんにちは、ミライフのせじまです。 気づけばめっきりと秋ですね。 秋と言えば、「読書の秋」。寒くなってきたし、家の中で本でも読むか…という人も多いのではないでし…

たった1分で起こしたイノベーション

こんにちは。ミライフのセジマです。今回は、「これってちょっとしたイノベーションだな」と思ったことを紹介したいと思います。 イノベーションとは、既存の考え方をぶっ…

THE FIRSTに学ぶ、個性とキャリアの繋げ方

こんにちは、ミライフのせじまです。 最近、めちゃくちゃハマっているものがあるのですが、 それが、つい昨日プレデビューを果たしたBE:FIRSTであり、彼らがデビューするこ…

社会人OB訪問のススメ

こんにちは、ミライフのせじまです。一年もあっという間に折り返しですね。最近は「うわ、もう半年もたってる…」じゃなくて、「半年、良く頑張ってるわ~!」と思うように…

スタートアップに向き合うエージェントは、投資家・マーケター・外部人事であれ

こんにちは。あっという間に、夏が来ますね。ミライフは3月始まりなので、2Q目がそろそろ始まります。 この前、こんなツイートをしました。 実はこのツイートをしたのは…

学びを習慣にする:キャリア初期10年の成長戦略

学びを習慣にする:キャリア初期10年の成長戦略

こんにちは、ミライフのせじまです。過ごしやすく、新しいことを始めたくなる季節になりましたね。
私は今年、社会人10年目の代です。10年目にして「学びって楽しくやるとすごく吸収しやすいんだな」(後述します)ということに気づいたので、「学び」にまつわることを書いてみます。

キャリア初期の学びの重要性キャリアの最初の10年間は、社会人ロードマップからみても土台を作る大事な時期です。内容というよりも「学

もっとみる
「幸せな選択」をするためのヒント

「幸せな選択」をするためのヒント

こんにちは!ミライフのゆうゆです。
良く分からない時期なのですが、コロナにかかってしまいました。
初めてだったので、「この不調はコロナ…?」「それとも別…?」など戸惑いがたくさんありました。健康で働けるというのはありがたいことですね。

今回は「幸せな選択」をするためのヒント、について書いてみます。

「優先順位」つけていますかたとえば、このようなレーダーチャートがあるとします。

あなたの状態が

もっとみる
「ピンとこない」の正体

「ピンとこない」の正体

こんにちは!ミライフキャリアデザイナーの妹島です。2024年の目標は決まりましたか?

私の今年は「感性を大事に」ということをテーマにしており、年明けからたくさん小説を読んでいます。好きだった小説家や、最近賞をとられた小説家のものを用意して、このあと読めるものもたくさんあってとても楽しみです。

そのなかで、「これは世の中を救うな」と思った本がありましたのでご紹介です。

※内容が含まれるので、「

もっとみる
喜びのある人生を送るために

喜びのある人生を送るために

立ち直る力、というものに昔から強い興味があります。
キャリアデザイナーとして日々「どうしたらよく生きられるか」を考えているのですが、私自身の根が小心者なので、「苦難を乗り越えるには」に目がいきがちなのだと思います。

過ちや失敗は誰にでもある。
それだけではなく、時にはどうしようもない不公平・不公正・不条理にさらされる時もある。それを好機や挑戦と捉えられるか、絶望して身を任せてしまうかは、「よく生

もっとみる
30歳になったらやってみてほしいこと

30歳になったらやってみてほしいこと

こんにちは!ミライフのせじまです。
今回は、自分の誕生日をさらに楽しむための企画をおすそわけします。
私自身が、30歳の誕生日を自ら記念して行った企画です!

「N歳でN冊企画」ルールは簡単

年の数だけ、人から本を薦めてもらう

ひたすら購入する

読み終わったら、必ずお礼と感想を送る

なぜやったのか?

20代はとにかく周りからの影響を受けて過ごしたなという感覚があったので、「どうせなら影響

もっとみる
どうして今、リーダーシップを座学で学ぶ必要があるのか?

どうして今、リーダーシップを座学で学ぶ必要があるのか?

こんにちは、ミライフのせじまです!2023年もあっという間に3か月たちました。3月は卒業シーズン、なんだか節目を感じます。

みなさんは、何か今年から学び始めたことはありますか?最近はChatGPTがえぐい盛り上がりを見せていて「人は新たに何か学ばないといけないのでは…」という雰囲気を感じることもあります。

ミライフではこの3か月、マネジメントミッションを持つメンバーで、【Managing Co

もっとみる
改めましての自己紹介です!

改めましての自己紹介です!

