マガジンのカバー画像

【完全無料】デザインツール「Figma」マガジン

38
無料のデザインツール『Figma』のマガジンです!ちょっとした小技を初心者でも分かるように説明していきます!webで楽しく描いていきましょう😉
運営しているクリエイター

#UXデザイナー

Google Drive のロゴを作りたい!#Figma

今回はFigmaを使って、文字をかっこよくカットしてみたい思います! こちらが完成したものです。 手順📝 1、長方形を描く。 2、長方形を2枚複製。一つを120度、もう片方を-120度傾ける。 3、右クリック→Flatten (ショートカット:Ctrl+E) 4、Edit Object 5、ペンツールをクリック 6、線を3本描く。写真の赤線参照。 7、不要を選択し消す。 8、残す個所は右上のPaint backetで色を染める。 9、黄色と青色で染める。

文字に写真を入れたい!#Figma

今回はFigmaを使って、文字に写真を入れたいと思います! 手順📝 1、文字を入れる。 2、Flatten(Ctrl+E) 3、入れたい写真をVectorの上に置く。 4、画面上部のマスクを押す。 5、完成! Resource🎨 https://www.freepik.com/premium-photo/two-sunflowers-are-depicted-background-field-blue-sky-summer-close-up_5287386.ht

テキストをアウトライン化したい! #Figma

今回はテキストのアウトライン化をご紹介します!フォントは文字情報ですが、アウトライン化するとオブジェクト(図形)情報になります。ロゴを作るときなどに便利です! やり方📝1、テキストを書いて、選択。 2、右クリック。Outline Strokeを選択。 3、ダブルクリックをして編集。 ショートカットはこちらです。 Shift ↑+ ⌘ +O Ctrl +Shift +O 今回はここまでです!また次の記事でお会いしましょう~😉 Resource🎨 https://

等間隔で円状に並べたい!#Figma

今回はFigmaを使って、円を等間隔で円状に並べたいと思います! 手順📝フレームを準備。(ショートカットはF) 円を一つ描く。(ショートカットはO) シフトキーを押しながらドラックすると正円ができます。 円を複製(ctrl +D)。真下に配置(ショートカットはAlt + H)。 グループ化(ctrl +G)。 グループを複製。Shiftをおしながら、グループを回す。 5を繰り返す。 完成です😊 こちらのカラーはFLAT UIを利用しました。 プラグイン円だけ

矢印サークルを作ってみたい! #Figma

今回はFigmaで矢印サークルを作ってみたいと思います。 円を描く。 ハンドルを持って回す。 センターをクリックし円の外へドラック。 fillを消して、strokeを染め、センターに。 コンポーネントにする。 コンポーネントを複製(alt +Shift) 複製(ctrl + D)し90度ずらす。 7をさらに2回繰り返す。 三角形を作り、コンポーネントに矢印になるように置く。 Union Selectionをクリック。 色や矢印の長さを調整して完成! 今

サークルスピナーを作ってみたい!#Figma

今回はFigmaのスマートアニメを使ってサークルスピナーを作ってみたいと思います。 こちらが完成したものです👇 作り方 1,正方形のフレームを準備(100px) 2,スピナーを作る。 正円(53px)を描き、fillはなし。 strokeを編集。 太さ10、center、dash、dash1、gap20、dash capは一番右の丸みのあるものを選ぶ。 3, スピナーのstrokeを染める。 Angular。 4、新たなフレームを作成。 中央に正円を置く。(32p

Variantsをやってみたい!#Figma

今回はFigmaのVariants(バリアンツ)を使ってみたいと思います! 手順📝1, 好きな文字を書く。 2, shift + Aでフレームにする。 3, fillで好きな色に染める。フレームの角をとる。(今回は16) 4, Auto layout で文字をセンターに揃える。 5, フレームの名前を変える。(今回はbotton) 6, コンポーネントにする。(ctrl + Alt + K : Windoesのショートカット) 左側のアセットパネルを開くと、コンポーネン

