見出し画像

FEトラキアノーリセAA攻略・20章

防衛ターン数・15

出撃ユニット
1、リーフ・レイピア、おうじゃの剣、ひかりの剣、ダイン、オード、ウル、ノヴァの書
2、カリオン・てつの剣、ほのおの剣、ゆうしゃの剣
3、パーン・ほそみの剣、きずぐすり、とうぞくの鍵、ネールの書
4、ラーラ・とうぞくの鍵
5、オーシン・ゆうしゃの斧、プージ、てつの斧、ヘズル、バルド、ファラの書、きずぐすり
6、サフィ・レスキュー、リペア、ライブ、ワープ、スリープ、聖水、とびらの鍵
7、アスベル・ウインド、グラフカリバー、きずぐすり、ライブ
8、リノアン・リブロー、ライブ、Mアップ、ファイアー、サンダー、たからの鍵、とびらの鍵
9、スルーフ・リライブ、Mアップ、ワープ、リザーブ、レスキュー、とびらの鍵
10、ティナ・アンロック、シーフ、ライブ、とびらの鍵
11、サラ・ファイアー、ブラギの書、ナイトプルフ
12、グレイド・てつのやり、キラーランス、てつの剣
13、ナンナ・だいちの剣、エリートの剣、ライブ、アーマーキラー、てつの剣、レイピア、とびらの鍵
14、フィン・キラーランス、てつのやり、ぎんのやり、ゆうしゃの槍、はがねの剣、きずぐすり、とびらの鍵
15、フェルグス・てつの剣、セティの書
16、イリオス・ウインド、サンダストーム、てつの剣、とびらの鍵

自分で手書きが1番分かりやすいです

まず、マップを自分で書いてみると良いです。
上記の様に出撃番号と実際に割り振られるユニットをかきこむと
そこからどのように動かしていけば良いのかなんとなくプランが立てられます。

15ターンの防衛マップ

久しぶりの防衛マップです。
つまり、ターンに余裕がある事の裏返しでもあるので
大幅なレベルアップの機会でもあります。
ここでは、前章でクラスチェンジしているリーフを育てるのが第一目的ですが、せっかく闘技場もあるので上級職ユニットも成長させたいところです。
ほぼ育ち切っているフィン(ヘタレ)、オーシン、ナンナを除外して
カリオン、フェルグスが候補になるかと思います。
必殺係数などを加味して、ここはフェルグスを闘技場に送ることにします。

また、敵将のバラートは、スリープが1回残っているので眠らせる事にします。(別に眠らせるほどの相手でもありませんが、序盤でさっさと無力化して、増援ポイントを塞ぎやすくするのが目的です)

さらに、マップ右上のアーマーはキルソードを持っているので、パーンに全て盗ませる事にします。

杖ユニットの疲労に注意

前章では、全杖ユニットが出撃しませんでした。
つまり、この章から疲労ゼロでカウントしなおしという事になります。
下記は杖ユニットの出撃予定です。

諸々変更している部分も多いです

基本的にはこの表を参考にして各杖ユニットの疲労をマネジメントしていく事になります。
次の21章では、サラがワープを一手に引き受ける予定になっています。
またリノアンがクラスチェンジのために出撃必須になっている事から、この章での疲労はご法度です(疲労ギリギリまで使うのがベストです)
つまり、それ以外のサフィやスルーフは好きなように杖が振れるという事でもあります。リノアンは杖レベル上げがあるので最低限杖を使う必要がありますが、他のライブやリブローはサフィとスルーフに任せましょう

1ターン目

まず、とびらの鍵を持っているユニットでどんどん扉を開けていきましょう。
下図を参照にユニットを移動させます。サラは右上、サフィも鍵を開けた後、上の民家を目指します。

サフィ、ティナ、フィンが開錠


こちらはスルーフが開錠、左の扉二つは敵に開けてもらいます。


リノアン、ナンナが開錠


パーンは扉を開けるだけで宝箱は無視します(後でアンロックしたビショップから奪います)

2~3ターン目

各ユニットを持ち場に移動させる事にします。
まずスルーフでリーフをレスキューし、最前線に立たせます。リーフはレイピアを装備しておきましょう。
また、2~3ターン目にフェルグスでティナを担いでおきましょう。かついだらスルーフで闘技場にワープさせます。

分かりにくいですがフェルグスはティナを担いでいます。


オーシンは中央の敵、カリオンは右の敵のせん滅を担当します。


3ターン目のパーン。敵から隣接されたらキルソードを盗みます。


3ターン目マップ中央、オーシンはそのまま右下に進軍します。


リーフはナンナの支援を受けてレイピアで敵を倒します。リノアンからMアップもかけてもらいます。


フェルグスはティナと闘技場を開始します。サラはパーンの元に急ぎます。

4~5ターン目

リーフは下図の位置でアーマーを誘っていきます。
敵の命中はせいぜい10~15程度なので、ほぼ当たりません。怒りレイピアで倒しましょう。
また5ターン目にはマージの増援が出現するので、今度はひかりの剣に持ち替えて対応します。下図と同じ位置で殲滅出来ます。
また、サフィは民家を目指しつつ聖水を使います。魔力をバラート以上にしておきましょう。次のターンにスリープでバラートを眠らせます。
サラはパーンの元に着いたら、キルソードを奪ったアーマーをファイアーで倒していきましょう。1体につき1レベル上がります。
また、アンロック持ちのビショップは捕獲しておきましょう。
敵ジェネラルとビショップは完全待機型です。(15ターン目まで)

5ターン目の同じ位置でひかりの剣を装備


カリオンはてつの剣で十分殲滅できます。
5ターン目オーシンはプージを装備してビショップの上あたりで待機しましょう。
マージを撃退していきます。

7ターン目以降

ハッキリ言ってここからは消化試合です。
自軍7ターン目に下図の様にユニットを配置しましょう。
リーフ、ナンナ、アスベル、カリオンの位置がロングアーチの増援ポイントです。敵7ターン目に出現するので塞いでおきます。
同様に10ターン目にアイアンアーチも出現するので封鎖
12ターン目にはメティオ持ちのマージも出現するので同様に封鎖すればあとは15ターン目の待つだけです。

バラートは眠らせ、ジェネラルは倒しておきます。


ここがアイアンアーチのポイント(10ターン目)


ナンナとリーフの位置がメティオマージのポイント(マップ左)


この二人の位置がメティオマージのポイント(マップ右)

12ターン目以降について

今回、バラートを6ターン目に倒してしまったため実行不可能でしたが
12~15ターンでアクスアーマーの大量増援も出現します。
リーフの良い経験値なのでバラートは残しておいた方が良かったです。
今後のチャートの修正点にしておきます。
(バラートを倒してもアーチとメティオ持ちは出現します)

また、サラはアーマーを倒し終わったらクラスチェンジしましょう。
サフィは民家を訪れておきます。

防衛・15ターン(1ターン削減中)

各キャラレベル

リーフ、オーシンのレベルが上がりました。フェルグスも闘技場でほぼ無敗


ナンナとカリオンも微増


サラはクラスチェンジしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?