見出し画像

企画紹介①~育成企画・スタッフWS

今回から本格的にレムファカンパニーについてご紹介していきます✨

現在は「番外公演」として開幕を目指している我々ですが、当初は「育成企画」として活動をスタートしました。



「育成企画」とは?

せいれんでは夏・冬・春の本公演を主軸に、それぞれテーマや意図を持って毎年様々な公演・イベントが企画されています。
しかし関東最大級の団員規模を誇るせいれん。
スタッフ・キャストともに未経験者が成長の機会を満足に得ることができないまま卒団・退団……という事例がどうしても生まれてしまいます……

そこで考えたのが育成公演の復活‼️
せいれんでは、過去にも番外公演「PRIDE」など育成を目的とした公演が行われた事例がありました。

今回それを復活させるとともに、
・団員の居場所づくり
・スタッフワークの引継ぎ
・キャストWSの開催
・男女格差の緩和
を柱として、「より多くの団員に成長の機会を与える」ことを目標に様々な施策を試みています。



☆団員の居場所づくり

団員総数が300人を超えるせいれん。
しかし一つの公演に関わる人数は多くても100人前後。更に顔触れが固定化されてしまっているセクションもあり、いざエントリーしようと思っても
「初めにタイミングを逃してしまって以来関わりづらい……」
「関わり方がわからない……」
という声も一定数存在します。

育成企画では未経験者の積極的な採用・育成を事前に告知することで、「せいれんでの居場所を作るきっかけ」になるカンパニーを目指しています。


☆スタッフワークの引継ぎ

企画から裏方までほとんどの役職を団員が担っているせいれんでは、学生のうちから本格的なスタッフワークを経験できることが強みです。

しかし、その仕事内容の引継ぎは口伝えが中心。
毎公演引継ぎ資料を作ることが慣例にはなっていますが、作られない・書き洩らしがあることも少なくありません。
結果的に未経験者はエントリーしづらいまま、経験者ばかりが同じポジションを繰り返し務め、上記の「関わり方がわからない」現象の一因となっています。

この対策として、育成企画では事前に
スタッフWSを企画・実施しました!!


スタッフWSの様子


スタッフ経験者が公演に携わる全セクションの詳しい仕事内容&公演前後の動きを紹介し、質疑応答・簡単な体験会も行ったイベント。


イベント後には希望者へのアーカイブ配信も行いました。
WSの模様はレムファ公式インスタのハイライトから少しだけ確認できるので、ぜひ覗いてみてくださいね🎶

また公演後には資料の作成を徹底・体系的な保存を行うことで、各セクションの透明性を確保、今後の活動に繋げる予定です。


続く…


公演公式Twitter ⇒ https://x.com/ikuseiren_2023
公演公式Instagram ⇒ https://www.instagram.com/ikuseiren_2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?