見出し画像

FEトラキアノーリセAA攻略・13章

目標ターン数・9

出撃ユニット
1、リーフ・ひかりの剣、おうじゃの剣、レイピア
2、カリン・きずぐすり
3、ラーラ・無し
4、ナンナ・エリートの剣、ライブ、だいちの剣、セティ、ファラの書、きずぐすり
5、カリオン・てつの剣、オードの書
6、フィン・ゆうしゃのやり、てつのやり、きずぐすり
7、フェルグス・ほのおの剣、ゆうしゃの剣、てつの剣、ネール、バルド、ヘズルの書

速攻マップです。敵将のリストの下に強力なユニットをワープさせて倒してしまえば、敵の殆どが無抵抗になるので楽ですが(やるなら敵前線部隊が前進した2ターン目が良いです)普通にやってもそんなに難しいマップではないので、普通に攻略します。

正面のアーチを倒して経路を確保

この章からダンサーを使用することが出来ます。
担ぐ、降ろすとのコンボが必須ではありますが、この章でも非常に有用です。

初期位置です

1ターン目。下図の様にフェルグスを再行動させて正面のロングアーチを倒します。ほのおの剣を使用しましょう。

フェルグスを再行動させます

フェルグスはロングアーチを倒したら1マス下に再移動し、アーチナイトの進路を妨害します。カリンは騎乗してラーラの隣に待機しましょう。

本隊の1ターン目はこんな感じ

また、レンスター兵たちは、グレイドに全ての武器を渡して下図のような壁を作りましょう。グレイド一人で城門で耐えるのもありですが、バトルアクスの必殺が非常に危険なので却下です。

レンスター兵は武器をグレイドに渡して壁を作ります

その後の展開

2ターン以降、本体は担ぐと降ろすでリーフを運びながらターラを目指します。マップ右端からアーチナイトの増援が湧きますが、ショートボウを装備しており、攻撃力も10ちょっとです。都度都度倒して再移動すれば問題ありません。
また、ラーラはカリンで担いで運びます。マップ上のアーチとマップ中央のアーチの範囲の間に飛べるスペースが残っているので、マップを北西に向かって飛びましょう。最終的に下図の位置で本体に合流出来ます。

自軍3ターン目の様子
ランスアーマーは完全固定です。動きません。

またマップ中はアーマーが多く、てつの剣やてつの槍ではとどめを刺せない事も多いです。おうじゃの剣やゆうしゃのやり、ゆうしゃの剣など、二回攻撃武器も使っていきましょう。各種支援を使うのも大事です。またリストが突撃を開始する5ターン目までに、マップ中央のロングアーチを倒しておきたいところです。

マップ中、倒すアーチは2体です

打倒リスト

敵将のリストは敵軍5ターン目に北上をはじめます。
本隊は5ターン目には下図くらいまでに到達しているはずなので、敵の部隊を少しずつ誘って倒しておきます。そして敵軍6ターン目にリストがこちらに攻撃してくるように誘いましょう。毒の弓で攻撃させれば次の自軍ターンで簡単に倒せます。誘うのはゆうしゃのやりを装備したフィンが適任です。

敵本隊を減らしておくことも重要です。

リスト撃破後

リストがいなくなると、敵軍は無抵抗で離脱をはじめるので好きに進軍できるようになります。ただ、マップ上から増援が現れるようになるので、特にカリンは注意しましょう。ボウアーマーが危険です。

リスト隊が離脱し始めるので、その隙をついてターラに入ります

制圧・8ターン(1ターン削減中)

各キャラレベル

ナンナがエリートの剣でかなり成長しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?