びっくり!サワガニの寿命は10年だってさ

サワガニは長生きしない。そう思ってた。だって子供の頃から何度も飼ってみたけど長生きした試しがない。
ところがだ。何気にググってみると、”サワガニはとても長生きで気軽に飼えるのでおすすめです。”って書いてある。その寿命はなんと10年!
うそだ!
私の最長記録は一週間くらい。いったい何をどうしたらそんなに長生きするのか?
カニのフォルムが好きだ。私とは似ても似つかない宇宙人感のあるその形。かっこいいのにかわいさもあるなんてそりゃモテるぜ。子供はカニを捕まえるのに必死だし、大人はカニを食べるのに必死でさ。固い殻の感触も好きだ。捕まえてぶにょっと柔らかかったら100年の恋も冷めるさ。やっぱりカニは固くないと!
捕まえたカニの家はプラケースだ。水辺に隠れ家用の石も入れて。この石は陸地も兼ねる。水の中に飽きたら石に登ってゆっくりとくつろげばいい。エサはちくわをよくやっていたな。最初は食べるんだけどすぐに食べなくなるんだよな。たぶんそんなに好きじゃないのかもしれない。オレもそうだよ。ちくわとかかまぼこは積極的には食べない。少し食べれば飽きる味なんだよな。カニが「今日はあれが食べたい!」とか言ってくれたら用意するんだけど。カニが言ってきたことは一度もない。で、水だ。きれいな上流の生き物だからできるだけフレッシュウォーターを。温度はきっとひんやりが好きなはず。ここは分かっていてもなかなか難しい。温度変化をゆるやかにするにはプラケースの水は量が少なすぎるし、エサのちくわが水を汚しているのが分かっていても、ほぼ新品のちくわのかけらを見ているともったいない気もしてしまう。たぶんそれがだめなんだろうな。
うん。水と温度が大事って書いてあります。
水替えは2日ごとくらい。水が汚れないようにエサはやりすぎない。暑さに弱いので涼しいところに置いて、それでも暑ければ氷を入れたりとかで調節。泡を吹いたら水が汚れているサインなんだって。カニは泡を吹くもんだとばかり思ってたよ。
ごめんな。生き物の命を握っているときに無知なのはだめだ。次飼う機会があったら長く連れ添えるようにがんばるよ。
あ~、サワガニが見たくなってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?