スマートアニメをやってみたい!スプラッシュ画面編 #Figma

今回はFigmaのスマートアニメを使ってスプラッシュ画面作ってみたいと思います。 こちらが完成したものです👇 準備 とらと子どもの画像は、こちらのものを使用しました。 ■image 3d cny travel theme poster Premium Vector Erase bgで背景を切り取っています。 作り方1、Blob(インクのしみのような形)を、Blobs で作成。 2、uiGradientsでグラデーションをつける。 3、フレームを作成しblobと画像

スマートアニメをやってみたい!ダークモード編 #Figma

今回はFigmaのスマートアニメを使ってダークモードのアニメーションを設定してみたいと思います。 1、フレームを準備。フレームと同じ長方形を作り、フレームの上に置く。 2、文字を入れて、スイッチを角をとった長方形と円で作成。 3、長方形を複製し、黒に染める、一番下のレイヤーにする。 4、フレームを複製。黒の長方形を、白の長方形の上に配置。 文字も黒から白。スイッチの色も変更し、円を右端に配置。 5、プロトタイプのタブへ。スマートアニメを設定する。 完成です⭐✨

スマートアニメをやってみたい!スライドアニメーション編 #Figma

今回はFigmaのスマートアニメを使ってスライドアニメーションを作ってみたいと思います。 1、イメージを3つ準備。 2、フレームを作成し、円を中央に置く。 3、イメージ3つを横に並べ、一番左のハンバーガーを円の上に配置。 4、フレームを複製し、今度はイメージ3つを左に平行移動しながら真ん中のドーナッツを円の上に配置。 5、さらにフレームを複製。4と同様平行移動しおすしを真ん中に配置。 6、フレームの外にあるイメージのPass throughを0%にする。 7、円

グラスモーフィズムを作りたい!#Figma

今回はFigmaを使ってグラスモーフィズムを作ってみたいと思います! 1、アイコンを二つ準備。 こちらの雲は楕円と円をunion selectionで合わせ、月は大小二つの丸をsubtract selectionで作りました。 2、それぞれlinearで染める。 3、雲のbackground blurを80に。 4、雲のlinearを10%に。 5、雲のStrokeを白の1に。 6、月を雲の後ろに移動。 完成です! 今回はここまでです!また次の記事でお会いし

円の中に人物を入れたい!#Figma

今回はFigmaのマスク機能を使って円の中に人物を入れてみたいと思います。 手順📝 1、円の中に入れたい写真を準備 2、円を二つ作る。 3、写真の下に円を配置する。 4、Figmaの上部にあるマスクを押す 5、写真や円を移動し、微調整 6、完成! 今回はここまでです!また次の記事でお会いしましょう~😉 Follow me here😊 Website | Instagram | Twitter │Dribbble│Linkedin

ローディングアニメーションを作りたい!#figma

今回はfigmaを使ってローディングアニメーションを作ってみたいと思います。 手順📝 1、円をつくる。円の右にある小さい丸を押す。センター方向にドラックし輪にする。 2、円をそめる。fill、angular。 3、2枚複製し、円を90度ずつずらす。 4、プロトタイプタブでアニメーションを設定。 ■After delay, 1ms ■Smart animate, Liner, 500ms 完成🥰! 今回はここまでです!また次の記事でお会いしましょう~😉 Foll

3Dアイコンを作りたい!#figma

今回はfigmaを使って3Dアイコンを作ってみたいと思います。 手順📝 1、長方形を作る(512x512)、角は120、色はLinear(#5CEE74-#28C13E) 2、 楕円(380x300)を作る。 カラーはLinear(#ffffff-#ecf1eb-#a5c7a2-#aeebaa) 3、多角形を2つ作る。 左側の多角形はカラーをLinear(#ffffff-#d7eed5-#9ec69c)にし、 レイヤーブラー(12)を追加する。 右側の多角形は白(#f