マガジンのカバー画像

iPhone12 ProのAR機能とLiDARスキャナで遊ぶ

19
iPhone12 ProのLiDARスキャナ機能で3Dスキャンした色々なモノと、AR機能で遊んだ画像をアップしていきます。
運営しているクリエイター

#Lidar

再生

iPhone12Proで3Dスキャンしたデータで自分自身のフィギュアを作りました!

思ったより俺フィギュアでした!

3D教材が簡単に作成できるiPhone・iPad用無料アプリ「WiDAR」が凄い!

iPhone12 Pro、iPad ProにLiDARスキャナーが搭載され、誰もが簡単に3Dスキャンが撮れるようになってから早一年。 多くの人々がLiDARスキャナーを使って、3Dスキャンを楽しんでいます。 ただ残念なことに、先々月にAppleから発表された製品ラインナップでは、LiDARスキャナーが搭載される機種は現行通りのiPhone・iPadの最上位機種のみ。 無印のiPadにLiDARスキャナーが搭載されるまでは、後暫く待つしかないようです。 そのような中、国産初の

iPadで修学旅行・社会科見学を3Dで楽しむ

一般のオジサン向けに、旅行での3Dスキャンの楽しみ方を作りましたが、この手順で修学旅行や社会科見学に応用できると思います。

iPhoneの3Dスキャンアプリのデータ処理手順

普段使っているスキャンアプリの、普段行っているデータ処理の流れをまとめてみました。 Blenderを経由する手順が省ければ、もっと手軽になるのですが…

iPhoneで3Dスキャンが可能なアプリを比較してみました

私個人の感想ですが、普段使っているスキャンアプリを対象物の大きさ・用途別にザックリと区分けしてみました。 こちらも私個人の感想ですが、スキャンアプリが今後活用できるだろう(既に活用中)の分野を記載してみました。 以下はSTL Makerでスキャンしたデータです。 同じくTrnioでスキャンしたデータです。 Scaniverseでスキャンしたデータです。 3d Scanner Appでスキャンしたデータです。 お分かりになると思いますが、STL Makerから段々と

再生

iPhone・iPad用3Dスキャンアプリ「WiDAR SCAN」を使ってみました

待望の日本初の3Dスキャンアプリ!3Dスキャンの裾野を広げるためにも、これからが本当に楽しみなアプリです! iPhone12 Pro、iPad ProにLiDARスキャナーが搭載され、誰もが簡単に3Dスキャンが撮れるようになりました。 ただ残念なことに、3Dスキャンアプリは全て海外製であり、操作・説明はすべて英語表記という高いハードルがありました。 しかし、ついに待ちに待った日本製の3Dスキャンアプリがリリースされたのです! 色々な機能が満載で、これからが本当に楽しみな3Dスキャンアプリです!

再生

iPhone・iPad用のLiDARスキャナ使用3D動画アプリ「Rememory」を使ってみました

iPhone12ProのLiDARスキャナを使用した「Rememory」というアプリで3D動画を撮りました! 体育とか技術・家庭科の授業に使えないかな?

GIGAスクール用iPadのアプリはコレを使え!3DスキャンアプリでAppleの真骨頂AR(拡張現実)体験!編

今回はiPadとiPhoneに標準機能として備わっている「AR Quick Look」と、iPhone12 ProとiPad Pro(第2世代以降)に装備されたLiDARスキャナー機能についての記事になります。 GIGAスクールモデルのiPad(第8世代)では残念ながらLiDARスキャナー機能は使用できませんが、AR Quick Lookについては問題なく楽しむことができます。 LiDARスキャナー機能については、学校に1台iPad Proがあるとか手持ちのiPhoneが12

+3

本日の3DCGはAR葡萄