見出し画像

【⏱️3分ブログ】記事No.12竹花貴騎❎インスタグラマー【月350時間労働でもできた投稿作りのコツ】(番外編08)

はじめまして!
こちらの記事はインスタグラムで集客して収益を上げる事を目的として、インスタグラム運用に必要な考え方や集客するために必要なTO DOを整理してお伝えしております。
具体的にはフォロワー→ファンを増やす方法をまとめた内容です😏
今回は前回の続きでインスタグラムに毎日投稿するためのアイデアをどうやって用意していくか?をメインテーマとしてお届けします!
インスタグラム集客に興味を持った向学心のある方の一助になれば幸いです🤣
継続は力なりです💪
しかし、改善の無い継続は力にはなり得ない!
改善を常に心がけていれば、作業時間の短縮につながり、1秒単位の単価は上昇し、今までよりももっと大切な時間を過ごす事ができるようになります。
改善のある継続をできるように頑張りましょう!!

すぐにでも効率的にインスタフォロワーを増やしたい!ならこちらから
IG スタンダードプランを体験してみてください!
まずは体験してからやるかやらないかの判断もできます。

3分で読める!このブログでわかる3つのこと
竹花貴騎❎インスタグラマー

  1. 竹花貴騎さんのビジネスアイデアの出し方

  2. インスタグラマーに一番重要な事

  3. 発信者マインドの重要性


竹花貴騎さんのビジネスアイデアの出し方

ビジネスアイデア
皆さんは新たな事業を考える時、どのような手法でアイデアを出していきますか?
例)
新しいSNSを作ろう!
ではどうするか?皆でブレストしてアイデア練ろう!
では、新しいSNSというテーマだから新しい視点で発信できる情報ってなんだろうね?
季節が冬に発信する夏情報はどうだろう?新しくない??
・・・・・・・
極端かもしれませんが、こんなアイデアの作り方になってませんか?

👆上記の流れで何時間使っても、センス次第になってしまい良い結論になるとは思えませんね。

アイデアはしっかりとしたフレームワークで作るもの

事業はギャンブルではありません。
当たらぬも八卦でもありません。
しっかりと「利益」が出る事を前提に創る事が必要です。
そうだとしても新しい事業を創るという発想ではありません。
世の中の大半の事業は既に世に出ていると考えた方がいいです。
そして、一番大事な事は「世の中に既にある事業を知っておく事」です。
理由は簡単。
世界初の事業を創る事を否定している訳ではアリません。
しかし、世界初の事業を創る事ができたとして、それを製品化、プロモーション、実際にユーザの手元に届くまでを実現することができますか?
できる人はいると思います。
しかし、私にはできないと思います。
お金も無い、まだ架空の商品に出資者を募ることもできない。
製品化までに時間を莫大に要してします。
では既存の事業だったらどうでしょう?
前回文章化した竹花さんの紹介でクロスシンキングを書きました。
既存のビジネスを掛け合わせる事でビジネスは成立しますし、成立しているビジネスがたくさんあります。
なので、既存のビジネスを調査して「ビジネス✖️ビジネスで新しい価値を産み出す」事がとても重要です。
コストも世界初のビジネスと比較になりません。

既存の事業から発進することが重要

アイデアを出す前提のマインド

売り上げではなく「利益」を出す事に集中する!
とても大切です。
詐欺とは言いませんが、他者が自分の売上を別の他者に説明する時は売上を公開する方がいます。
でも、それってビジネス視点で言えば1万円で仕入れて1万円で販売しても1万円の売り上げですよね。
1万円ー1万円=利益¥0
では¥5,000で仕入れて1万円で販売した場合はいかがですか?
1万円ー¥5,000=利益¥5,000
です。
同じ売り上げでも前者は利益¥0、後者は¥5,000ですね
このマインドがとても重要な前提です。

なぜアイデアを出す時にフレームワークを活用するのか?

直感だけを頼りにビジネスはできません。
お金も時間も人件費もかけられるとしても、失敗する確率は高いでしょう。
本来なら一円もコストをかけずに利益を上げるのがビジネスの基本です。
しかし、行動しないと事業を創ることはできません。
行動する時にコストをかけてしまったらコストの回収が必要になります。
ではどうするか?
まずは頭でしっかりとスピード感持ってシミュレーションしますよね。
そのシミュレーションにフレームワークを活用するのです!

