見出し画像

始り

2018年、独立に向けて開業しました。

と言っても、僕じゃなく父だけど。(お前と違うんかい!)

2020年には、株式会社か合同会社にして、本格的に活動していこうと心に決めています。

まずは何をするのか?と言う事。

自分の得意分野であるWEB製作、通販サイトで実績を作り、趣味の写真で、フォトコンにチャレンジし、1つでも賞を取りたい。

さらには、昔、料理人を目指し本格的にフレンチを学んできた経験を活かし、料理写真を撮ることも仕事にしたい。

写真から香りや音が伝わるような料理写真を撮れるように腕を磨きたい。


会社名は屋号の「清佐」にした理由は、屋号から。

昔はどの家にもあったはずの屋号。

子供のころ、祖父と寺へ墓参りに行くと「清佐の〇〇さんとこの孫かい?」と言われたものだ。その清佐を社名にしていくと僕が決め、父が賛同する形になった。

僕は、この家で唯一の男。

清佐を継がなければ、このまま血筋は絶えてしまう。

僕は分家になるのだけれど、本家は未婚で後継ぎもいなかったのでついえてしまう。と思う。

だからこそ大切な清佐という名前。

清く佐けるという意味から、僕達の仕事は、困っている事や助けてほしい人の力になれるように、そっと寄り添っていけるような会社にしていきたいと思います。

新たな出会いから、ロゴを作るのが得意という女性と縁があり、清佐のロゴをデザインしてもらった。

画像1

素敵なロゴを考えてくれた天才の女性に感謝。

まだまだ、未熟でどこまで、何が出来るのか、探していますが、父と人と人のつながりの輪を広げられるよう頑張っていきます!

宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?