こんにちは、ミライフのせじまです。600人以上いる一部上場企業からミライフに6人目社員として飛び込み、あっという間に1年と半年たちました。
改めての自己紹介と、どんなことを最近考えているかサマッてみます。

自己紹介新卒はtypeというブランドを持つキャリアデザインセンターに入社し、IT/WEB/コンサル領域の人材エージェント(法人側)からキャリアをスタートさせました。

若くて優秀な先輩たちに囲

もっとみる
【同業種転職】なのに、こんなに価値観変わりました

【同業種転職】なのに、こんなに価値観変わりました

こんにちは、ミライフの妹島(せじま)です!
ミライフに転職して1年の記録を書こうと思って、あっという間に3か月すぎてしまいました。いやはや。
とはいえ、1年前と今の自分の価値観に変化があり、自己紹介をアップデートしたいなと思ったので、記していきたいと思います。

つまるところ、いま大事にしている考えとは。人の強みは、個性からくるものである

はたらくことは、社会に影響を与えるものである

挑戦する

もっとみる
高いレベルの仕事をするために必要なコト

高いレベルの仕事をするために必要なコト

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。
ミライフは、年が明けてからフルスロットルで動いております。
新年は、高い目標を掲げるには良い時期ですよね。私自身も、今年もどんどんレベルアップしたいな!と考えており、こんなコラムを書いてみます。

一番重要なことは「高いセルフイメージ」先に結論を書いてしまいました。笑
そうです、高いレベルで仕事をしようと思った時、重要なのは高いス

もっとみる
西国分寺の、クルミドコーヒーに行ってみた

西国分寺の、クルミドコーヒーに行ってみた

ある日、弊社代表のスケさんがslackにこんな投稿をしてくれました。

これが、最高に素敵な記事でした。こんなに人間味にあふれたカフェがあるのか、行きたいな~。とずっと思っており、今回休暇で時間ができたので行ってみました。

行ってみたら、これが最高でした。清潔でぬくもりのある店内、感じの良い店員さん、おいしいコーヒーとケーキ。周りも、仲の良さそうな友達グループや親子ばかり。大切な人と来たくなる場

もっとみる
【奥渋探検】もっとオフィスが好きになった日

【奥渋探検】もっとオフィスが好きになった日

年の終わりが、近づいてきましたね。
少しずつ、やり残したことはないかなあ、と考える時間が増えました。

そんなある日のこと、ふと思いました。
「4月に神南にオフィス移転してから、風景がだんだんマンネリ化してきたなあ」「ランチも同じところ行ってるなあ」

今のオフィスが大好きだからこそ、「オフィスの周りを知ったら、もっともっと好きになるのでは…?」という仮説を立て、ミライフのメンバーも巻き込んで検証

もっとみる
読書の秋!30分で本を読み切れますか

読書の秋!30分で本を読み切れますか

こんにちは、ミライフのせじまです。
気づけばめっきりと秋ですね。

秋と言えば、「読書の秋」。寒くなってきたし、家の中で本でも読むか…という人も多いのではないでしょうか。

みなさんは、一冊本を読むときに、どれくらいかけて読みますか?
半日くらいで読めちゃう人、1週間くらいかけて読む人。私は気づいたら同じ本を半年眺めてます、みたいなこともあります。笑

ミライフ代表のスケさんはやはり、違います。

もっとみる

たった1分で起こしたイノベーション

こんにちは。ミライフのセジマです。今回は、「これってちょっとしたイノベーションだな」と思ったことを紹介したいと思います。

イノベーションとは、既存の考え方をぶっ壊し、鮮やかに目的を達成することである。 by セジマユウコ

オフィスの話です。ミライフがweworkから渋谷神南のH1Oにお引越しして、はや半年ほど経ちました。

半年もたつと、だんだんと思うことが増えてきますw
・モノが雑然と置かれ

もっとみる
THE FIRSTに学ぶ、個性とキャリアの繋げ方

THE FIRSTに学ぶ、個性とキャリアの繋げ方

こんにちは、ミライフのせじまです。
最近、めちゃくちゃハマっているものがあるのですが、
それが、つい昨日プレデビューを果たしたBE:FIRSTであり、彼らがデビューすることになったオーディション番組THE FIRSTです。
(今までアイドルとか大好きだけど無課金貫いてきたのに、今すっごい課金してます。。)

THE FIRSTの魅力はたくさんありますが、
①高い課題を突き付けられつつ、懸命に乗り越

もっとみる
社会人OB訪問のススメ

社会人OB訪問のススメ

こんにちは、ミライフのせじまです。一年もあっという間に折り返しですね。最近は「うわ、もう半年もたってる…」じゃなくて、「半年、良く頑張ってるわ~!」と思うようにしてるのですが、意外と心地よいです。

近況として、ミライフのキャリア教育プログラムであるミライフキャリアデザイン(MCD)に自費で参加しています。主催者側なのに、ただの参加者。

MCDの最終着地点は、【自分の理想未来を考える】。
そこに

もっとみる

スタートアップに向き合うエージェントは、投資家・マーケター・外部人事であれ

こんにちは。あっという間に、夏が来ますね。ミライフは3月始まりなので、2Q目がそろそろ始まります。

この前、こんなツイートをしました。

実はこのツイートをしたのは、この週にスケさんと一緒に、スタートアップの各社さんの経営層とお話をさせていただいたのがきっかけでした。「スケさんのアポってなんか特殊だなあ」と思ったので、分解してみます。

ちなみに、私は前職で、SIer・コンサルをメインに担当して

もっとみる