見出し画像

連合速報(3月17日)によると、賃上げ回答の半数近くが満額回答もしくは満額を超える回答

2023年3月20日
2023年3月22日一部訂正
2023年4月3日一部訂正
一般社団法人成果配分調査会代表理事 浅井茂利

<情報のご利用に際してのご注意>
 本稿の内容および執筆者の肩書は、原稿執筆当時のものです。
 当会(一般社団法人成果配分調査会)は、提供する情報の内容に関し万全を期しておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。この情報を利用したことにより利用者が被ったいかなる損害についても、当会および執筆者は一切責任を負いかねます。
 なお、本稿の掲載内容を引用する際は、一般社団法人成果配分調査会によるものであることを明記してください。


連合の第1回集計で、ベアは6,907円、2.33%

 2023年春闘は3月15日、集中回答日を迎えましたが、連合が3月17日に発表した「2023春季生活闘争 第1回回答集計結果」では、次のような賃上げ回答引き出し状況となっています。
*平均賃金方式で回答を引き出した805組合の加重平均は11,844円、3.80%(昨年同時期に比べ5,263円増、1.66ポイント増)
*定期昇給相当分などを除く賃上げ分(ベースアップ分)が明確にわかる612組合の賃上げ分は6,907円、2.33%(同じく5,265円増、1.83ポイント増)
*300人未満の中小組合398組合の加重平均は9,026円、3.45%(同じく3,642円増、1.40ポイント増)
*うち賃上げ分が明確にわかる256組合の賃上げ分は5,724円、2.12%(同じく3,978円増、1.49ポイント増)
*有期・短時間・契約等労働者の賃上げは、加重平均で時給61.73円、5.91%

半数近くで満額もしくは満額を超える回答

 同じく3月17日の連合 2023春季生活闘争 共闘連絡会議「回答速報」No.4に掲載の184組合における回答について、一般社団法人成果配分調査会が分類したところ、満額回答が74組合(40.2%)、満額を超える回答が16組合(8.7%)、定期昇給相当分などを除く賃上げ分(ベースアップ分)が9,000円もしくは3%以上の回答が43組合(23.4%)となっています。
(なお、この分類は当調査会独自の判断によるものであり、当該組合の判断や連合の発表に基づくものではないことにご留意ください)

訂正とお詫び
3月20日発表の当記事において、本文中の太字部分に誤りがありましたので、お詫びして訂正させていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?