見出し画像

壁のインテリア雑貨のコーディネートの仕方【日本生活環境支援協会】

がらんとして広い壁は、寒々とした印象を与えるものです。しかし、あなたのアイデア次第でぬくもりのあるコーディネートに生まれ変わります。そこで紹介するのは、具体的な壁のインテリア雑貨のコーディネートの仕方です。

おしゃれなアイアン・コーディネート

世界中のインテリアで、鉄は長く愛されてきた歴史があります。そして、インテリアデザインで好まれるのはアンティーク調です。使い込んだアンティークのアイアンコーディネートは熱をイメージさせて元気な印象を与えます。

・アイアンツール 
フックやバーで使用します。重量感や存在感がある小物です。
        
・アイアンパネル 
草木や花のモチーフが人気です。スタイリッシュな曲線が楽しめます。

ナチュラルなウッド・コーディネート
         

壁面に自然素材が無い部屋でも、がっかりすることはありません。小物で木のアイテムを取り入れることができます。ましてや、高い天然素材を全面に使用しなくてもいいのです。アクセントとして一部を目で楽しむだけで十分と言えます。さらに設置がすぐにできるものが便利ですよ。

・木製小物 
動物や季節を感じられる天然木の小物です。壁に吊るしたり、置物として飾ったりすることができます。シンプルモダンなデザインで場所を選びません。

・壁紙 
初心者でもできる、貼ってはがせるシートタイプものです。機能は防水で、デザインはウッド調やタイル柄のものがあります。お部屋の面積を占める壁を、大きくチェンジするのに大変便利でしょう。


一番のおすすめは、ウッド調の壁紙です。ウッドコーディネートは殺風景なお部屋を、瞬時にあたたかみのある空間に変えてしまいます。まずは、壁面を大きくコーディネートしてから、さらなる小物を付け加えてみてはいかがでしょうか?意外に誰にでも簡単にできて楽しいですよ。素材をあなた好みに組み合わせて試してみてくださいね。

日本生活環境支援協会には住まいアドバイザーの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?