見出し画像

FEトラキアノーリセAA攻略・14章

防衛マップ・10ターン

出撃ユニット
1、リーフ・おうじゃの剣、ひかりの剣、レイピア
2、カリン・きずぐすり、ナイトプルフ
3、ラーラ・無し
4、ナンナ・エリートの剣、ライブ、だいちの剣、聖水、セティ、ファラの書、ナイトプルフ
5、カリオン・てつの剣、オードの書、ナイトプルフ
6、フィン・ゆうしゃのやり、てつのやり、ぎんのやり、きずぐすり、バルドの書
7、フェルグス・レイピア、てつの剣、ゆうしゃの剣、ほのおの剣、きずぐすり、ネールの書
8、オーシン・てつの斧、プージ、ゆうしゃの斧、シールドリング、ヘズルの書、きずぐすり
9、サフィ・リブロー×2、ライブ、リペア、ワープ、レスキュー
10、セルフィナ・てつのゆみ
11、アスベル・ウインド×2、グラフカリバー、ライブ、きずぐすり
12、セイラム・ライブ、スリープ、Mアップ
13、ティナ・シーフ、アンロック、マジックリング、スキルリング、ライブ
14、グレイド・てつのやり
フェルグスとリーフには未使用のてつの剣やレイピアが欲しいところです。フェルグス、カリオン、ナンナはこの章でクラスチェンジします。
ちなみに、訪問する民家はホメロスの民家、ドラゴンランスの民家のみです。リザイアは諦めます(どうせ使わないので)

さて、防衛マップです。最初は敵の膨大な物量に驚きますがやるべき対処をすれば、逆にレベル上げには最適なマップになります。
1ターン目からその準備を整えましょう。

※この章でディーンが死亡しました。理由は後述します。非常に痛いロストではありますが、重要ユニットではなかったのが救いです。

右のロングアーチ封じ

まず、マップ右のロングアーチ2体を無力化します。
最初にティナがシーフの杖で右上のロングアーチを盗みます。
もし、ティナの魔力がアーチを上回らなかったら、マジックリングを使ってからラーラで再行動させます。ミスしたら2ターン目に持ち越しで続けます。
次にサフィでフィンを右中央のアーチの1マス下にワープさせます。

右上のアーチが悲しく構えています

フィンはゆうしゃのやりでアーチを倒し、そのまま下に避難します。さらに、セイラムがバルダックにスリープをかけます。これでターラ市外の右半分はほぼ安全地帯に変わります。その他のユニットは1ターン目終了の図を参考に動かしましょう。ナンナが右から2番目の民家を訪れてホメロスを仲間にし、カリオンとセルフィナは闘技場に向かいましょう。

1ターン目はこんな感じです。

2ターン目以降の各ユニットの動き

壁内に侵入した右側の敵は2ターン目に一掃

まず、オーシン、フェルグス、アスベルで右側の敵を倒します。
そのままオーシン、ディーン壁外に移動しフィンと合流します。左側のアーマーの範囲に注意しましょう。
壁内の守りは、右側にリーフとナンナ、中央にフェルグスとカリンを配置して敵を迎撃していきます。ナンナにも積極的に戦闘をさせます。トルバドールのクラスランクが低いのでかなり経験値が貰えます。
また、セルフィナの支援を受けたカリオンで闘技場も行います。まず負けないです。ダメージを受けたらティナで回復、ティナのレベルが上がる時はオードの書を受け渡ししましょう。また、ティナの再行動が発動したらスキルリングとマジックリングを使っておきます。
サフィはワープを他のユニットに渡して修理しておきます。

3ターン目の壁外


4ターン目さらに前進、アイアンアーチとサンダストームに注意します。

3ターン目以降の壁内は下図のような配置で迎撃を続けていきます。
左側のアーチの範囲には常に注意しておきましょう。またリーフとフェルグスにはてつの剣を補充するようにしましょう。以降はこの形が増援が切れる5ターン目まで続くことになります。

アスベルが少々危険ですが・・・祈りましょう

敵本陣について(ディーン死亡)

まず、パウルスはかなりの強敵です。こちらの目的はドラゴンランスなので、パウルスは無理して倒しません。リスキーすぎます。

またパウルスは自分が指揮する第5軍団が戦闘に入ってから2ターン後に行動を開始します。←これを知らずにディーンをロストしました。
(この辺はまだまだ調査が必要ですね)

フィンはアイアンアーチを倒したら撤退しましょう。
途中でキラーランス持ちのアーマーが向かってくるので、ゆうしゃのやりで迎撃します。サンダーストームは弾切れ待ちです。
ディーンはサンダーストームが無くなったら北の崖から迂回して10ターン目に民家を訪問しましょう。
(今回、パウルスが動くことをしらず、ディーンが死亡しました・・・ぎんの槍とてつの大剣しか持ってなくて良かった)

完全固定はビショップ、アーチです。
それ以外の敵は普通に動きます。
パウルスの移動開始は8ターン目です。

さらに6ターン目、下図の様にオーシン、フィンも距離を詰めていきましょう。ディーンもサンダーストームぎりぎりまで近づいています。

フィンの位置はビショップの3マス下でも良かったです。

敵増援・8、9ターンに備えて

敵軍8ターン目と9ターン目には大規模な増援が待ち構えています。
まず8ターン目、マップした一列からドラゴンナイト軍団が登場。
これは南下していたオーシンで対応します。
9ターン目には右端からダークマージ軍団が登場
これはナンナのだいちの剣で対応しましょう。9ターン目に壁外東の森に待機して聖水を使います。
これでナンナはかなりレベルが上がるので最後のターンでクラスチェンジします。

壁内6ターン目、このあたりからリーフは前に出ます。
7ターン目、フィンはこの次のターンで引きます。
オーシンは8ターン目に目の前の森にプージを装備して待機します。
ここでリーフはひかりの剣を装備します。敵を一掃しましょう。
ナンナはこの位置からなら右の森に待機出来ます。

ディーン安らかに・・・

これは調査不足でした。
てっきりパウルスは固定敵だと思い込んでいたのですが
下図の配置からディーンにトルネードを撃たれてしまいました。
今後、パウルスの行動ルーチンも含めて研究が必要そうです。

ここでディーンが死にました・・・
9体いるのでナンナはレベル11で大丈夫ですね

最後の仕上げ

自軍10ターン目
カリオン、フェルグス、ナンナは最後にクラスチェンジしましょう。
敵ターンをしのぎ切って終了になります。(緑のトラキア軍は動きません)
この章でフィンも上級レベル4、オーシンもレベル7くらいにはなります。

防衛・10ターン(1ターン削減中)

自軍10ターン目、ここまで敵は減ります
神成長してますね
これは普通な感じです
カッチカチです。
リーフのレベルもなかなかです
さようならディーン・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?