見出し画像

テレビ番組が面白くないのはなぜ?

ちいちゃんのばあちゃん考察してみた


ばあちゃん: さっぱり見たい番組がなくってね。

もうテレビ止めようかなぁと考えたりしたんだけど、テレビがなくってもNHKにお金を払わないとないんだって。え~って思うよねぇ。アンテナがあれば払えって言われるそうだ。

実際のとこテレビがなくなったりしたら情報も得られないし困っちゃうわけなんだけど、でも、くだらない番組ばっかりでね、この頃。特に孤食しているときなんかはテレビでも見ていないと食欲もわかないんだしさ。

何でこんなにテレビ面白くなくなっちゃったんだろうね。
近所のじいちゃんたちもBSで時代劇見るのだけが楽しみだって言ってるし。年末恒例の紅白歌合戦、これもヒドイもんだ。見たこともない歌手ばっかりただワヤワヤと歌ったり踊ったり。魅力ないわぁ。

こんな面白くない番組ばっかり増えて、誰が見ているんだろうかって思う。下品な大食いだ、ちっともおかしくもない芸人たちが同じ顔ぶれで出まくっちゃ、ぶらぶら歩いて食べ回り、つまんない話ばっかりしてるし。一番ひどかったのは女芸人と大女優が半酔っ払いで下品に笑ってる歩き回り番組だった。はては鬼ごっこやってるところまである。
はたして視聴率はどうなってるんだって。

AIに聞いてみた。

「コア視聴率」っていうのがあるらしい。
――購買力のある層を狙った視聴率調査、――要するに若者の視聴率っていう事。
年寄りは金を使わないから相手にしないと企業が決めてるってことだ。日本テレビが先導しているってAI子が言ってる。

なあるほど、だから若者受けのする番組ばっかりになっているんだ。

こういうやり方をご教授していったのはどこぞのコンサルタント会社で、プロジェクターを使いプロモーション、ってんだろうけど、センスのない役員は、なるほど、ってうなずいて”採用”って、・・・頭がないよねぇ。おまけに制作費のかからないような番組ばっかりだから得した気になってるんだろうが。

だが、よ~く考えてみなさい。
デフレマインドでお金を使わなくなったのはどの世代も変わらない。一昔前の高齢者は収入も預金も少なかった。しかし、今の高齢者は若いころ働きまくった人たちで資産もそれなりにある。だのに使い道がない。食べたり遊んだりは若いうちはいいが年取るとそんなに面白いもんでもなくなる。せめて生活が良くなるようにと思っても信頼して買えるものがない。物価高に増税、保険料値上げにドンドン預金を持ってかれて、ますます財布のひもが固くなる。

高齢者が世の中に増えているんだから、高齢者が買いたくなるような売り方を考えたらどうなのかね?

家具を買いたいと思っても今使っているのを処分するのに費用が掛かる、じゃあやめようか。
電化製品を新しくしたくっても処分費用が掛かる、よそうか。量販店は中国製品ばっかりになってしまって品質も悪いし。
録音したいから何か適当な器材はないか、と思ったが、ボイスだのリニアだのフィールドだのICだの、マルチトラックだの、MPだの何だのって、・・・さっぱり分らんから、やめとこか、ってなる。
日本が電化製品大国になった理由の一つは、メカに弱い大多数の日本人の要求に企業が一生懸命応えた結果だって、今の経済界も政治家も分からんのだろうかね? 自分の母親父親のためを思って商品開発に汗水たらした結果が今の日本の経済発展につながったんだってことを。
平たく言えば敬老の精神だ。
そういう精神をないがしろにして、若い連中は仕事はせんでいいから、食べて遊んでワーケーションって、人口が減ったら移民を呼びこみゃいいっていう、それが経済連呼の増税メガネだ。

そもそも、若いうちはテレビなんかよりも友達とか仕事関係だのであちこちから情報は入ってくるし、ばあちゃんだって働き盛りの頃はテレビなんか見やせんかった。そんな若い連中狙ってコマーシャル打ったってむしろ効率悪いじゃん、て思わないかな?

しかし、コア視聴率って本当に収集可能なのかいな? どうやって年齢分かるんかいな。つまらん番組だから若者が見てるだろってこと? 本末転倒?

とにかく、ばあちゃんが見たいのはぽつんと一軒家とかリフォーム番組とか、世界ふしぎ発見とか、ほんとに笑える漫才とか、志村動物園も面白いし、ま、10個くらいは見られるものもあるんだけど、もう少し見られる番組やってちょうだいよ。

じゃなかったら、受信料年1,000円の価値しかありませんて。

ネットにまでテレビが手を広げて料金を徴収するって、それが『経済』だなんて思ってる政治家、とんだ勘違いも甚だしいわ。

Why has TV become so uninteresting?
Even the neighborhood old man says that watching period dramas on BS is his only pleasure. The annual year-end Red and White Song Battle, that's also terrible. Singers we've never seen before just singing and dancing around. There's no charm.

With all these uninteresting programs increasing, I wonder who's watching. Vulgar eating contests, comedians who aren't funny at all appearing with the same faces, aimlessly walking around eating, and only talking about boring things. The worst was a program where female comedian and a great actress were walking around laughing vulgarly while half-drunk. There's even a game of tag. I wonder what the ratings are like.

I asked AI.

Apparently, there's something called "core audience ratings". - A rating survey targeting a layer with purchasing power, - In other words, the ratings of young people. Companies have decided not to deal with the elderly because they don't spend money. AI says that Nippon Television is leading the way.

I see, that's why there are so many programs aimed at young people.

The one who taught this method was some consulting company, using a projector for promotion, but the senseless executives nodded and said "adopted"... they have no brains. And they're probably feeling good because they're only making programs that don't cost much to produce.

But think about it.
The deflationary mindset of not spending money is the same for all generations.
A generation ago, the elderly had little income and savings. However, today's elderly are people who worked hard when they were young and have a decent amount of assets.
But there's nothing to spend it on. Eating and playing is fine when you're young, but it's not that interesting when you get older. Even if you want to improve your life, there's nothing you can trust to buy. With rising prices, increased taxes, and rising insurance premiums, more and more of your savings are being taken away, and your wallet is getting tighter.

Since the number of elderly people is increasing in society, why not think about a way to sell that would make the elderly want to buy?

When you want to buy furniture, it costs money to dispose of what you're using now, so maybe you should give up.
When you want to renew your electrical appliances, it costs money to dispose of them, so maybe you should give up.
The mass retailers have become full of Chinese products and the quality is poor (well, telling you the truth, the quality is getting better, those).
 I thought about recording something, but with voice, linear, field, IC, multitrack, MP, and whatnot, I don't understand at all, so I decided to give up. Don't the current economic world and politicians understand that one of the reasons Japan became a major country in electrical appliances is because companies worked hard to meet the demands of the majority of Japanese people who are weak in mechanics?
The result of sweating to develop products for their own mothers and fathers led to the current economic development of Japan. To put it plainly, it's the spirit of respect for the elderly.
Ignoring such a spirit, young people don't have to work, they can eat, play, and "work-cation", and if the population decreases, they can call in immigrants, that's the "economic, economic calling” pro-tax increase glasses wearer.

After all, when you're young, you get information from friends and work relationships, and grandma didn't have time to watch TV when I was in my prime. If you aim at such young people and hit commercials, isn't it rather inefficient?

But is it really possible to collect core audience ratings?
How do you know the age?
Because the program is boring, young people are watching it?
Isn't that putting the cart before the horse?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?