見出し画像

バカロレア教育って?


投稿19


バカロレア。
バカロレア教育の幼稚園小学校で働いている方とお知り合いになったのが昨年。


先日、『バカロレア教育って?』がテーマでお話会があったので参加させてもらった


(キチンと理解している自信はないが)
公的な学校は⇨先生がテーマ設定しそこに向かう

バカロレア教育は⇨疑問や探究の上にテーマが起こりそこに向かう


だったように思う。

自ら考えるチカラは鍛えられそう。


自分のために学ぶこと以外に、他者のために学ぶという価値観。
みんなの地球により良く生きていく。など壮大だった。


これが幼稚園児から考え方のベースになっていたら面白いなぁ。


(あ、英語は日本の教育方法が良いらしい。)


バカロレア教育を一言で言い尽くせるはずもないし、主観も入っているけれど



すごく共感できた。

わたしが何に共感できたかと言うと、興味探究。


妊婦の整体は短期間で誰でも結果が出せるものを整体協会の理事長が考案しています
それはとてもすごい事で、知り尽くしているからこそできること。


私はこの手技の根拠が知りたくて仕方ない
手技だけ知って満足しないし、応用したい

仰向けじゃなく、立った状態で整体を求められた時にも応えたい
痛みを取る事は解決より温存に近い。
改善まで方向づけるには?などなど興味と探究がある
だから学んでいます

興味と探究。
バカロレアとヨモギの整体。


勝手に共通を見つけてコーフンが止まらない。


ドミドミドミドミド〜♫(私の気持ちが高揚したときを音で表現したとき。無視してね。)


興味探究からテーマを決めて学ぶ。
考えたこと、ありますか?