見出し画像

幸せとご飯

人が幸せに感じる生活は、自分の持つ人間としての欲求を満たす事だと思います。

人間の三大欲求は
・睡眠欲
・食欲
・性欲

この3つが満たされると、人は幸福を感じます。
この3つを満たす為だけに働き、生きてる人も多いと思います。
特に仕事は「食う為に働く」と表現される様に、人の殆どが食物を得る為に仕事をしていると思います。


僕の感じる幸せはもう少し贅沢で

・温かい布団で誰にも邪魔をされずに8時間の睡眠が取れること
・つとめて天然の食材で1〜2食/日のご飯が食べられる事
・安全な水が豊富に使える事
・美しい景色の中に日々の生活が有る事
・雨風が防げる、夏涼しく冬暖かい家である事
・理解し合える人間関係の中に生きる事

ソレだけで感動の絶えない毎日が送れると思ってます。

友達から貰った猪1/4の左肩

5年前、一人暮らしを始めた当時、料理は全く出来ませんでした。
する気も起きませんでした。
しかし、食べる事がこんなに楽しい事で、幸せを感じる事だとは思いませんでした。

写真は、先日、友人から貰ったイノシシです。
さばいてる時の背骨の形と脂に鎧が残ってる事から、多分、オス猪。

大きさからして、50kg位かなと思います。

骨抜終了

左から
・スペアリブ
・肩ロース
・バラ
・スネとウデ

更に肉を磨きます

部位ごと小分けにして

小分完了

僕は基本的に、余りお肉は食べる方ではないので、わざわざ買うことがありません。
お肉は基本、もらうもの。

今回の猪は、かなり綺麗に血抜きがされており、お肉の色も薄ピンクでとても良い状態でした。

しかし、春から初夏のオス猪は発情期のフェロモンが出ていて、少し臭うかも知れないので試食をしました。

海岸でワカメ発見

今の時期
大風が吹いた翌日の海岸には、ワカメが打上げられてます。
味噌汁の具に成りました。

この近くには

岩ガキの巣

でも
岩ガキはまだ時期が早いので、今回はパス。

畑に自生している、ネギと菜っ葉を採って

猪チャーハン

味付けは
自家製平釜製法のお塩、畑の自生ニンニク、買ってきた醤油とSB黒胡椒です。
ニンニクも長ネギも菜っ葉も畑に勝手に自生してます。
野菜を雑草化させるのはとても面白いです。
お茶も畑に自生している和ハーブ「どくだみ茶」です。

無肥料と無農薬で自生させてる野菜の面白いところは、自生野菜は、腐らない事。

過去にスーパーで買った野菜は、放って置くとドロドロに溶けて腐るのですが、自生している野菜達を食べ切れずに放って置くと、腐らずにカラカラに干からびて「枯れ」てしまいます。
こんな所にも違いが出るのかと感心します。

僕は野菜も基本的に買いません。
畑に自生している野菜をその時々に合わせて食べてます。
野菜達は雑草と一緒に育っていて、また意外と害虫被害にもあわないもので、勝手に元気に育ってます。

僕は
好きなものを好きなだけ食べるのも良いのですが、その土地に自然に生えてきた物を食べる事が異常に幸せと言うか、とても満足感を得られます。

お陰様で
今迄、料理なんて何一つ出来なかったのに、少しは出来る様に成ってきました。

松葉タバコ作成前

僕は喫煙者なので、タバコも作ります。

松の葉を細くカットして、フィルターと一緒に紙巻にします。
松の葉タバコの香りは、松茸の匂いです。
始めて作った時は、その香りが可笑しくて可笑しくて、爆笑してしまいました。

松の葉以外でも
・よもぎ草
・どくだみ草
・柿の葉
・ラベンダー
・ローズマリー
・桜の葉
・ビワの葉
・ミントの葉
・バジル
・コーヒー
・紅茶

薬草という薬草は、片っ端から試してます。
そして、色々な薬草で、勝手にブレンドしてみたりしてタバコを作ります。
それぞれが、それぞれの味と香りで、とても楽しい。

今の時代
喫煙者は嫌煙家に押されて、肩身が狭いですが、僕は一人暮らしなので、誰にも文句は言われません。
そもそも
タバコは元々薬の1つですし、脳の松果体を活性化させる作用が有ると言われてます。

ですので、全く辞める気はありません。

巻いた煙草は湿度計で管理します
これでクルクル巻く

しかし、市販の紙巻きタバコは、あの独特の匂いが嫌いです。
あれはダメだ
臭すぎる。

市販の紙巻きタバコを吸ってる人に30m位近づくだけで、(あぁアソコでタバコを吸ってるな)と気が付きます。

一方
薬草タバコは、笑える位「薬草の香り」です。
特に、ラベンダー煙草、ローズマリー煙草は、笑える位そのままの香りです。
まぁ
いつか気が向いたら、薬草煙草の作り方も書こうかなと思います。

個人の幸せは
オリジナルでこそ感動と満足感が満たされます。

誰かの後ろに付いていく様な生き方は、僕には出来ません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?