【マシュマロ】センシティブな話題2個

私も、被害者の実名報道には意味がないと思っています。昔のように、それこそ情報源が新聞くらいしかなくて、友人、知人、隣人が亡くなったことを知るすべがなかった時代ならともかく、今はインターネット上にありとあらゆる情報が残ってしまい、個人の情報も探ろうと思ったら素人でもいくらでも掘れる時代にはそぐわないと思います。被害を受けたり、その結果亡くなったりしてなお、興味本位の目にさらされるなんてあまりにも非道なことだと思います。

容疑者の氏名についても、有罪判決が出るまでは実名報道やプライバシーに関する報道は避けるべきだと思います。ただ、どうしても加害者側については程度問題になってしまうというか、その犯罪の内容や容疑の「クロ」度合などによってしまうので、一概には言えないような気もします。ただ個人的には、少なくとも、逮捕されただけの段階では実名を公表してはいけない、というルールにしてほしいなと思います。誤認逮捕や冤罪についての保障がまったくない現在において、いきなり全国紙に名前と所在地が記載されてしまうことは、あまりにも恐ろしいですよね。よく知りもしない近所の人や友人にインタビューされ、どこからか卒業論文を調達してきて……なんて、一体だれが求めているんだろうなあと毎回不愉快に思います。マスコミの方には、きっと「やりたくない」と思いながらやっている方もいらっしゃるんでしょうが、中の人がしっかりと拒否していかないと絶対になくならない風習だと思うので、頑張ってほしいです。

私の河野大臣についての評価は「意外と忠実なんだね」それくらいですね。指名されたときは、野心家で変わり者という評価を聞いていたので、もう少し総理とバチバチやるかと思っていたけど、全然そんなことなく、忠実におさえるとこおさえながらイメージ戦略をこつこつこなしてるというイメージ。あくまで個人的な感想ですが、外交というものは総理の意向が強く反映されるものであるため、「外務大臣」それ単体では評価されづらいポストなのかなあと。

ここ最近の日韓関係のニュースを耳にすると、河野大臣の強硬な姿勢が賛否を呼んでいますが、全部総理意向の演劇に河野大臣が従っているようにしか見えない。韓国と日本がぶつかっているときは、どちらか/両方の国がガス抜きや目くらましをしたいときだって、両国の国民は気づき始めてるんじゃないかな~。とくに若い人たちは。いかに強硬でデキる外務大臣ふうに演出されていても、ロシアや中国、アメリカについて何か思想を見いだせなければ、評価のしようがないです。

ただ、人としてはとても魅力的だし、語学や教養など常人ばなれした知性もあって、コミュニケーションもうまいので、政治家としてこの先どんなことを成し遂げてくれるのか、とても楽しみだし期待しています。クリーンな印象もあるし好きな政治家です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?