【マシュマロ】父親が過保護でだんだん嫌いになってきました。

お父さまは、あなたがひとりの人間、女性として自分の手元を去っていくのに耐えられないんでしょうかね。ただもし、私が父親にそんなことを言われたら、「着飾るのをみて何を考えてるの?いやらしい」と思ってしまうなぁと思いました。あなたもとても嫌な思いをされてるんでしょうね……。もちろん、親として娘に危険な目にあってほしくないから、必要以上に目立ったり華美だったりな服装やメイクに不安を覚えるのはわかりますが、度を超えているように思います。

もしお二人住まいで、お父さまにはっきりやめてくれと言えないのであれば、やんわりと受け流しながら家を出る日を早める準備を進めるしかないのかなと思います。おっしゃる通り、社会人で実家住まいとなると、親の言うことに強く反抗すると「それなら出て行け」となるのが目に見えているので。

でも、あなたはお父さまを嫌いになって家を出てだんだん疎遠になる、というのを望んではいないように感じました。ですので一度、しっかりと腰を据えて、こんこんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

大人として認めて欲しいという気持ちを直接訴えることは、邪険に扱うこととは違います。むしろ、親子という閉じた関係にとどまらず、尊重しあえる大人同士の人間関係を結ぼうという呼びかけです。まずは自分はもう分別がつく大人だから、選択や判断をさせてほしいと伝えてみてほしいです。娘からいきなりそんな「大人みたい」な話し合いを求められても、おそらくお父さまはびっくりしてちゃかしたり逃げようとしたり、叱りつけて終わりにしようとしたりするでしょう。そうしたらぐっと我慢して、まずはあなたの中にお父さまとぶつかるためにどれだけのエネルギーが残っているかを考えてみてください。あなたのエネルギーの残りの回数分だけ、あなたが本気であるということを根気強く伝えてみてほしい。あなたの主張を理解してもらえて、相互に話し合える関係になれれば、実家の中でいい距離感で付き合えるようになるんじゃないかな。決して心が離れるわけではなく、守る父・守られる娘という閉じた関係から、もっと柔軟な関係に進歩するわけです。

でも、もしあなたの残エネルギーが切れても理解してくれないなら、切り替えて距離を置く方向に転換するしかないかな。離れてみたら意外といい距離で付き合えるようになるかもしれませんし。そのあたりはもう、「人間関係」である以上片方の働きかけだけではどうしようもないこともあると諦める。時間や物理的な距離や会う頻度などがいい役割を果たすこともありますからね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?