アイデアはフレームワークから始まる

アイデアはしっかりとしてフレームワークを活用して創る事!

竹花さんはアイデアを創る時にフレームワークを活用することを推奨してます。
講義中で私も納得なのが特に上記の考え方です。
これが学べるのはUR-U!👇紹介youtubeです。

この考え方を前提に

  • ビジネス構築の基礎

  • 考え方

  • 作り方

  • 事例

  • アイデアは 不満 不足 不安 不経済 不効率

  • 不は問題ではない→不は楽しみ

といった事を講義してくれます。
この講義を聴きたい、自分のビジネスに足りない知識・情報をスキマ時間で手に入れたい!
そう考える方は是非、UR-Uを体験受講してみて下さい!👇受講がスムーズになるリンクです!

竹花さんの講義もとても有効ですが、それぞれの分野に特化した専門講師もおりますので本当に色々と吸収できることが多いです。
アイデアの作り方については次回、また書きますね!

月350時間労働でもできた投稿作りのコツ

本日の肝はココからです。お待たせしました!
本日の紹介内容は実例として17時間/日で21日間勤務して、そんな多忙な中でもできた投稿作りのコツをお伝えしたいです。

毎日投稿を可能する仕組み(マニュアル)

これを読むと
・投稿を作る作業が効率化される
・毎日投稿するための仕組みが手に入る
・投稿に関するデータが大量に手に入る
という効果が得られます。

インスタグラマーに一番重要な事

インスタグラマーにとって投稿はフォロワーを増やす重要な行動です。
それはご理解いただけると思います。
そのための仕組み作りマニュアルをお伝えします。

#メモをストックする

方法
・スマホのメモ機能を活用
・10アイデアをメモ
・思いついたことをメモする
・発信者マインドの醸成

とにかく発信者マインドを持ち、ネタをストックします!
そうすると、具体的には次のようにつながってます。

#ストックするネタの方向性

・共感
→確かにそうだな・・・・「共感」は人を惹きつける
・知識
→デザインが良いな・・・シンプルな構成など
・応用
→これは使えるゾ!・・・口コミ社会的証明につなげる
共感・知識・応用を軸にストックしていきます。

これは同じモノを見ていても感じ方、受け取り方が違うので自分のモノにできることを意味してます。

#発信者マインド

つまり、発信者マインドがあれば
・私生活
・SNSやニュースで見た情報
・自分の行動を分析する
事でネタの生産量が圧倒的に変わる(増加する)事を意味してます。

重要なのは発信者マインド

ネタ作りのタイミング

発信者マインドがあることを前提に、今度はネタ作りのタイミングです。

ネタ作りは非生産時間を活用する!

生産時間の時、お勤めの方は会社の仕事をしてますよね。
となると、その時間は会社の仕事をしないとお給料をいただけません。
では空いてる時間は
・通勤時間
・お風呂の時間
・自己投資の時間
を活用することになります。
「😱えー、その時間はのんびりしたい」
という声も聞こえそうですね笑)
でも、そうしたいことはそうすればいいんです。
例えば

広告

帰りの電車の吊り広告で👆のような広告を見つけて、サブスク動画を観てしまってもそれは自由です。
世の中に溢れているキャッチーな広告、特に加入者数が増加傾向の事業広告は実に巧みに人を惹きつけます。
発信者マインドを持ってみていればネタにも転用できますよね。
誰も止めません。
だけど、やる気マンマン!という方は
この
非生産時間をフル活用して下さい。
それが明日の自分につながります。
明日の自分は今の自分が作ります。
一緒に頑張りましょう。

今回のマニュアルはネタ作りの方向性とタイミングについてお伝えしました。
次回はいよいよ、ネタ作りで必要なライティングをお伝えします!
お楽しみに!!

ココで閑話休題^^
MDSを紹介します!コンテンツを一気に充実できる企業です。

私も代理店活動をしております。毎月数万円からの利益からスタートさせるには代理店活動は有効な手段だと思います。
代理店に手を挙げるには👇からお問合せください!

Xでもシェア!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?